\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:投資の基本 のブログ

61~80件 / 全147件

1 4
  • 四半期決算や本決算が近づくと、持ち越すべきか手仕舞うべきかで迷うことが良くあります。明らかに景気が上向いている時は別ですが、景気の見通しがはっきりしない時は本当に悩みます。 投資家さんによっては決算を跨ぐ持越しは一切しないと決めている人も居られると思いますが個人的な印象ではその方が7:3くらいで正解の様な気がします。 以前その原因をいろいろ考えて見たのですが、私が辿り着いた結論は以下の通りです。◇明らかに好決算... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2014/01/26(12:21)  
  • 例によって素人の独り言です。 日記のタイトルは大袈裟ですが、要するに目標管理と同じ意味だとご理解下さい。 つまり株式投資の場合、年間目標の立案に始まり年度末決算に至るまでの過程で以下の2点が重要になると思います。(売買のマイ・ルールは事前に作っておくことが前提です) ◇期間目標の細分化(目標を一日または週間、月間、前期・後期などに細分化する) ◇施策の具体化(投資対象・資金配分・投資期間・利益目標・売買ルールな... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/11/29(21:03)  
  • 株価が割安かどうかは業績・財務・事業の成長性などを同業他社と比較すればある程度解かりますが 実際の株価は需給に左右されるので、需給の差が起こる原因も合わせて理解する必要があります。 一般的に需給の良し悪しは企業や事業の人気に相関することが多いため先ず最初に人気のある企業と無い企業の違いを考えてみたいと思います。    <人気が高い企業のイメージ>    ◇事業が最先端で発展性がある ◇グローバル戦略に積極的(戦... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/11/20(19:05)  
  • 以前にも同様の日記を書きましたが、最近株式投資を始められた方も多い様なので少し内容を変えてお話したいと思います。因みに下記項目のうち複数の項目に心当たりがあるという方は「要努力」だと心得ましょう。 <株式投資で失敗しやすい人> 政治・経済に関心が無い人ルールを知らずに賭け事をする様なもので、謂わば無免許運転と同じです。ですから結果は一目瞭然で、即大怪我をして再起不能に陥るのが見えています。 金銭感覚の乏しい人重... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/09/30(16:37)  
  • 株式投資で勝ち組に残る人には幾つかの共通点があると思います。以下に投資で成功するタイプのイメージを個人的に重要だと感じる順に列記します。 ◇目標管理能力の高い人 言い換えると計画性が高くPDCAサイクル(Plan−Do−Check−Action)を守れる人。 投資のPlanとは利益目標とプロセス目標(銘柄選択・資金配分・投資期間) DoはPlanの実行と取引のタイミング(チャートや地合いを見極める) Check... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/09/29(16:55)  
  • 昨日NK225にかぶせ線が出現し下降トレンド入りが濃厚になりました。おまけに今日はドル売りによる円高や週末ということもあり終始上値の重い展開が予想されます。 ただ新興市場は相変わらず個人の買いが旺盛でLINE関連銘柄を中心に今週も株価は連日堅調に推移しています。(3622ネットイヤーグループ、2489アドウェイズ、3815メディア工房、4644イマジニア) 恐らくLINE、3Dプリンター、再生医療、カジノ関連辺... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/07/26(07:43)  
  • <仕手筋の正体>仕手筋の多くは、資産家グループ(政治家・医師・企業主など)宗教団体、投資顧問、暴力団、或は凄腕の投資家集団です。凄腕の投資家で思い出されるのが「K氏」と呼ばれる加藤 暠氏です。ご本人の消息については様々な憶測が飛んでいますが取り敢えず仕手集団「般若の会」の代表として今でもその名前が登場しています。 → http://www.kanenone.com/  <仕手擬き(モドキ)> 最近は小金を持った... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/07/11(20:18)  
  • 幾ら割安感があるとはいえ人気の無い銘柄に手を出すと大抵ロクなことはありません。何故なら株価は需給(人気)で決まるため割安に思える銘柄はさらに下がり 割高だと感じる銘柄はさらに上がるという現象が起こり易いのです。  つまり割安株は公正な評価を受け人気が上昇しない限り割安のままであり 割高株は公正に評価され過熱感が収まるまで割高が続く傾向が強いという訳です。 そこで人気のある銘柄と人気の無い銘柄の特徴を列記してみま... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/06/30(21:28)  
  • 以前にも少し触れましたが、株式投資に関する誤解が失敗に繋がることは結構多いと思います。そこで勘違いしやすい事柄を幾つかまとめてみました。 株式投資の勘違い①(含み益と含み損) 人情として、含み益があると利確していないのに儲けた気分になり 含み損があっても、損切りするまで損をしたという実感が湧かないことは案外多いと思います。 しかし利確や損切りをせずに放って置くと含み益は何時の間にか消滅し 含み損は益々増えること... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/06/08(21:55)  
  • 突然ですが、私はマイナスに作用する投資家心理を5段階に分けて考える様にしています。 疑念   /   不安(弱)   /   不安(中)  /  不安(強)  /  恐怖 疑念は別名懐疑とも解されますが、アナリストや評論家の意見にやや疑問を感じながらも大勢に流されてしまう状態を指します。例えば日経平均株価が昨年11月の安値(8729円)から5/22の高値(15942円)まで半年でmax85%も上昇した訳ですがG... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/06/03(22:21)  
