\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

goodknight1987さんのブログ

41~60件 / 全84件

最近書いたブログ

1 3
  • ブログ

    中国の台頭

    鄧小平氏の改革開放以降、 中国【中華人民共和国】の経済成長は著しく、 国別GDPで日本を抜き世界2位になったのは周知の事実  国内では民族問題、インフレ、公務員の不正、共産党一党支配への反発 国外では台湾問題【国内問題でもあるが、アメリカとの関係もあり国外に分類】、軍事力の拡張、領土の主張、貿易収支、為替操作、知的所有権、人権・・・ さまざまな問題を抱えているのも周知の事実  ただ、人類の歴史を冷静に振り返ると... ...続きを読む

  • ブログ

    フィッチレーティングスのギリシャ格付け

    民間の「自主的な」50%債権放棄が実行されれば、 フィッチレーティングスがギリシャの格付けをデフォルト【D格】に見直す、と発表 債権放棄後の償還にも不安がある、と判断  とはいえ、この格付け変更がされたところで特になにも起きない D格は、CDSのイベントトリガーになりうるはずだが、 CDSのイベント有無を判断する機関はすでにデフォルトイベントではないと判断済 ギリシャの格付けは十分に低いので、今の格付け変更で価... ...続きを読む

  • ブログ

    ソブリン危機の悪循環

    <まだ考えがまとまっていないので、書けるところから書いていきます>  ヨーロッパのソブリン危機、アイスランド、アイルランド、ギリシャ、次は・・・と広がりを見せているが、解決策が難しい。一足飛びに解決策を考える前に、まず現状と問題点を考えてみたい  1.ソブリン危機への移行 ギリシャを例にとると、ざっと以下の通り (1)高債務で国債償還に懸念 (2)既発債の価格下落。CDS価格上昇 (3)新発債の入札不調。国債の... ...続きを読む

  • ブログ

    2020年夏季オリンピック

    横浜ベイスターズ:スポーツ ついでに・・・  2020年夏季オリンピックの開催申請都市は下記の通り【順不同】 (1)バクー【アゼルバイジャン】 (2)ドーハ【カタール】 (3)イスタンブール【トルコ】 (4)マドリード【スペイン】 (5)ローマ【イタリア】 (6)東京【日本】  とここで気づくことが。 (4)(5)は脱落 オリンピック開催には国家レベルの財政支援が評価点の一つだが、 スペイン・イタリアにその余裕... ...続きを読む

  • ブログ

    横浜ベイスターズの行方

    相場見てても暇なので・・・  TBSHD保有の横浜ベイスターズ、 既報通りなら、本日DeNAが買収発表する予定だったが、延期 DeNA側の要請という  買収金額・本拠地は合意しているそうなので、 問題は球団名 球団買う以上、宣伝効果を狙う。当然。なので、「モバゲー」の名前を付けたい ただ、明文化されていないが、野球協約の内規【by ナベツネ】によれば、商品名はダメらしい なので、DeNAは球団株を保有する子会社... ...続きを読む

  • ブログ

    ドル円、3日連続戦後最高値更新

    するも、ロイターは速報さえ出さず 日々、2~3銭ずつ更新  大証の日経平均先物はとうとう9000円到達 アメリカGDPがまあまあ良かったとはいえ、 新規失業保険申請件数が少し減少したとはいえ、 ホントにそれでいいの?  政府・日銀に為替介入催促しなくていいの? 市場の声を疑いたくもなる  が、円高になって困るのはどうせ日本だけなので、 心配したところで仕方がない ま、EFSFにはお金を吸い上げられるだろうから、... ...続きを読む

  • ブログ

    恵まれた日本・・・

    国債残高はGDPの約2倍  ヨーロッパ各国より高い なのに、10年債を年利1%で発行できる 他国から見れば「ナゾ」だらけ 日本円が逃げるには日本国債しかないので、当然と言えば当然 米ドルの逃げ場は米国債、ユーロの逃げ場はドイツ国債 ギリシャやイタリア・スペインと同じ理屈では議論できない。それ常識  GDPの2倍にもなって返せるのか? 議論の分かれるところ 日本円で発行しているので、日本政府が返せないはずはない ... ...続きを読む

  • ブログ

    CDS請求権発動事象と判定されず・・・

    CDSを買った意味がない CDSの発動事象として、CDS保有者にはCDSの売り手から補償を、 CDSの売り手は買い手保有のギリシャ債を、それぞれ受け取るべきだった  EFSFが部分的な保証を国債に与えたところで、CDSには勝てない そのCDSが機能停止では、危ない国の国債など買えない 部分的な保証にしても2~3割程度。国債の償還は100%戻るか、デフォルトするかどちらか 部分的な保証の対象、発動要件も不明。新発... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均、やっぱ弱い

    昨日は「意外に強い」 今日は「やっぱ弱い」  ユーロ圏首脳会議、結論を先送りしそう 民間のギリシャ国債損失負担交渉がまとまらない  朝の為替介入がなく【10時までは警戒】 期待剥落なのか?  じりじり下げ、一時マイナス圏 昨日は期待で上げた中国市場が間もなく開場 中国も下げるんじゃないかと予想  午後は日銀の金融政策決定会合の結果発表 金利は当然据え置くだろう 資産購入枠は拡大されるだろうが、国債買い入れ枠と予... ...続きを読む

  • ブログ

    ドル円、戦後最高値をさらに更新か?

