\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:現状分析 のブログ

21~40件 / 全41件

« 1 2
  • ここ数日の株価の上昇から、 「もう十分株価は上がった、これ以上の買付はやめます」 とか、黒田さんが言い出すんじゃないかと、 妄想してましたが、 今日の買付で、それも杞憂と分かった。 17000水準での発動。 しかも、1回の買付額を  707億円 ⇒ 737億円に増加 これは、ますます下値が切り上がっていきますね。 中長期ホルダーには朗報か。 明日は、一層の株価上昇でしょう 東一 優良株を素直に持っていればよいのでは。 ...続きを読む

    タグ:現状分析 大局観 雑感 
    登録日時:2016/09/07(21:55)  
  • 政策効果や目標未達要因など3項目が柱か。 東洋経済オンライン、ロイター記事の感想です(http://toyokeizai.net/articles/-/134366) (要約) ■総括の切り口は3点 (1)成果の評価 (2)2%物価目標未達の分析 (3)マイナス金利導入後の評価と副作用のチェック ⇒以下の個所が大きな部分を占める ・国内金利の利回り曲線が想定よりも平坦化した点に関するメカニズムの解明 ・効果と副... ...続きを読む

    タグ:書評 現状分析 
    登録日時:2016/09/04(19:34)  
  • 今日は日銀砲発動せず。株価が上昇する局面なら発動するわけがない。 とはいえ、日経16800円の壁が高い。ここで一発発動があれば、株価は上昇基調になるのだが、 そうは問屋が卸さない。バブルを恐れているのかな?? 日銀砲は、発動することで下値を支える一方で、発動しないことで、上値を押さえているんでしょうね。 6兆円を使い切るには、12月末までに、週2日、発動するペースらしいです。 不発の日々が続けば、買付圧力・上昇... ...続きを読む

    タグ:雑感 現状分析 
    登録日時:2016/08/29(22:55)  
  • したみたいですね?http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm 707億円。本当かな? あんまりインパクトがないような? EXCELファイルだけ、707億円と書いておいて、実際はやってないとか? 自分が見たデータが幻だったりして? 間、9営業日。 明日はどんな展開になるかな?    ...続きを読む

    タグ:現状分析 雑感 
    登録日時:2016/08/25(21:30)  
  • 今日も買付なしでしたね。 (http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm) きっちり夕方6時に、データを更新する日銀職員さん。お疲れ様です。 前場で、83.38円高の16679.89円だったので、 発動は無いかな、と思ってましたが、その通りでした。 ■前場で大きく下げている(●%以上下落?)。 というのが発動の必須条件か? 一方で、 「日経平均は反発、日柄的にETF買... ...続きを読む

    タグ:現状分析 大局観 
    登録日時:2016/08/17(19:57)  
  • 今日も買付なしでしたね。 (http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm) 発動条件が、だんだんと見えてきたような気もします。 今日は、前場で日経が下げたにもかかわらず 発動されませんでした。 単に前場が下げたというだけではなく、 ある程度大きく下げないと発動しないのでしょう。 (あるいは、一定の目標株価ラインがあるとか) 今日の前場は小幅な下げだった(42.47円安... ...続きを読む

    タグ:現状分析 大局観 
    登録日時:2016/08/16(19:27)  
  • 日銀のETF買いの実績って、見ることができるんですね。 日銀HP 「指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果」 (http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm)  知っている人には、今更という感じですが。 検索をかければ、いろいろなサイトが出てきますね。 買付の区分は3つ  ■「設備投資および人材投資に積極的に取り組ん... ...続きを読む

    タグ:大局観 現状分析 
    登録日時:2016/08/15(20:43)  
  • 決算発表がピークを迎えています。 マイPFは、決算を無事乗り切れているのか。。。 決算実績値を見るときには、大きく二つのポイントがありますが。。。 (1)対前年同期比 (2)対計画進捗率 (1)は、対前年同期実績に対する良し悪しで、決算短信を見て すぐに、良し悪しが分かりやすい。 基本的に株価はこれに反応しやすい。 (2)は、計画数値に対して、何%の実績を積み上がているか? というもので、例えば、年間計画利益計... ...続きを読む

    タグ:現状分析 
    登録日時:2016/07/30(12:18)  
  • 決算発表がピークを迎えています。 マイPFは、決算を無事乗り切れているのか。。。 決算実績値を見るときには、大きく二つのポイントがありますが。。。 (1)対前年同期比 (2)対計画進捗率 (1)は、対前年同期実績に対する良し悪しで、決算短信を見て すぐに、良し悪しが分かりやすい。 基本的に株価はこれに反応しやすい。 (2)は、計画数値に対して、何%の実績を積み上がているか? というもので、例えば、年間計画利益計... ...続きを読む

    タグ:現状分析 
    登録日時:2016/07/28(23:27)  
  • (1)日本株は「日銀会合」後、結局「売り」になる?  「ポケモン祭り」の次は日銀金融政策決定会合  田代昌之氏:マーケットアナリスト (http://toyokeizai.net/articles/-/128620) (2)壮大な「夏の株高」の可能性が高まってきた  「円高トレンド」は転換、中国危機も当面封印  武者 陵司 :武者リサーチ 代表 (http://toyokeizai.net/articles/-... ...続きを読む

    タグ:書評 雑感 現状分析 
    登録日時:2016/07/25(22:38)  
  • (日経新聞、豊島逸夫(としま・いつお)氏のコラムの感想です)http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04945520W6A710C1000000/ (要約・引用)15日金曜日、米国株式市場でダウ工業株30種平均の終値が確定する前後にトルコで勃発した「クーデター」の企て。全く想定外のイベントだったため、市場関係者はショックを受けている。 フランス南部ニースで群集にトラックが突っ込ん... ...続きを読む

