\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

モウ山 ウシ象さんのブログ

81~100件 / 全228件

最近書いたブログ

1 5
  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望88

    先週は、ジャクソンホールでの、バーナンキの講演の内容に対する予想からドル安トレンドが継続。いったん、ユーロドル1.2600を超えるが、週末終値で1.2570で取引を終える。土曜の、中国のPMIは、市場予想を、下回り49.2であった。ダウは、先週は弱含んでの展開であり、これは、おそらく、いままで、上げていたので、短期筋が、バーナンキの講演前に、利食いしたというところだと考えられる。日経平均も、ダウと為替とにつられ... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望87

    FOMC議事要旨のなかで、QE3賛成論が大勢を占めたということで、ドル安が進み、ユーロドルは1.2500、ドル円は78.60まで、ドルが下落した。しかしながら、ウシ象おもうに、金融緩和により、雇用が増えるのかは疑問である。家、株式などの下落は、止めることができるが、果たしてそれが、雇用に結び付くのかということである。たしかに、資産の下落を防ぐことができれば、その分、消費に向かうかもしれないが、その分が、すべて、... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望86

    円安進行で、株高。ダウは、いまいち、上げきらない様子であるが、底堅く見える。売る理由がないというところか。売る理由がない場合、重要指標が悪化すれば、中央銀行の緩和期待。指標が良ければ、景気回復で、株が買われる。ユーロは、下げきらない様子で、1.2250~1.2400ぐらいのレンジを形成しているようである。オーストラリアドルは、対ドルで、下落し始めている。休み明け、このまま、円安が進行するかが、問題であるが、日本... ...続きを読む

  • ブログ

    夏休み

    ということで、予想を控えておこうと思います。日本スクリーンを、空売りしましたが、少し利益が出ている。ジャスダック銘柄で、100円近辺まで売り込まれていた割安株を、少し買っていた株が、50円ほど値上がりしてくれている。シャープの株を売り込んでいるのは、鴻海(ホンハイ)精密工業であると、固く信じている。 オリンピックのレスリングを見ていたが、25歳~30歳くらいの男子が、おなじく、25歳~30歳くらいの男子の背後か... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望85

    ECB終了後、スペイン国債について、具体的な処置がとられなかったためにユーロが売られる。アメリカ雇用統計が、市場予想10万人より、6万人多い、16万人であったために、一気に、リスク選好型の相場展開になり、ダウが、200ドル上がり、ユーロも、1.2400近辺まで買い戻される(ADPの雇用統計の数字とほぼ同じである)。しかしながら、これは、おそらく、夏休みで、相場の参加者が少ないために、一方的に動きやすい状態なのだ... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望84

    先週は、ドラキ総裁の発言、FOMCでのQE3期待などで、ユーロが買い戻され、1.2320で、ユーロドルは取引を終える。いったんは、下をめざし1.205まで下落。時間切れというところか。今週は、7月31日、8月1日のFOMCでのQE3があるかどうかと、8月2日のECBでの、金融問題での、何らかの対応があるかが問題になる。おそらく、材料出尽くしの売りになると思うのであるが、FOMC後なのか、ECB後なのか、判断に迷... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望83

    一時的に、QE3観測で、ドルが売られ、ユーロが底堅く推移したかに見えたが、スペインのバレンシア州が中央政府に支援を要請。スペインが、金融機関の次は財政支援の要請に追い込まれるとの観測などで、ユーロが大幅下落。ユーロは、対ドルで、1.216で取引を終えた。QE3観測で、ダウは上昇したが、結局、週末に、120ドルほど値を下げた。日経平均は、8600で取引終了した。アメリカの経済指標は、あまり良くないようである。気を... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望82

    先週末、ダウが、200ドルほどあげて、終了。アメリカの、木曜の失業保険件数は、市場予想の37万人を下回り、35万人であった。アメリカの指標自体は、市場予想を下回っていたが、JPモルガンの決算が良かったのに好感して、ダウが、上昇した。アメリカの企業決算が終了するまでのあいだ、同じような状態が続くかもしれない(おそらく、短期筋の買戻しだと考えてよいのではないか。そうであるならば、上昇トレンドというよりも、しばらくは... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望81

    ECBが、政策金利を、0.25引き下げて0.75に、さらに、中銀金利を、0パーセントに引き下げる。政策金利の引き下げよりも、中銀金利の0パーセントに、反応したようで、ユーロが、買い戻されることなく、しばらく、1.2400あたりで、うろちょろしたのち、アメリカ雇用統計が、8万人プラスで、市場予想の10万人に届かず。さらに、ユーロ安を加速させ、1.228で取引をおえる。ダウは124ドル安であったが、VIX指数が、前... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望80

    週末、欧州首脳会議で、スペインの支援が、ESMによる、銀行への直接資本注入になったということ、西伊など南欧金利上昇国の国債購入、ユーロ圏の銀行監督機能の一元化いわゆる「銀行同盟」、1200億ユーロ(約12兆円)の成長戦略資金-などで合意により、いっきに、リスク選好型相場になった。日経平均9000回復、ユーロはドルで1.2670の値をつけた。来週は、材料てんこ盛り相場になりそうである。特に、重要な日が、7月5日で... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望79

