2022年5月20日の
みんかぶ注目銘柄
投資目的から銘柄を探す

配当生活

優待生活
-
3197すかいらーくホールディングス優待カード最低投資額15.4万優待利回り2.58%
-
8165千趣会買物優待券最低投資額3.9万優待利回り5.10%
-
3807フィスコ自社サービス無料クーポン(IPOナビ)最低投資額1.6万優待利回り77.64%
-
9416ビジョン自社サービス利用券最低投資額13.1万優待利回り9.11%
-
3140BRUNORIZAPグループ商品最低投資額9.5万優待利回り9.39%
-
9612ラックランド地方産品、自社ECサイトクーポン最低投資額29.7万優待利回り4.03%
-
7590タカショープレミアム優待倶楽部ポイント、特別販売カタログ最低投資額7.1万優待利回り4.19%
-
3319ゴルフダイジェスト・オンラインスポーツ施設優待券最低投資額10.0万優待利回り4.00%
- すべて見る

長期投資

NISA

投資初心者のギモン!
銘柄検索に関するQ&A
-
Q初心者はどんな銘柄を選べばよいですか?
まずは、日々の生活で実際に使っている・または良く知っているサービスやブランドに関連する企業(銘柄)から選ぶのがおすすめです。
その企業が新商品を出した場合には、これまでの商品と比べて良い・悪いの判断もつきますし、もし「これは人気が出そう!」と感じるのであれば、他のユーザーの支持も集めて売上げアップ、それが株価の上昇につながるといったところまで予見できるかもしれません。
そういった銘柄を見つけることができたら、次はそれらの動向を追えるように準備をしましょう。
みんかぶの「お気に入り登録」を使えば、その銘柄に関わるニュースや発表を漏れなくウォッチできるため、よく知っている身近な銘柄であったとしてもまた新しい発見があるはずです。 -
Q儲かる投資方法はありますか?
儲かる・儲からないは売買のタイミングにもよるので、多くの方が実践する代表的な投資方法を一部ご紹介します。
いずれも将来的な株価上昇を期待して、売却益を狙うものとなります。
1. 成長株へ投資する方法
売上・利益の成長が著しく、将来にわたって株価上昇ができる銘柄へ投資する方法です。
「NISAにおすすめの銘柄」から成長株投資におすすめの銘柄を探せますので、是非チェックしてみてください。
2. 割安株へ投資する方法
実際の企業価値に対して現在の株価が割安な銘柄へ投資する方法です。
「長期投資におすすめの銘柄」から割安株投資におすすめの銘柄を探せますので、是非チェックしてみてください。 -
Q株を買うにはどれくらいの予算が必要ですか?
株は通常100株単位で売買されるため、取引には「株価×100」の金額が必要になります。
その点を踏まえれば、(人それぞれ用意できる金額に差はあると思いますが)目安として10万円くらいを準備できると選択肢も広がりリスクへの備えも容易になります。
なお、現在は1株単位で投資ができる「ミニ株投資」といった商品もあり数百円の予算で始めることも可能ですが、比例してリターンが小さい・株主優待を受けられないといったデメリットもあるのでその点はご注意ください。 -
Qリスクを抑えた効率の良い投資の始め方は?
少額投資が可能な銘柄を、NISA枠で買うといった方法があります。
10万円以下(中には1万円以下のものも)で買える銘柄であれば、大きく損を出すというリスクを抑えることができますし、さらに複数の銘柄へ分散して投資することで、1つの銘柄の値動きによって一度に資産を失うといった事態も回避できます。
加えてNISAを活用すれば、売買益に課される税金は最長5年間ゼロとなるため、非常に効率の良い投資となります。
「NISAにおすすめの銘柄」へNISAを最大限に活用できる銘柄をまとめたので、是非チェックしてみてください。
また、10万円以下で買える銘柄には株主優待が受けられるものも多数ありますので、「投資金額10万円以下の株主優待人気ランキング」もおすすめです。