    タグ:書評 現状分析 
    登録日時:2016/07/16(14:45)  
  • 23dead41f

    (日経記事の感想です)製造業、4年ぶり経常減益 上場企業の16年3月期   電機・鉄鋼など不振 内需堅調、非製造業は横ばい http://www.nikkei.com/article/DGXKZO02601160Q6A520C1DTA000/ (記事要約)前期決算のポイント ■前の期に最高だった経常利益は減少、 1~3月期の円高も重荷 ■資源安で大手商社が総額1兆円超の 減損を計上 ■中国の景気減速が鉄鋼、海運... ...続きを読む

    タグ:書評 現状分析 
    登録日時:2016/05/22(12:46)  
  • 9b1d1b139

    (日経新聞の感想文になります) 市場がせかす追加緩和、日銀には慎重論 決定会合27~28日   2016/4/24 1:31日本経済新聞 電子版 (http://www.nikkei.com/article/DGXLZO00030720T20C16A4NN1000/)(抜粋) >日銀は27~28日に金融政策決定会合を開く。円高や原油安を背景に2016年度、17年度の物価 >見通しを下方修正する見込みで、市場では... ...続きを読む

    タグ:書評 現状分析 
    登録日時:2016/04/24(10:54)  
  • (総括) この手のセミナーには初めて参加したのですが、 意外と満足度は高かったです。 情報収集目的であれば、インターネットの情報の方が ずっと効率的でしょうが、 講師の方の話し方が良かったのか楽しく聞くことが出来ました。____________________________________ (項目) ・冒頭で社長さんのあいさつなど ・当日出席できなかった河合氏のコメント ・藤井氏の「堅実な優待株投資!~負けな... ...続きを読む

    タグ:雑感 現状分析 
    登録日時:2016/04/23(20:11)  
  • 今週の方針を考えるにあたり、 買い手のイメージがわかないので 先週と同じく低迷かなと思っていました。 昨日今日で、流れが変わった感じがします。 誰が買ったのだろう? オイルマネー説が出ているようですが、 ちょっと違和感ありで、 公的年金だろうなと思っていたら、 そんな記事がありました。 日経平均450円高の陰に潜む公的年金 証券部 松本裕子  2016/4/13 15:26日本経済新聞 電子版 http://w... ...続きを読む

    タグ:書評 現状分析 
    登録日時:2016/04/13(22:43)  
  • 今日の年初来安値更新銘柄を眺めると、 まぁ見事に銀行株が並んでいる。 これは、しょうがない気もする。 急に預金金利を引き下げたり (これ自体は、預金金利の計算前提の変化を機械的に当てはめただけ、かもしれないが) あるいは、とある取引を急に停止したりと、 マイナス金利に対して、慌てて対応しているように見える。 そんな狼狽ぶりを市場に見透かされているような気がする。  輸出企業は、為替レートの変動に応じて損益影響を... ...続きを読む

    タグ:現状分析 雑感 
    登録日時:2016/02/01(20:26)  
  • 最近の売買予想の投稿は、売りの予想ばかりですが、 予想の根拠は、会社が発表する業績予想の下方修正や 減損損失など特別損失の計上です。 資源関連の減損損失など特別損失は、これからも 顕在化するんでしょう。 今の環境だと、下がる銘柄を予想するほうが 容易かなと思います。(ほぼ全面安だし) で、家族会議の結果、信用取引が解禁されたので、 昨日、いくつかの銘柄で、信用売りにトライしました。 結果は、1日で数万円の利益確... ...続きを読む

    タグ:現状分析 雑感 
    登録日時:2016/01/16(10:40)  
  • 株価はどこまで下がるのか?バフェット的にはどうなのだろう?と思って検索をかけたらちょうどいい記事があったので、備忘録として貼付。 (以下引用)日経平均株価はどこまで下落する可能性があるのか―バフェットに聞いてみたい 1月7日(木)21時10分配信 投信1 日経平均株価はどこまで下がるのか2015年末に米国株式市場が下落し、また、2016年に入って以降は中国のマクロ指標から中国景気のスローダウンがより一層顕著とな... ...続きを読む

    タグ:現状分析 書評 
    登録日時:2016/01/12(20:56)  
  • 北朝鮮の核実験で、地政学リスクが上がって、株安につながった・・・とのことですが、一方で、円高というのは、矛盾した動きと思います。 というのも、戦争が起こりそうで危険・・・ということなら、その地域の通貨を持つことは危険→円安 と考えられるから。 したがって、この株安は、マインドの問題。核実験が実体経済を直接悪化させているわけじゃない。 だから、マインドが改善すれば、株価は回復する。ただ、その材料が・・・ 当面は、... ...続きを読む

    タグ:現状分析 雑感 
    登録日時:2016/01/07(00:32)  
  • 株は、買いたいという気持ちを抑えて、しばらく様子見。 保有株は、前日比で△1.5%含み損が増えました。日経平均の下落よりはマシ…と。明日以降も下がりそうだけど、ずっと下がるわけでもない。投資の時間軸を思い出せば、どうってことなし。 今年は、予想(Picks)は、実際の売買と関係なく、積極的にやろうと思います。1日1銘柄以上、売り買い関係なく。 以下、とりとめなく。・ミナトHDの上昇、なんか変・日本郵船の売買代金... ...続きを読む

    タグ:現状分析 雑感 
    登録日時:2016/01/04(22:34)  
« 1 2

ネット証券比較

みんかぶおすすめ