\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kfjさんのブログ

61~80件 / 全190件

最近書いたブログ

1 4
  • ブログ

    GDPへの貢献,よろしく --> ●っている人

    南雲吉則医師の著作が相変わらず売れ続けているようである。昨日立ち寄った福島駅前の書店では、数冊がそれぞれ平積みになっていた。おそらく同様の光景が、全国の多くの書店で見られるのだろう。 ただ、その甲斐あって日本列島から肥った生活習慣病患者が減り始める、なんてことはまず起こらない。断言。彼の提唱する「一日一食」などの健康法を、読者が皆習慣化するとは、夢にも考えられない。読者十人で一人いるかいないか、いないか、だろう... ...続きを読む

  • ブログ

    株式投資はカーナビで行こう

    普段は廃車寸前のボロ車に乗っており,今回東北の被災地を巡るために借りたレンタカーで,初めてカーナビを使った。 いやぁ,なんとも便利な代物だね~。家に戻ったら(現在,まだ福島県郡山市),すぐマイ・カーにも導入しよう……とは別に全く思わないが,それにしても便利であることは十分認める。 カーナビの指示を逸脱して別のルートを走り始めても,文句一つ言わない。そしてその新しい地点を起点に目的地までの新ルートを示そうとする。... ...続きを読む

  • ブログ

    井川君と浅川君

    佐野眞一が『週刊現代』に連載していた 「大王製紙 井川家三代の知られざる物語」 が,4/14号で完結した。なかなか読み甲斐のある好読み物だと思う。また事件発覚当初「どうせ,内情はこの辺りだろう」という私の推測はそう大きくは外れてはいなかった。そのポイントの一つは,井川親子の人品の卑しさである。 例えば,意高(子)は東大合格祝いに高雄(父)から買ってもらったBMWで通学していたエピソードを紹介した上で,佐野は次の... ...続きを読む

  • ブログ

    東北の被災地を訪ねる (番外編)

    4594bdd6a

      昨日ふと思い立ち,十和田湖を訪ねた。

    ...続きを読む

  • ブログ

    東北の被災地を訪ねる (5)

    A645008f3

    「岩手日報」  釜石市内  昨日岩手県内のコンビニで買い求めた「岩手日報」の第一面を見て,ため息を禁じ得なかった。
    ...続きを読む

  • ブログ

    東北の被災地を訪ねる (4)

    2c97bdff6

     石巻市立大川小学校  昨日午後偶々訪ねた釜石市立のある施設で,白髪の男性職員の方から,東日本大震災前後の状況について詳しい話を聞く機会に恵まれた。 同男性,出身は隣の大船渡市で,1960年のチリ地震津波(5月24日未明,最大で6mの津波が三陸海岸沿岸を中心に襲来,142名が死亡)を体験しているという。当時,おそらく10歳前後か。  > 俺はチリ地震津波で津波の怖さを体験しているから,津波警報が出れば10cmで... ...続きを読む

  • ブログ

    東北の被災地を訪ねる (3)

    Ca1c80d38

     気仙沼,気仙沼,陸前高田  朝,気仙沼駅前のホテルを発ち,釜石までやって来た。昨日,石巻などの被災地の状況に言葉を失ったが,気仙沼湾北側の地域(船が漂着したままになっている地区,写真参照)や陸前高田市の惨状はさらにひどい。根こそぎ流されてしまい地域一帯が廃墟と化している,と表すると読む方には分かりやすいかも知れない。鉄筋の骨格程度が残る建物が一部に在るだけで,あとは流された家屋の基礎ばかり。震災発生から既に一... ...続きを読む

  • ブログ

    東北の被災地を訪ねる (2)

    Db6404b97

     石巻市内  昨日昼前,レンタカーで仙台を発ち,松島,石巻市,女川町,雄勝(おがつ)町,南三陸町を経て,午後7時過ぎに気仙沼市に着いた。大川小学校も訪れた。
    ...続きを読む

  • ブログ

    井川家の面々

    33e6dcee9

    現在『週刊現代』にノンフィクション作家・佐野眞一が連載している「大王製紙 井川家三代の知られざる物語」は,なかなかの力作である。
    ...続きを読む

  • ブログ

    東北の被災地を訪ねる(1)

    98aa1ddaa

    今朝九時過ぎに東京・木場の常宿を発ち,仙台へやって来た。普通電車を乗り継ぎ,とはいえ芭蕉が 3/27〜5/4と一月余り要した行程を,わずか一日足らずで移動。何とも便利で恵まれた時代である。 東日本大震災発生以来,東北の被災地を訪ねるのは私にとって懸案だった。 震災発生直後「東北被災地を歩きたい」と言ったら,「文字通り徒歩での移動になりかねない。現地が少し落ち着いてからの方がいい」と真剣に留めてくれる方がおいでに... ...続きを読む

