\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

モウ山 ウシ象さんのブログ

21~40件 / 全228件

最近書いたブログ

« 1 2 4
  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望145

      今年最後のFOMCが、12月13日に開かれる。最後のFOMC前の失業率は12月6日である。さて、今年最後のFOMCで、緩和縮小がありえるのか?実際のところはわからないが、その可能性は少ないのではないだろうか。緩和縮小が騒がれるのは、年末前の利食いのためといったところか。ダウは史上最高値を更新している。理由は、FRBの緩和策が、どこまで続くかわからないからである。企業業績がよかろうと、株の買い手がいなければ、... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望144

    今年もあとひと月となったが、先週は、相場が、大きく動き、円は、100円を突破し、現在は、101.20となり、株は、日経平均15400まで上昇した。しかしながら、日経平均は上昇してはいるが、個別銘柄では、あまり上昇している感覚がない。特に、小型株はそれほど上昇していない。おそらく、先物の上昇に合わせて、個別銘柄に買い込んでいるためだろう。225銘柄を見ていると、かなり割高なものもあるので、空売りを入れてみようかと... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望143

      ダウの大幅下落に釣られて、金曜日に、日経平均が140円下落。11月7日に、ECBはユーロ圏の金利を、0.25下げたことにより、ユーロが高値圏から下落した。ダウの下落は、ツイッターの上場のためとも、欧州株に釣られたためとも言われているようである。年末なので、意味不明な動きが出ているのかもしれない。おそらく、利食いが出ているというところか。ECBの利下げののち、円も急激に動き、対ドルで、98円を割り込んだが、そ... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望142

      どこからともなく、ECBが追加緩和をするという噂がひろがり、ユーロが1.3500まで、値を下げた。1.4000越えをやらかすかと考えて、楽しんで見ていたのであるが、1.3800でもたついていたと思っていたところ、一気に1.3500まで、下落したというところか。また、ECBの金融政策が、今週の11月7日にあるので、その前に、利食いが出た可能性もあり。為替操作のニュースも出ていたが、正しくやりたい放題である。資... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望141

      先週末、日経平均が、400円弱下げる。かなり美味しい状況であるが、もう少し下げそうである。中国の金融政策が、引き締しめられるということであるようである。  しかしながら、中国に金融政策の引き締めが可能なのであろうか。地方政府のはりぼての経済成長が、真の姿を映し出すことになり、さらに、偽りの経済状況であっても、現状の中国における共産党に対する不満を押さえ込んでいるのは、中国の経済成長である。しかしながら、モノ... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望140

      アメリカの債務上限問題は、あまりにも、あっけなく、先伸ばしということで、解決を見た。来年年明けまでの先延ばしということであるが、おそらく、また、アメリカの政治家たちのパフォーマンスが繰り広げられることになるのである。  アメリカ債務上限問題は、ちり紙交換以上に、毎度お馴染みなことであり、誰もが、デフォルトを望んでいないのであるが、この債務上限のタイムリミットがカウントされ始めると、アメリカの議員たちは、踊り... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望139

      先週の相場の動きは、前半下落で、後半上昇であった。先週の前半は、17日が、アメリカの債務上限問題の期限であるので、その前に持ち株の量を減らしておこうとの動きによる下落と、先週後半は、その動きを当て込んでいた空売りの買い戻しによる上昇といったところか。  17日の木曜日が期限であるが、おそらく、ギリギリまで、交渉がもつれ込むのは間違いないと考えている。それが、支持者という観客にたいする政治家のアピールになるか... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望138

      アメリカ議会、毎度お馴染みのデフォルト騒ぎである。オバマケア法案に対する共和党の揺さぶりである。ヘッジファンドの45日ルールが10月15日であるようであるので、おそらく、今週の前半までは、株価が弱そうである。10月14日は、日本は祝日で相場は休みである。外人は、日本市場を舐めきっているので、15日を大底にしてくるかもしれない。  来週の相場の焦点は、アメリカデフォルトである。証券会社が、9月ぐらいに、株の買... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望137

      バーナンキは、高橋是清のリフレ政策を絶賛していた。バーナンキは世界恐慌の権威であるらしい。バーナンキの髪型は、高橋是清の髪型と酷似している(これについては、二人の写真を並べて、比較してもらいたい!)。従って、バーナンキは、金融引き締めをしなかったのである。世界恐慌からの、世界経済の立ち直りは、第二次世界大戦後の、破壊されたものを、再生産することにより、なされたのである。アメリカの経済は、ニューディール政策を... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望136

      先週のFOMCは、予想に反して、緩和縮小ではなく、様子見ということになった。経済指標を問題にしており、失業率が、まだ高止まりしているなどと、その理由をこじつけているが、実際は、緩和縮小による、経済に対する影響を恐れたためである。例を挙げると、緩和縮小が、失業率を上昇させるのであって、失業率が高いので、緩和縮小を取りやめるのではない。アメリカ国債の利率の上昇などを招き、政府債務の上昇を、抑えるためには、財政の... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望135