    ギリシャの再選挙終了。スペインの銀行への支援。ユーロ圏の緊縮財政から緩和への政策転換による相場の上昇。一方で、アメリカのフィラデルフィア連銀指数の大幅悪化による相場の下落(いったん利食いでもしておくかという感じで、250ドルの下落というところか)。アメリカのFOMCで、QE3がなかったために、ドル高になる。来週の重要指標は目ぼしいものがなく、再来週の7月4日のADP雇用統計が発表されるが、この日はアメリカの独立... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望78

    アメリカの経済指標が、軒並み市場予想よりも悪化していたが、ダウが反発。ギリシャ再選挙前の空売りの買戻しか?ギリシャの再選挙後、どのように相場が動くのか、楽しみなところである。いったん戻して、スペインの経済状況に注目が集まり、再び、ユーロが下落というところか?ギリシャの再選挙の結果次第では、日本時間に、ユーロが暴落もありえるので、その場合は、財務省による介入もありえるので、日本円急騰の場合は、ぜひとも売りたいとこ... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望77

    中国経済の減速を抑え込むために、中国が利下げ。ユーロ圏は、スペインの銀行システムを救済するための資金1千億ユーロの支援が、決定された。これで、リスク選好型の相場に転換される可能性が高いと考えられる。しかしながら、来週初めのギリシャ再選挙があるので、ある程度の、値動きが予想される。一進一退の相場展開になるか、あるいは、ギリシャ無視の上げ上げ相場になるかだろう(ギリシャの陶片追放もなさそうである)。ギリシャが重要視... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望75

    6月1日の金曜日、アメリカ非製造業雇用者変化数が、市場予想よりも、大幅に、減少していた(いったい、だれが、予想しているのだろうか?)。その後、ユーロが、いったん1.2300を割り込むが、突然、ユーロが買い戻され、1.2450あたりまで買い上げられる。円は、いったん、78円を割り、77円台に突入、突然買い戻しが入り、78円まで戻る。順番としては、円の売り戻し、その後に、ユーロの買戻しであった。円の売戻しは、おそら... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望75

    ギリシャ再選挙で、ユーロが1.2510まで下落。と、言いたいところであるが、実際は、ギリシャ問題というよりも、アメリカの五月のミシガン大学消費者態度が改善していたことにより、ドル高へ振れたと考えられる。現在、ギリシャの再選挙は、緊縮派が若干有利であるらしいが、緩和派の党首も、ユーロ圏に残留するといっているので、結局、どう転んでも、ユーロ圏への残留ということになるだろう。しかしながら、緩和派勝利であれば、ことある... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望74

    ギリシャの再選挙決定に、ユーロじり安。週末、円は日銀の金融政策据え置き観測で、円高に振れる。急進左派連合が議席を伸ばしたことで、ギリシャが、ユーロ圏を離脱する確率が高まったということらしいが、実際、ギリシャ人の大多数は、ユーロ圏に残留することを望んでおり、再選挙で急進左派連合が、これ以上勢力を拡大させる可能性は小さいのではないかと考えている。急進左派連合が選挙で、議席を伸ばしたことで、ギリシャ国民は、銀行から、... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望73

    先週は、ユーロ圏の政情不安で、相場が軟調。フランス、ギリシャで、財政緩和的政権が、選挙で勝利したためである。ここで、注目すべきなのは、フランスとギリシャとでは、まったく別ということである。フランスは、緩和政策をとれるが、ギリシャは、それは、不可能に近いということである。ギリシャが緩和政策をとるには、財政面での裏付けが必要であるが、それがないのである。まず、ギリシャが、国債を振り出したとしても、引き受け手がいない... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望72

    目のつけどころが、シャープでしょ。株価の落ち方もシャープです。シャープの空売りのポジションが、おいしいことになっている。先週は、為替の取引はしていないが、オーストラリアドルが、下落している。オーストラリア中銀が、政策金利を、3.75パーセントに下げたためである。ユーロは、フランス大統領選挙、および、ギリシャの総選挙が5月6日にあるので、これへの警戒感から、ユーロは週末に下落。1.317から1.307まで下落した... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望71

    とうとうパソコンが壊れた。購入して、2年ほどでの故障である。そのパソコンを、修理に出したが、もう一台、新しく買うことにした。今度は、日本製ではなく、外国製にした。また、身辺関係のごたごたもあったので(ほとんど解決しているので、そろそろ、相場研究を再開しようかと考えているところである)、相場自体ほとんど見ていない、300円あたりで、買っていた、フジプレアムが、20パーセントほど、吹き上がったぐらいである。それは、... ...続きを読む

  • ブログ

    負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望70

    先週末、円が暴騰した。81.50あたりで、取引を終えている。これは、雇用統計も一つの要因であるが、経常収支、貿易収支が、関係していると考えている。市場予想によると、黒字予想である。また、日本の企業の、予想為替レートは1ドル自動車78.54、電気77.38である。 おそらく、ふたたび、だらだらと1ドル80円を、ふたたび、割りこんでくると考えている。しかし、円の動きが、急であったので、月曜日の、経常収支、貿易収支の... ...続きを読む

1 5

ネット証券比較

みんかぶおすすめ