\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:マクロ分析 のブログ

81~100件 / 全907件

1 5
  • 今年の世界経済に対する竹中平蔵氏の見解(抜粋)   アメリカの金利が上昇するということは、ドル建て資産の利回りが高まるということになるので、ドルに対する投資が増える。新興国からアメリカにお金が流れ、結果的に新興国が為替安になり、通貨切り下げになり、インフレを招き経済を混乱させるであろう。その意味ではアメリカに頼りながら今年の世界経済は緩やかに成長する。しかしアメリカの手綱さばきが極めて重要である。アメリカに大き... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
    登録日時:2015/03/08(18:21)  
  • 以下、日本経済に関するコメントより転記、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  日本の金融緩和は明らかに不足でしょうね。 インフレ率からも株価水準からもそれは言える。 金融緩和が過剰になるリスクは日本では小さいが、バブル崩壊をひどくしないように債務の見える化を進めることが必要です。  日本の将来は金融政策が正常化すればかなり楽観的になれる。  人口は経済成長を決めるメインファクターでは... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
    登録日時:2015/03/08(13:17)  
  • いったい、中国人のマネーパワーはどの程度か。 中国人の買い物はもっぱらデビットカード「銀聯カード」による。円代金は中国の銀行に持つ預金口座から相当額の人民元が引き落とされる。そこで、中国の現預金総額(M2)はどのくらいあるか、ドル換算してみると驚くなかれ。14年末は20兆ドル強(約2400兆円)に上る。日本の7・5兆ドル(約840兆円)、米国11・6兆ドルを圧倒している(日本の3倍、米国の2倍)。   年間増加... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
    登録日時:2015/02/28(23:41)  
  • http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150225/Bizjournal_mixi201502_post-2609.html  上記はアベノミクスのプラス点をマイナス点と錯誤した批判記事。 昨年4月の増税でつぶされかけたアベノミクスは、昨年10月末の日銀追加緩和で命脈を保った。  上記記事の錯誤点その1: 輸出増大を批判。 アベノミクスの金融緩和=円安化=輸出増大で、輸... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 政局分析 
    登録日時:2015/02/28(00:39)  
  • http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42939 ↑ みん株自動伏せ字部分はsとm  この記事の新産業革命説は??ですね。 単に景気水準が低く消費水準が低いことによる資金需要低迷、金利低迷でしょう。 この背景には中銀の通貨供給不足がある。 実際、通貨供給不足度の高い日欧では景気水準は低い。  だから日本の2015が良くなるかどうかはやはり日銀の金融緩和度合いに左右される。 そ... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
    登録日時:2015/02/22(18:11)  
  • https://www.youtube.com/watch?v=iyXo3NXxcLA ↑増税ヲタ財務官僚のための提灯ニュース?(日本のTV、新聞の経済ニュースにはこういうのが多い)   黒田日銀総裁、ますます暴走。 本性があらわになったきた。  財政支出は財政悪化もあって増やしてない。 今年の補正予算は昨年より圧縮され、日銀の追加緩和の弱さと相まって景気停滞が懸念されている。  日本の物価上昇率は未だ1%程度... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 政局分析 
    登録日時:2015/02/20(04:53)  
  • http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJY39H6JTSEE01.html 総裁発言「円安の経済に対する影響は、経済の各部門でプラスのところとマイナスのところがある。経済全体を見渡した場合、ファンダメンタルズを反映して安定的に推移している限り、経済にとってマイナスになるということはない」 、、、これは誤り。 通貨安=国内生産の優位度向上=国内景気上昇だから、それは経済の全部門... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 政局分析 
    登録日時:2015/02/19(00:52)  
  • http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJW3NG6JTSEN01.html  日銀会合では原油安の影響を見極めるため(?)暫く追加緩和せず、とのこと。 多くの国が原油安を受けて金融緩和に動いているのとは対象的。  原油安ではインフレ抑制になるので、金融緩和をやっても過剰インフレになりにくい。 金融緩和での金回り増大=景気浮揚をやりやすくなる。 だから、今年に入ってから14か国... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
    登録日時:2015/02/19(00:02)  
  • http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJOW806TTDSV01.html http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJOWS M6TTDTL01.html  ↑一部伏せ字になるのでブランクしときました  金融緩和消極化の観測記事がちらほら。 しかし、2014年4月増税前の緩和スルーとリセッションまでの放置、という実際の行動からすれば、黒田総裁... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 政局分析 
    登録日時:2015/02/15(19:54)  
  • ブルームバーグより黒田日銀のチョウチン記事(たぶん)を転載http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJN6936TTDS601.html  この記事での注目ポイントは閣僚(甘利氏)がインフレ率目標達成時期の延期を公言し出したこと。 閣僚が日銀官僚、財務官僚に洗脳され始めたとなると、4月の追加緩和もないかも知れない。 安倍総理の話にも金融政策への言及は無いようです。http://w... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 政局分析 
    登録日時:2015/02/12(22:28)  
  •  選挙は国の将来、自分たちの生活を決める大事な行事です。 そういう選挙に、思慮が未だ足りないヒトを増やしたらどうなるか? 政治はいい方向に行かないでしょう。  民主党政権時代は円高不況、中国の侵略(補足参照)、外交的孤立と日本国中、散々でしたが、あの政権が生まれた選挙での投票率は高かった。 投票率が高いほど、あまり政治に関心がないヒト、政治に関して思慮の浅いヒトまで投票に行くから変な政権、自爆的な政権が生まれや... ...続きを読む

