\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

みの虫さんのブログ

21~40件 / 全130件

最近書いたブログ

« 1 2 4
  • ブログ

    沈没する船

      直近「防空識別圏」でいよいよ局地での事変が起こる可能性は否定出来ないところまでエスカレートさせた中国ですが、トレードの世界でも気になる動きがあるようです。     そもそも経済もなにもかも最後は全て政治に集約されるというのが現代中国の本質なわけですが、所謂「政冷経熱」などと言う言葉を中国が使う場合には「政治的には日本を何処までも萎縮させ、経済的には空母を作る金を搾り取りたい」という意味であり、日本側が使う場... ...続きを読む

  • ブログ

    日中韓三角保ち合い

      日足チャートは三角保ち合いペナントの先っぽの方に近づいています。  これが上昇へと向かうのか下降へと向かうのか。  もちろん分かりません。     ただ、好決算発表銘柄が多い中、ちょっと株価が冴えない気がします。  外部要因が大きいんでしょう。  円高。  米国の問題。  中国の動向。  ユーロの動向。  等々・・・・・。     最近は前日のNYダウの上がり下がりは極端に大きくなければあんまり影響していな... ...続きを読む

  • ブログ

    反省会の日

      先週末の含み損がひどくて今日は反省会の日です。  それと暫くは活発にトレードは出来ない状態ですが、以前も含み損を損切りしたら割合早く持ち直して来て、「買ったら下がる、売ったら上がる」とまるでこちらの手の内を覗かれているような気分にときたまなります。  それだけ一般人の売り買いを手玉にプロは取っているということなんでしょう。  本来、利益を出そうとして売買をするわけですが、それによって損失が出るって明らかに矛... ...続きを読む

  • ブログ

    中国の野望と米国の反撃

      しかし、まさか中国が本気でこんな事を思っていたとは噴飯ものでした。  あまりに客観性が無いというか、まさにここまで中華思想に毒されているのというのが唖然というものです。     中国のこのレギオン。     http://sankei.jp.msn.com/world/news/131102/chn13110211090002-n1.htm     これを具体的に言うと世界第二位の経済大国に成ったという内部... ...続きを読む

  • ブログ

    ガタくずれは突然に

      いやー 凄い下げ。     くらってます。     http://www.youtube.com/watch?v=312v0-7TDC4   ...続きを読む

  • ブログ

    企業決算と中国とウイグルと

      企業の中間決算が発表されていますね。  どこもかしこも結構いい決算、そして上方修正です。  今日でいえば建設セクターなんかも良かったですが、昨日にはもう分かっていました。  道路も良し、であればPERが低めの銘柄をセレクトしていれば外れはないという稼ぎ所だったんですが、なぜか買いが遅れて上昇を見送りました。     矢作建(1807)  世紀東(1898)  東亜道(1882)  大林道(1896)  ・・... ...続きを読む

  • ブログ

    中国経済 終わりの始まり

    昨日の日経平均株価終値は14,088.19円、前日比-398.22円のダウンでした。  その前日の24日の終値は14,486.41円(+60.36円)、更にその前日の終値は14,426.05円(-287.20円)と米国の状況がある地合いで上値が重いとはいえ折角上昇していた株価がこの2、3日で一気に下落してしまいました。  下は13,500円ライン、上は14,800円ラインのボックスというところでしょうか。   ... ...続きを読む

  • ブログ

    成功体験

    3b6d10726

      これ、めったにないのだけれもタマにある。      いつもよくあるのが、買うと下がる。売ると上がる。  これが日常。  もうひとつ、買えば寄り天。買わなきゃS高。  というのもある。     信用で急かされ、強制終了後、目出度く年初来高値っていうのもある。     とまあ、情けないトレードだが、いいのもあった。     それが名村造船所(7014)。  特に検討に検討を重ねて買った銘柄じゃあないのだけれども... ...続きを読む

  • ブログ

    テレ東

      今日の未来世紀ジパングであつかっている中国のシャドーバンキングなど結構突っ込んだ取材を珍しくしてますね。  テレ東ですから財務省、経団連なんかの顔色は見つつだけども、もう中国に配慮やめたんでしょうか。  おかげで今日の番組は可也グレードの高さになってます。     米国のデフォルトもしかりなんですけど、中国も注意なんですよね。  それがいつ来るのか? これこそ、そこらの企業のIR。決算の良し悪しどころじゃな... ...続きを読む

  • ブログ

    全面安

      これに当たると手の出しようがない。  いや厳密に言えば買い専門だと手の出しようがないだけで、売り手にとってはチャンスなわけだが。     忘れもしない。  5月23日。  http://info.finance.yahoo.co.jp/kabuyoso/article/detail/20130523-00006976-minkabuy-nikkei-5063     ここから暫く続いた下落では大きく投資意欲... ...続きを読む

