\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

goodknight1987さんのブログ

21~40件 / 全84件

最近書いたブログ

« 1 2 4
  • ブログ

    日銀のETF買いも、リート買いも・・・

    今日の後場、日本銀行の信託先から指数ETFおよびJリートに買いが入っただろうが、 指数ほとんど反発せず、日経平均ほぼ安値引け 明日のオプションSQに向けて8500円を狙った大口が多いからだろう・・・  ユーロ圏が「包括戦略」で合意して時間稼ぎ、だったが、 G20ではEFSFへの出資を明言する国はなく(骨格さえ決まっていないので当然)、 ユーロ圏財務省会合ではEFSF拡充の詳細を詰めることができず(骨格くらい決め... ...続きを読む

  • ブログ

    オプションSQ前日なので

    中国市場が爆上げするか、 ヨーロッパから吉報が来ない限り、 先物主導で8500円の攻防に終始するのだろう  8500円を切りたい勢力は後場に仕掛けるか?前場10分前あたりから仕掛けるか?  ただ、8500円台前半の先物買い板は700~900枚とさすがに厚い 8510円が最も厚いのが8500円の攻防を物語っている 動意なしで売り崩すのは困難か   じりじり進んでいるユーロ安ー円高は気になる 国家がリーマンのように... ...続きを読む

  • ブログ

    超弱気・・・

    いろいろ考えると、弱気を通り越して超弱気になってきた・・・  日本株の水準は高くないのだが、 ニューヨークのダウ・NASDAQの水準が高すぎる ヨーロッパもまだ下げ余地がある 中国はCPIが落ちてきたとはいえまだ5%台。外需の冷え込みに備え、金融緩和は今月中には開始するだろうし、来年旧正月明けあたりには国内景気対策の大型公共投資を打ち出すだろうが・・・  いかんせん、市場の悪化スピードに現実が追いつけない 選挙... ...続きを読む

  • ブログ

    日本は低金利から脱却できるか?

    今、考えているが筋道立った論理が組立てらてない課題  日本銀行としては、速水総裁時代にゼロ金利政策を解除して失敗した経験【国内というより国外要因が大きい】があり、慎重に、石橋を叩いて渡るだろうが、それはいつか? 5年後か、10年後か、20年後か、30年後か・・・ 考えているうち、一生脱却できないのではないのでは? が最も可能性が高い気がしてきた  もう一つ可能性が高いのが、 市場での「意図せざる」金利上昇により... ...続きを読む

  • ブログ

    ユーロ圏のソブリン危機と日本の年金制度

    直接結びついているわけではないが、 ユーロ圏のソブリン危機の進行過程は、日本の社会保険型年金の歴史と将来を見せてくれている気がする  1.軽負担時代【過去】 現役労働者がたくさんいて、年金受給者が少ない時代 ユーロ圏のソブリン危機初期。ざっとの感覚としては、 ・労働者:80%(ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、・・・) ・受給者:20%(アイルランド、ギリシャ、ポルトガル) 4人で1人を支える状態。いわゆる... ...続きを読む

  • ブログ

    イタリア国債利回り

    基準となる10年債利回りが7%を超えた・・・ ECBが買い支えをあきらめたのか、買い支えられないほど売りが多いのか 俗に「持続不可能」と言われる水準 既存国債のうち、変動金利債に大きな影響が出るが、すぐに金利見直しするわけではないので、しばらくは問題ない 一方の新発債の発行金利が7%を超えると「償還できるのか?」となり、札割れ等が懸念される 満期償還された資金を再度国債買いに向けられない 自転車操業できなければ... ...続きを読む

  • ブログ

    最悪の想定が現実になりつつある・・・

    オリンパス、損切りした後考えて、投稿したコメント 【日記タイトル「オリンパス、損切完了」に対する 2011/10/24(11:43) のコメント参照】  現実になりつつある  以下、以前投稿のコメントを抜粋  <ここから抜粋> なお、現時点で知りえた事実から考えているが、あくまで「想定」です
    投資はご自分の判断で<... ...続きを読む

  • ブログ

    順当にソフトバンクが日本シリーズ進出

    交流戦優勝、パリーグ優勝のソフトバンクが、 クライマックスシリーズで西武に3連勝し、 順当に日本シリーズ進出を果たした  たびたびパリーグ優勝は果たしていたが、 クライマックスシリーズで敗れ続け、 日本シリーズは久しぶり というべきか、「福岡ソフトバンクホークス」になって初めての日本シリーズ 前回は2003年の「ダイエー」時代  第3戦は延長12回までもつれたが、 相変わらず安定した戦いぶり 今日も延長10回表... ...続きを読む

  • ブログ

    金融システム上重要な29行

    まず、国分けしてみた  <日本> 三菱UFJフィナンシャル・グループ みずほフィナンシャルグループ 三井住友フィナンシャルグループ <中国> 中国銀行 <アメリカ> バンク・オブ・アメリカ(バンカメ) バンク・オブ・ニューヨーク・メロン シティグループ ゴールドマン・サックス モルガン・スタンレー JPモルガン・チェース ウェルズ・ファーゴ ステート・ストリート <ドイツ> コメルツ銀行 ドイツ銀行 <フランス... ...続きを読む

  • ブログ

    発電・送電分離の議論について

    東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償に関連し、 送電部門の売却議論が行われている  小生、資産売却の一環として、送電部門の分離・売却を行うことを検討し、結果売却してもよいと思うが、問題点を解決してからにしてほしいと考えている  問題点とは、「電力供給義務は誰が負うのか?」 現状では、電力事業者たる各地域電力会社が供給義務を負っている 都市のみならず、離島や山間部への電力供給のため、 小型発電所の設置や海底ケー... ...続きを読む