      先週は、オリンピック、中国の指標の改善、シリアへの軍事介入延期などで、強気相場であった。今週は、FOMCの緩和政策からの脱却が、相場の目玉になると思っている。  しかしながら、先週の相場が強かったのは、このFOMCを中心においてのことであると考えている。このまま、強気相場というのも、疑問符が付くところであり、FOMCまで、まって、出遅れ株で勝負するというのもありかと考えている。  リスク選好型のユーロ、豪ド... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望134

      先週も、わけのわからない相場展開が続いていた。いったい、どちらの方に、相場が動くのか。市場の不安を、反映した相場の動きになっているというところか。  来週のFOMCをにらんだ展開になっているのであろう。おそらく、国債の買い入れの縮小があり、その後、様子を見ながら次第に、市場から資金を引き揚げていくのであろう。買い入れた債権は、おそらく連邦準備銀行の金庫の中で、漬物となるのだろう。  今週は、重要指標にらみの... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望133

      動きが激しいように見えて、ほとんど動いてないような相場展開になってきている。旧大証銘柄で、東証に転換された銘柄の上げが目立っていたが、最近になって、それらの銘柄の下げが目立っている。  今週は、日銀の金融政策とECBの政策金利と英中銀の金融政策がある。為替相場は動きそうであるが、アメリカの失業率に対する動きが、もっとも動きが出そうである。今月のFOMCが、どのような結果になるのか。これに対する相場の動きにな... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望132

      あれ、上がっている。あれ、下がっている。そんな感じの相場である。アメリカの指標次第の動きであり、FRBの金融政策の転換に対する相場の動きである。  再来週に日銀の金融会合とECBの金融会議と豪準備銀行の金融会議がある。  アメリカの景気が維持されるのか。中国の景気が、回復するのか。日本の増税による影響は。現状では、株価は、横ばいであると考えている。年末恒例の株価の上げ相場のために、下げれば買いでよいと思って... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望131

      よくわからない相場の動きが続いている。方向感のない動きというところか?これといった決め手を欠く相場というところか?  気になるのは、外国人が、株を売っているようであり、このまま、しばらくの間は、利食いに押されるのかもしれない。  為替次第というところであろうが、ドル円は、6月13日に、93.70をつけており、93.20ぐらいが、底値ではないかと考えているところである。為替が予想どおり、円高方向に動くのであれ... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望130

      先週末、ドル円が、96.20まで円高に振れた。  先週は、日銀の金融政策があった。政策発表後、ドル円が、値を戻すことなく、力なく、ドルが売られ、円が買われた。日経平均は、大幅に下げ、13600円で、その取引を終えた。だれがババをつかむのか?  おそらく、現状の相場展開をあらわすのに、最もぴったりとした言葉ではないだろうか。  FRBの緩和終了が、前門の虎であるならば、中国のバブル崩壊は、後門の狼ではないだろ... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望129

      週末の終値で、ドル円が、1ドル98.20になる。おそらく、7月30日のFOMCに対する動きと考えられる。ドル円だけでなく、ユーロドルでも、ドル安が進んでおり、最近、弱含んでいる、豪ドルでも、ドル安が進んでいる。おそらく、FOMC前の利益確定の動きと考えられる。  FOMCに焦点が当たっており、ECBの方は無視されているというところか。夏枯れ相場の、ドル安などとも騒がれている。  FOMCの後に、円安への戻り... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望128

      先週は、様子見。選挙は、自民が圧勝。自民が圧勝することは、明らかであった。月曜の相場の動きは、わかりにくいが、おそらく、調整相場入りする可能性があると考えているところである。来週(7月29から、8月3日まで)の相場は、面白そうである。何が面白いかというと、FOMCとECBの政策金利とが、かぶるのである。  FOMCは、金融引き締めの時期についてと思われる。ECBは景気が悪いので、緩和姿勢の持続ということにな... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望127

      相場の動きが、落ち着いてきたようである。  中国の理財商品、アメリカの金融緩和政策の終了。経済問題が山積みである。  上海の株の値動きも、少し落ち着きを取り戻したようであるが、しかしながら、再下落してくるのではないかと考えている。  中国の場合は、資金を無制限に、市場に供給してくる可能性もあり、政府と中央銀行とが独立しているわけではないので、実際のところは、中国の株の予想は難しい。  日本の株式市場がどこま... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望126

      上海市場にらみの展開が続く。上海市場が上げれば、その他の市場も上げる状況である。中国政府が、銀行に対する資金供給量を増やしたらしく、一応、市場は安定化に向かうということであるようである。  しかしながら、実際のところ、中国の金融が安定化するというよりも、中国政府の対応を見て、利食いが出ているというところではないかと考えている。  FRBの緩和政策の縮小と、中国のシャドウバンク、人の住まない不動産など、悪魔が... ...続きを読む

« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