  • ブログ

    人生のピーク

    C366e48c0

    米原駅


    日経新聞に毎水曜連載されていた岸本葉子のエッセイ「シングルの老い支度」が終わった。

    タイトルの通り、単身女性の身辺雑記なのだが、これがなかなかイタイ内容なのである。

    もちろん、毎回細々と書き綴られる加齢... ...続きを読む

  • ブログ

    大往生したいなら,病院に行くな

    『週刊現代』'12/3/31号,中村仁一・新田國夫(対談)「大往生したいなら,病院に行くな」から要点を抜粋します。  ○入院医療によって,主病名の以外の身体環境を悪化させることが多い。心筋梗塞は治ったが寝たきりになる,抗がん剤の副作用で味覚を失う,など。○75歳以上の人は入院すると,1日2%体力が落ち(通常,一年で落ちる分),基本,寝たきりにされてしまう。だからできるだけ早期にリハビリをしないといけない。○とも... ...続きを読む

  • ブログ

    「病」に倒れる生き方

    『週刊新潮』3/22号の特集「大人の健康講座/「病」に倒れる生き方」の要点を抜粋してみました。  ○(64歳以下で発症する)「若年性認知症」の危険因子慢性のストレス,メタボ,喫煙○サプリメントで寿命を延ばすと科学的に証明されたものはない。むしろ過剰摂取が弊害を起こしている。とくにビタミンEやベータカロチン。例えばビタミンEの大量摂取は,ガン細胞を増やす。○肥満がリスクを高める病気糖尿病,高血圧,脂質異常症,動脈... ...続きを読む

  • ブログ

    フッフフ,今日は気分が良い。

    F3db54daf

    フッフフ,今日は気分が良い。 約20年前,30歳台半ば頃の私をよく知る方二人に,久しぶりに別々の場所で遭遇し,異口同音に「若返りましたね」と言われた。これで,つごう三人である。\(^O^)/ 思えば当時は煙草を吸い,メタボ気味で,体育会系的な職場の雰囲気にもあまり馴染めず燻っていた。また自転車など,積極的に身体を動かすという習慣にもまだ目覚めていなかった。 ところが今や自転車大好き,また「一日一食」,今日で19... ...続きを読む

  • ブログ

    チャンスに満ちた今の時代

    知らない間に既成の考えや価値観に縛られているという点がすごく大切なところで、そうした枠をとっぱらって考えれば、今の時代はすごくチャンスに満ちている。-- 藤野 英人(1966- レオス・キャピタルワークス取締役・最高投資責任者(CIO)) -----やはり,マルクスばりに「すべてを疑え」なのである。そして藤野氏の言葉から,すぐさま自ずと想起されるのが,ギボンの言葉である。 The winds and the w... ...続きを読む

  • ブログ

    スーパー・マリオ,来日!!

    スーパー・マリオ(モンティ伊首相)が,3/28(水)11:00am~0:10pm,日経ホール(東京・大手町)で講演!
    ...続きを読む

  • ブログ

    人それぞれの人生

    前職での知り合いが昇進あるいは退職していたらお祝いなり慰労なり一声かけようと,つまり消極的関心から何気なく「県内の教職員異動」なる一覧記事を眺めていて,少しばかり驚いた。
    ...続きを読む

  • ブログ

    不摂生,その先にあるもの(確認テスト付き)

    不摂生の結果迎えた老後は,苦しみの毎日である。
    -- 南雲吉則
    ...続きを読む

  • ブログ

    「青春18きっぷ」キャッチ・コピー

    1cab9b7ab

    今年、発売開始から30年になる「青春18きっぷ」。その歴代のポスターに添えられたコピー。  ----- 「早く着くこと」よりも大切にしたいことがある人に。 2000夏  駅に着いた列車から、高校生の私が降りて来た。 1998冬  タンポポみたいに旅にでた。 2002春  大人には、いい休暇をとる、という宿題があります。 2009夏  通過しない。立ち止まって記憶する。そんな旅です。 2000春  この旅が終わる... ...続きを読む

  • ブログ

    大前研一〔講演〕「新世紀の大潮流と『勝ち組』の構想力」

     大前 研一「新世紀の大潮流と『勝ち組』の構想力」2012年3月18日(日)東京 http://net-toushin.jp/list/streaming_0319  平凡なことを非凡なまでにやる。
    ...続きを読む

1 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