EU首脳会議明けのヨーロッパ市場

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

goodknight1987さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ57件目 / 全84件次へ »
ブログ

EU首脳会議明けのヨーロッパ市場

プラスでスタート
FTSE100が5500、DAX30が6000の心理的節目を超えて推移
ただ、上げ幅は小さい
CMEの米株先物がプラスなので引っ張られている、程度か
少なくとも、首脳会議での結果に対する積極的評価あるいは26日の次回首脳会議への期待は感じさせない

ヨーロッパでこの程度の評価、アメリカ市場での動きは注目したい
先週末は上げただけに、失望感が出るのか?
ヨーロッパができることはどーせこの程度、と冷静に判断して小動きになるか?

かくいう自分は、売り転向
時間とともに失望感がますと予想

為替もドル円は76円前半維持も、76円後半は無理
ユーロ円は106円前半が天井。105円台がしばらく続き、26日の首脳会議終了後の失望感でユーロ全面安のなか、ユーロ円も102円台に到達、と予想

当たるも八卦、当たらぬも八卦
4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/24 18:10

    こんにちは。

     

    ユーロ圏PMIの悪化で一転ユーロが売られています。

     

    株価もまちまちに。

     

    米国市場に預ける形です。

     

    売り転向の理由が良くわかりました。

     

     

  • イメージ
    goodknight1987さん
    2011/10/24 18:24
    yoc1234さん

    こんばんは

    ユーロ圏総合では、いい経済指標は出ないと思います
    ドイツ単体のIfoならともかく

    週末の首脳会議、あの程度なら26日はいらいないだろう、というのが正直なところ
    でも実際は、いらないどころか、ユーロ圏首脳会議に合わせEU首脳会議も追加
    各国およびEU組織間で調整がまったくできていないことを露呈しました

    民間負担の50%損失処理要請も実現できるか不透明
    断固たる決意で、危機拡大を防ぐ気持ちを感じれば、民間もしぶしぶでも協力せざるを得ない...強制力がない以上、民間がノーといえば、無理

    ただ、日本には株高・円安にする秘密兵器・日銀砲がありますが、
    今週は使わないと想定
    準備指示はしましたが、「戦後最高値更新」の口実がない限り打たないと思います
    そんな口実いらないんですけどね。自国通貨を売るのに他国の承認はいらないなんて、明白すぎて説明しようがない。占領下じゃないんだから

    ヨーロッパは立ち直れるのでしょうか?
    その姿を想像できません
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/24 18:37

    こんばんは。

     

    20年立ち直れないでしょう。

     

    ドイツと日本は考え方が良く似ています。

     

    フランスがリーダーのようになっているので、失敗ばかり。

     

    ドイツは脱退で儲かるでしょう。

  • イメージ
    goodknight1987さん
    2011/10/24 19:27
    yoc1234さん

    こんばんは

    20年ですか...
    日本以上ですね。国そのものの信用問題ですから、それくらいかかっても不思議ないです。
    自力解決不能の国続出、IMFも救済不能、が恐れるシナリオです

    フランスがリーダーというのは、確かに問題かも
    フランス軍、特に陸軍の弱さは有名   一方で外国人部隊は強力
    思想好き、かつエリート官僚が治める割に、戦略・戦術ともに失敗ばかりです

    ドイツはユーロ圏を離脱した方が、長期的には利益になるでしょうね
    イギリスがユーロ圏にいないから困った、ってことはない
    拠出済み資金はあきらめ、国外でドイツマルク紙幣を印刷してユーロ離脱、
    短期的にはGDPの2割を失うかもしれませんが、長期低迷間違いなしの現状の延長上にある未来よりは確実に明るい
    東西ドイツ統一を成し遂げた忍耐強い国民性は困難を乗り越えるでしょう

    ただ、フランスの抑えがなくなったドイツ、歴史的にいい方向に進まない
    旧ドイツ帝国しかり、ドイツ第三帝国しかり
    武力で周辺を併合することはないにしろ、ドイツマルクの強さに惹かれて周辺地域がドイツ経済圏に組み込まれ、周辺国内での対立を招くのではないかと

    歴史は繰り返すものなので、いい方向・悪い方向にかかわらず、
    成り行きに任せるしかないのかもしれません
    ドイツが強国ゆえの心配です
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