    タグ:政局分析 マクロ分析 
    登録日時:2015/02/07(21:29)  
  • C985087dd

     米国のコアCPIは2010年末を底にわずか1年で1.5%近く改善し、2%に復帰した。 その後、概ね2%近辺が維持されている(添付図1,米国コアCPIグラフ参照)  翻って日本は黒田日銀になってこの春で2年経つのに1%程度のインフレ率(コアコアCPI,増税影響除く)。  しかもインフレ率低下トレンドと言いつつ、1月の追加緩和をスルー(添付図2、BEI,期待インフレ率のグラフを参照)。 黒田日銀がかようにサボり緩... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 官僚・役所 
    登録日時:2015/02/07(15:57)  
  •  日本のインフレ率統計値が米国より高めに出ることは内外の様々な学者から指摘されてきた。 にも関わらず、その差異は一向に修正される気配がない。  高めに出るインフレ率を指標に金融政策を行えば、同じインフレ率でも日本の景気は米国よりも抑制的になる。 ドル円レートは(日米双方の景気水準が同程度になる)中立水準よりも円高になる。  米国のドルは世界で流通してるので、これは、世界に対し日本の金融政策が絶えず景気抑制的にな... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
    登録日時:2015/01/31(16:33)  
  •  ギリシャはデフォルトを繰り返すか、財政支援を繰り返し受けるかいずれかになって、最終的にユーロ離脱となるのかも。  金融緩和不足下の構造改革など土台無理。 ドイツが我慢できる量的緩和規模程度では、経済基盤の弱いギリシャには金融緩和不足のまま。  ユーロ圏の多くの国はECBの量的緩和で癒されるが、ギリシャにはそれが及びにくい。  ECBの量的緩和で欧州景気が持ち直してもギリシャ発の問題はたびたび起きるのでは? た... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 投資雑感 
    登録日時:2015/01/24(02:18)  
  • 昨日来のユーロに関する記事http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIL9ZK6JIJUQ01.htmlhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIL0QK6JIJV901.htmlhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NILMWR6S972U01.htmlhttp://www.bloomberg.co.jp/ne... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
    登録日時:2015/01/23(21:36)  
  • http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIL0QK6JIJV901.htmlhttp://www.okasan-am.jp/news/up_pdf/r20140908.pdf (ECBバランスシート推移)  2012で縮小に転じたECBのバランスシートが再び拡大に向かう。 早すぎた引き締めがようやく是正される。  今回のECBの量的緩和規模(1.1兆ユーロ)はたぶん市場が必要と... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
    登録日時:2015/01/23(00:33)  
  • http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIJWDJ6JTSEV01.html  賃金動向を決めるのは企業の人出不足感であり、それは景気水準に左右される。 景気水準は通貨の流動性(金回り度合い)=設備投資等の活発化で決まるので、それは金融政策次第(日銀の通貨供給や短期金利調整次第)であり、企業競争力や企業収益は賃上げとは直には関係ない。  企業収益が大きくても、設備投資競争がなく... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 
    登録日時:2015/01/22(23:58)  
  • http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIIFZ76JTSE801.html  2年(2015年4月)で2%インフレ率(景気中立水準)へ → 2015年には →2015年度を中心とする期間 → 2015年度中とは言っていない、、、、黒田総裁の発言はどんどん後退。  のらりくらり発言は前任・白川総裁とウリ二つ。 通貨供給をなかなか増やさず、他に責任転嫁(原油安、企業賃上げ)するの... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 政局分析 
    登録日時:2015/01/22(22:45)  
  •  水素は独立したエネルギー源ではない。 水素を作るのにエネルギーが必要。   そのエネルギーは、石油・石炭・ガスなどの化石エネルギー、水力などの自然エネルギー、原発の原子力エネルギーしかない。  水素燃料は新規のエネルギー源でなく、エネルギーの使い方を変えただけに過ぎない。 水素を作るのに化石エネルギーを使えばCO2削減効果は乏しい(現在はこれ)。 化石エネルギーをそのまま使ってるのとあまり変わらない(こちらの... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 資源政策 
    登録日時:2015/01/18(19:40)  
  •  ドイツの経済指標は作年末に向けて改善トレンド。  ロシア制裁でのマイナスを原油安のプラスや米国景気回復でのドル高ユーロ安がカバーしてる構図。 過激なエコ偏重を見直し、エネルギーコスト増大を抑えてきたので、原油安のプラスが大きく効くようになった。  ドイツ経済の回復はECBの量的緩和推進にはマイナス材料。  ユーロはドイツには通貨安、PIIGsには通貨高になりがちなので、PIIGs経済の苦況がドイツ経済に及ぶ構... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 
    登録日時:2015/01/18(19:21)  
1 5

ネット証券比較

みんかぶおすすめ