  • 半年以上に及ぶアベノミクス相場で多くの個人投資家が新規参入しまた多くの個人投資家が思わぬ恩恵を受けたのではないかと思います。 またトレードにはラッキーもあればアンラッキーもありますが 何れもラッキーという名が付く以上、自分のシナリオと違っていたことは事実です。 つまりラッキーな利益は手放しでは喜べず アンラッキーだからといって自信を失くす必要もありません。    私は納得出来る利益は成果、ラッキーな利益は単なる... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/06/02(18:55)  
  • 株を始めたばかりの人が失敗をする原因は沢山ありますが努力すれば解決出来る課題も決して少なくありません。 例えばしばしば失敗の原因となるのは ①相場の仕組みや歴史を知らないまま安易な気持ちで始めた ②銘柄の分析が甘い  ③資金管理が甘い  ④周囲の意見に流されやすい ⑤状況の変化に鈍感  ⑥常に資金を目一杯投資している ⑦ヘッジをしない ・・・等々    この中で①に該当する人は無免許運転と同じですから勉強して一... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/06/01(07:11)  
  • 株式投資は銘柄投資と指数投資に大別されますが、ここでは銘柄投資の場合について書きます。   まず最初に、投資は個人投資家=経営者という自覚の上に成り立つという考えが大事です。 ですから、経営者が企業戦略を立てる様に個人投資家も投資戦略を立てる必要があります。 個人の投資戦略とは具体的には目標管理の実践を指しますが、その流れは次の通りです。   マイ・ルールを決める 損切り・利確・収支などの資金管理ルールや地合い... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/05/07(18:44)  
  • 個人投資家の投資戦略は資金量によって異なります。つまり億単位の資金があればインカムゲインを目的とした投資も妙味はありますが 個人の大半はキャピタルゲインを目指すことになるので投資戦略は絶対に欠かせません。    先ず、資産運用の基本は資産を減らさないことですがだからといって増やすことが出来なければ投資を行う意味がありません。 そうなるとある程度のリスクを覚悟しなくてはならないので自ずとリスクを軽減する工夫が必要... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/04/30(08:00)  
  • (4月9日PM22:27に投稿した日記です) 「腐っても鯛」という諺がありますが、今日の東京市場はまさに「腐っても金融・不動産」でした。確かに量的緩和の恩恵を最も受けるセクターだけに当然と言えば当然ですが買われる株はとことん、しかもミソもクソも一緒という株式市場の非情な一面を見た様な気がします。こうなると、この先一体何処まで買われるのか、或いは逆にどれだけ犠牲者が出るのか?私の興味はその一点です。 ところでアベ... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/04/11(22:27)  
  • 今日も馬鹿馬鹿しい講釈を少し。 m(_ _)m・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「××は自分との戦いだ」という言葉をよく耳にしますがこの言葉はまるで株式投資のためにある様にも思えます。 ただ私は「自分との戦い=自分の脳との戦い」だと考えています。  ところで、投資を頭で考えながら行っているうちは半人前で体で憶えて初めて一人前だという格言があります。 私も全く同感です... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/02/22(02:53)  
  • 久しぶりにまた講釈を垂れますがベテランの方々はスルーして下さい。 m(_ _)m・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1月第4週に信用評価損率が+5%に達したことはご存知の通りですが株式投資で損をしないためには、同率が-10%や-15%であっても損失を出さないこともしくは損失を最小限に食い止めることが出来なくてはなりません。そこで不... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/02/19(22:57)  
  • 株価がボリンジャーバンド2σを超えて大きく上昇する状態を超過熱と定義すれば個別を見るとかなり多くの銘柄にその兆候が現れています。また日経JQ平均も2σにタッチ寸前で、この先個人の買い意欲が衰えなければさらに大相場が期待出来るかも知れません。とにかく滅多に無いことなので、ボリバン2σ超えの銘柄に乗っかってみるのも一考でしょう。 因みに、昨日の下げは短期筋の利確や日銀の政策決定会合に絡む手仕舞い売りが主な原因だとい... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2013/01/22(05:45)  
  • 貴方は投資家として自分の強み・弱みを知っていますか?たまには株に向かない人物像でも思い浮かべながら自分自身を見つめ直すことも大事だと思います。 トレードが不調な時は、もしかすると意外な「気付き」に出会えるかも知れません。  <株式投資に向かない人>  <タイプ①>お人好し、素直な人、人情味溢れる人、優し過ぎる人、単純な人         良い人だけに他人を騙すことは出来ないが騙されやすい。        つまり... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2012/12/10(22:50)  
  • 今日は個人の9割が損をすると言われる株式相場で僅か1割の勝ち組に残るために必要な個人投資家の心得について 過去の日記に一部補足しながら書いてみます。特に初心者の方や投資経験が短い方の「気付き」に少しでも役立てば幸いです。 因みにタイトルを「投資の免許」とした理由はもし投資家が免許制であれば、果たして自分は合格しているだろうか?などと考えた時期があったからです。私が勝手に作った投資の心得10ヶ条は、丁度その頃自分... ...続きを読む

    タグ:投資の基本 
    登録日時:2012/12/10(22:43)  
1 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