  • ブログ

    ちょいと今後を分析

      今週はどういうトレードをしようと昨日作戦を練ってみましたが、地合い自体がパッとしていないことと暫く下落した所なのに引き続き上値が重いというすっきりしない曇り空の様な感じです。   やはり個別銘柄を吟味してということになるでしょうが、それも先行して動かないと寄り天という残念な結果になりますから大まかなセクターで網を張ってそこから個別銘柄選びというところで考えます。   で今週のセクターでは一応創薬・バイオ。ゲ... ...続きを読む

  • ブログ

    マインドコントロール

      今から思えば何年前から仕込まれていたのだろうか?     それにはこんな視覚に訴える手法なども一例としてありました。  http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html     更にそのほか、色々なフレーズがありました。  「国の借金1000兆円、国民1人当たり800万円の借金」。  「のちの世代にツケを回すな」。  「日本が沈没する」。  「財政破綻、日本はどうな... ...続きを読む

  • ブログ

    節操の無い人々

      特に経済の専門家だとか経済に関係した人にその節操の無さの傾向を見ますね。  国の営みとはつまりは総合的なものですから経済だけではないわけで、それを合わせて政治経済と言うのか政治経済地政学と言うのか、ともかく広い視点で見ることが必要な筈ですがどうも日本の教育には根本的な問題があるのかもしれません。     経済=衣食住とでも置き換えられてよいほど非常に大事なことです。  でも、人はパンだけで生きているわけでは... ...続きを読む

  • ブログ

    含み苦笑い

      先々上がるのが分かっていても目の前下がるのを防げない。  含み損が増えるのをじっと眺めている・・・・・・・・・。     資源で途轍もなく株価上昇するのが見えていても、新素材で莫大な利益確保が見えていても、地価上昇で関連銘柄が後のち上がるのが分かっていても、今日明日と含み損になる。  まして信用であればその含み損が膨らめば泣く泣く損切りをし、損切りが遅れるほど傷が深まる。  先々上がると分かっていながら損を... ...続きを読む

  • ブログ

    やっちゃったね。 安倍ちゃん

    消費税増税をするのか、しないのかとの10月1日までの安倍首相の判断待ちでしたが、結果は消費税増税8%決定となりました。 増税支持の財務省の勝利でした。それに対して経団連、経済同好会、経済同友会は歓迎です。以前より日本の企業の持っている正しい姿勢がここに表れているということでしょう。そして何よりも利益追求の機関投資家と個人投資家。 船が沈む時に船室が安全だから大丈夫というのは面白い思考です。そして、果たしてまた公... ...続きを読む

  • ブログ

    今日のNHK「海底資源」放送で月曜日株価は上がるのやら

      今日、NHK、Nスペでメタンハイドレートの番組があると先だってとあるところに書かれていました。     そして海洋掘削(1606)を見たら高かった。  それで三井海洋(6269)を買ったけれども昨日下がり出して損切りした。  ちなみに海洋掘削の昨日は十分上がっていた。     さて、今日の夜の番組を見た人たちが休み明けどう動くのか?     こんな事前に分かっていた番組放映という単純なことで上がるもんだだ... ...続きを読む

  • ブログ

    どうしますか消費税増税

    目の前の問題は消費税増税をするのかしないのか?  もう10月1日といえば週明け早々。     消費税増税を決意したらどうなるのか?  消費税増税を予定と違う形で行ったらどうなるのか?  消費税増税を先延ばししたらどうなるのか?     この3つの選択以外ないと思いますが、財務省、内閣周辺、マスコミ事前に消費税増税シフトです。     どうなるのか? それを考えて月曜日にはポジションを決めないといけません。   ... ...続きを読む

  • ブログ

    安倍効果

      今日のNK。  下落から始まり少し上がったり下がったりで終値マイナスという見方をしていたところ、先物や外国証券の動きからはまんざらでもなさそう。     どちみち暫くは方向感のない相場っていう感じでしょうが。     しかし、なぜにと考えるとおもに安倍首相の発言しか浮かばない。  安倍首相のNY証券取引所での演説で、少なくとも外国証券は前向きに捉えて買いを入れたんじゃないだろうか。     ちょっと個人的に... ...続きを読む

  • ブログ

    なぜなのだ

    たかがNK30円~60円安ぐらいなものなのにホールドの銘柄がことごとく下がって行きます。  バイオ、建設、不動産、機械、資源。  かと言ってランキングの値上がり上位に小売、卸、情報通信が並んでいるわけではなくて。     テレビの解説で米国NYダウの連日の下落、円高と言っていても、短期売買の資金の逃げと言われてもどうも納得出来ないというか。  腑に落ちない。     なんか邪悪な力が働いているとしか・・・・・・... ...続きを読む

  • ブログ

    Wボトムってやつですよね。

       このチャート。     http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_3561.html     ダブルボトムとは、チャート分析の見方の一つで、下図チャートイメージのように一度つけた下値を下回らずに上昇に転じる形のことをいう。  二重底、二点底ともいう。  ダブルボトムを形成し、一度反転した戻り高値を上回ると、買いのサインといわれる。     『戻り高値を上回ると、買... ...続きを読む

« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