    予想通り、26日東京時間での為替介入はありませんでした 【ドル円75円台をつけたときは、正直ビビった。「刺激するな~」と】  時間は移って、ヨーロッパ市場が開場 ドル円、75円後半で小動き。探り探り陣地を広げています 日本政府・日銀当局者が寝るのを待っているかのよう 戦後最高値更新は時間の問題だと思いますね。大きなファンドがポジション傾ければ、雪崩をうって動きそう  ユーロ円が意外とユーロ高。もうちっと、首脳会... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均、意外に強い

    じりじり戻す展開 CMEの米株先物高につられているのか? ヨーロッパの「包括解決」に期待しているのか? ただ、インデックスがらみのオプションを買いたいだけなのか?  インデックスを支える、 ・TDK ・ファナック ・東京エレクトロン が異常に強い。ファナックは前期決算がよく、通期上方修正。文句のつけようがない決算 だが、その他2銘柄が・・・ナゾ まあ、市場のナゾなどすべて解けるわけないので、探る必要もない 【先... ...続きを読む

  • ブログ

    CB消費者信頼感指数まで見届けよう

    NYダウは200ドル安と予想 CME日経平均先物は8680円あたりで帰ってくるかなあ~  CB消費者信頼感指数の予想は45.8、 予想より悪いが、それほど悪くない とはいえ悪化傾向は変わらない  株安 債券高 ドル高 と予想  さてどうなる? 

  • ブログ

    なぜ日本株は上がらないのか? というより・・・

    なぜ、ヨーロッパ・アメリカ株は上がるのか? 自分にはそっちの方が疑問 「通貨安」だから、では芸がない、というか、通貨安だけでは株価は上がらない 株を買う人がたくさんいるから上がるんであって  結論としては、 域外から引き揚げた資金の一部が株式市場に流入し、株価を押し上げている  お騒がせヨーロッパ、深手の傷回復中のアメリカ 域内のまともな逃避先としてはドイツ国債・アメリカ国債くらいしかない とはいえ、既に高値。... ...続きを読む

  • ブログ

    【疑問】国債の損失処理って...

    ギリシャ国債の50%損失処理、 新聞等読んで、何気なく流していたが、ふと疑問  入札で落札した新発債の扱いは?  ギリシャは長期債を発行する能力は失ったが、 短期債は発行することがある 札割れすることなく、落札されているが、 買ったとたん50%【現状では21%】損失処理するってこと?  かといって、既発債のみ損失処理対象では、 新発債は損失積まなくてよい、となって資金シフトが起きる  年限にかかわらず、デフォル... ...続きを読む

  • ブログ

    CDS

    ロイターコラムでなかなか良い指摘があったので、考えてみようと  <問題> ギリシャ国債のCDS、現在はデフォルトしていないので請求権は発生しないが、 50%損失処理しても請求権は発生しないのか? 今はどうするか決まっていない   21%損失処理時に決着させる問題だが、確かに。難しい 事実として、ギリシャはデフォルトしていない ギリシャ国債に対する損失処理を実行したが、ギリシャに対し債務放棄を行ったわけではない ... ...続きを読む

  • ブログ

    予想よりユーロが弱い...

    一般的な論調として、26日を待つと思ったのだが、 さすがに中身ゼロの内容に嫌気がさしたのか?  ヨーロッパ各株式市場もマイナス圏に CMEの米株先物もプラス・マイナスまちまち  ドル円は76円割りそう  76円01銭までいってる ユーロ円が105円割るのは時間の問題  ユーロ下落→ユーロ域外のユーロ建て債券評価額下落→ユーロ建て債券売り→ユーロ建て債券金利上昇→財務悪化懸念→ユーロ下落・・・  また悪循環か...  ...続きを読む

  • ブログ

    EU首脳会議明けのヨーロッパ市場

    プラスでスタート FTSE100が5500、DAX30が6000の心理的節目を超えて推移 ただ、上げ幅は小さい CMEの米株先物がプラスなので引っ張られている、程度か 少なくとも、首脳会議での結果に対する積極的評価あるいは26日の次回首脳会議への期待は感じさせない  ヨーロッパでこの程度の評価、アメリカ市場での動きは注目したい 先週末は上げただけに、失望感が出るのか? ヨーロッパができることはどーせこの程度、と... ...続きを読む

  • ブログ

    オリンパス、損切完了

    もう無理... 痛い損失になりました  反省...  しばらく、売りでと思い、信用売りしたが、すでに評価損 あ~相場下手 

  • ブログ

    野球は点取りゲーム...のはず

    が、 今年のセリーグ、 リーグ最少得点の中日が優勝 あの横浜より少ない 打率も最下位 セ・パ両リーグ合わせても、得点・打率最下位  不思議なものがあるものです  と不安になるのが、日本シリーズ セは中日、パはソフトバンクが進出すると予想  今年の実績からして、明らかにソフトバンク優勢 4勝1敗でソフトバンク なんて予想をプロ野球解説者は連発しそう  なんてったって、ソフトバンクは交流戦優勝。中日にも当然勝ち越し... ...続きを読む

  • ブログ

    橋下戦略は成功するか?

    大阪府の橋下知事、 知事を辞職し、大阪市長選に立候補へ  大阪府知事・大阪市長のダブル選挙 河村名古屋市長が行った、 名古屋市議会リコール・名古屋市長のダブル選挙を真似たとしか思えないのだが、 はたして「2匹目のドジョウ」はいるのか? はたまた、戦術の失敗にはまるのか?  大阪市長選の情勢は、橋下氏・平松氏ほぼ互角らしい  大阪府知事選挙は、郷原弁護士が出馬を決意すると様相が一変しそう 大阪維新の会は、それほど... ...続きを読む

1 3

ネット証券比較

みんかぶおすすめ