  • ブログ

    東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う賠償金負担について

    <前置き> この日記記載時点で、東京電力株の保有および空売りは行っておりません  <主張> 東京電力の経営努力のみで賠償金を負担することは不可能である。結果、東京電力管内の人間が負担せざるを得ない。かなり長期にわたっては機構≒国の負担で賠償金を担うしかない  <お願い> ありふれた主張に長文を費やしております。始めにお断りしておきます 自分の欲求で書いたものであり、あくまで「私感」を書きます   <ここから本題... ...続きを読む

  • ブログ

    ギリシャ情勢がこれだけ混沌とすると・・・

    日本政府・日銀の為替介入など、G20で議題になるはずがない 野田総理にとっては良かったのか、悪かったのか 存在感はもともとないので、むしろ議題になった方が良かったのかも 日本の報道陣としても、野田総理関連で伝える話題なさそう  EFSFへの出資話は、中国・ロシア・ブラジルなどと連合して、 「EFSFの新たなスキームの詳細が決まってから検討する」 の一点張りで乗り切ってくれ~ 張り切って協力的な姿勢は示さないでく... ...続きを読む

  • ブログ

    ギリシャ首相辞任報道にどう反応するか???

    ギリシャのパパンドレウ首相が辞任するとの情報をBBCが報道 別に、首相が国民投票提案を撤回するとの報道もあり  ギリシャ情勢が混乱している  国民投票自体は、賭けではあるが、直接民主主義の体現であり、妨害する理由がない 衆愚政治に陥る可能性があるが、国民の多数が決めたこと。衆愚であろうが、その責任は国民全体が負うことで解決する もし国民投票が中止されれば、不透明感の払拭から市場は好反応を示すだろうが、 ギリシャ... ...続きを読む

  • ブログ

    11月3日はECB理事会に期待

    香港市場が昨日の上げを帳消し GROBEXの米株先物も2ケタマイナス ギリシャはユーロ圏加入賛否をかけて国民投票を12月4日(予定)に実施 ギリシャ支援は国民投票後に延期 EFSF債30億ユーロの入札延期 いい話題なし  の中開かれるECB理事会、 果たして「ゼロ回答」が許されるのか? 現状の差し迫った状況を考えれば、何らかの方策が出てくると期待 何もなければ、総悲観に・・・  ドイツもそろそろ覚悟を決めてもら... ...続きを読む

  • ブログ

    日経の気になる記事

    日銀のドル資金供給オペに1年4か月ぶりに応札があった どうも、ヨーロッパの中堅銀行らしい  ECBがユーロの無制限供給を行っているが、 ドル供給も行っているはずだが・・・  とはいえ、 中堅銀行といってもドルが取れないのか 銀行間ではアスクを立てても応じてもらえない銀行とも考えられる  これが先例となり、ヨーロッパ系が日銀からドル供給を受け、 結果焦げ付き、日銀に損失・・・ にならないようにしてもらいたい  ...続きを読む

  • ブログ

    10月ADP雇用統計、11万人増

    意外。 9月雇用統計は一時的に上昇、だと思っていたが、 10月も勢いが続いているのかも 失業率を押し下げるほど力強くはないが  FOMCの結果発表まであと数時間 QE3は導入しないだろうが、示唆する文言は入りそう バーナンキ議長がどう表現するか? さすがにFOMC後は日本政府・日銀は為替介入できないなあ~ ドル円77円台突入は時間の問題  明日はECB理事会 イタリア出身の新総裁のデビュー戦、どういう政策を発表... ...続きを読む

  • ブログ

    最後はドキドキしたものの

    岩瀬まで投入したが、2-1で中日勝利!!  あと2勝!!  浅尾、今一つだったけど形は作った  吉見、さすがの投球  明日からは安心して見ていられる 

  • ブログ

    今日の下げは「DeNAショック?」

    今日の日経平均、下げることは予想されていたので、 決算発表企業の名前から「パナソニックショック」「ホンダショック」かと思っていたが、 パナソニック、下げるものの持ちこたえている ホンダ、売り気配スタートからプラスに浮上。プラス幅を縮めているが、まだプラス TDK、売り気配から大幅高 と、ショックの名をつけるのはかわいそう  やっぱり、売買代金トップ【14:20現在。グリーに抜かれる可能性あり】でストップ安の 「... ...続きを読む

  • ブログ

    中南米債務危機とヨーロッパ債務危機の類似点はないか?

    考えるきっかけになれば、と中南米債務危機の発生と解決を調べてみた  中南米債務危機の発生過程を概略すると  1.危機発生過程 (1)借り手:中南米諸国 外国からの資金を基に、国家の発展を計画 (2)貸し手:米系金融機関 当時開発されたCP(コマーシャルペーパー)により、企業が自力で資金調達するようになった 貸出先の確保に困った各金融機関は「国はつぶれない」として中南米諸国に融資した  2.危機のきっかけ ・フォ... ...続きを読む

  • ブログ

    ユーログループ議長の発言・・・

    ユーログループ議長のユンケル氏、ドイツ公共放送局にて、 「中国が欧州の危機克服のため黒字分を拠出するのは当然だが、その見返りとして欧州が中国に譲歩することはない」、と発言したとロイターが伝えた  発言の後半部分はなんの問題もないが、前半部分は大問題に発展【少なくとも日本政府関係者が言ったら大バッシング】 中国がヨーロッパから多額の貿易黒字を上げているのは周知の事実、だが、その黒字をどう使おうか中国の自由。そもそ... ...続きを読む

« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