日経平均株価はどこまで下落する可能性があるのか?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1015件目 / 全1040件次へ »
ブログ

日経平均株価はどこまで下落する可能性があるのか?

株価はどこまで下がるのか?バフェット的にはどうなのだろう?と思って検索をかけたら

ちょうどいい記事があったので、備忘録として貼付。


(以下引用)

日経平均株価はどこまで下落する可能性があるのか―バフェットに聞いてみたい
1月7日(木)21時10分配信 投信1


日経平均株価はどこまで下がるのか

2015年末に米国株式市場が下落し、また、2016年に入って以降は中国のマクロ指標から中国景気のスローダウンがより一層顕著となりました。
その後もイランとサウジアラビアの国交断絶、北朝鮮での水爆実験など、ファンダメンタルズに対する懸念と地政学リスクが同時に噴出したような状況となり、世界同時に株式市場は暴落しています。さて、この株価下落はどこまで続くのでしょうか。


ウォーレン・バフェットも参考にしているという株価熱量の判断指標

世界でも有名な投資家で、世界を代表する保険会社の経営者も務めるバークシャー・ハサウェイのウォーレン・バフェットが参考にする指標をもとに、株価の下落水準について考えてみましょう。
バフェットは国の名目GDPとその国の株式市場の時価総額を目安にしていると言います。時価総額がその国の名目GDPを上回れば、株式市場が過熱していると言えますし、そうでなければ、株価が上昇する余地があるというものです。内閣府と日本取引所グループの公開資料を元に考えてみたいと思います。
2015年11月末時点で、東京証券取引所等に上昇する株式の時価総額は602兆円でした。一方で、内閣府のデータをもとにした投信1編集部の試算によれば2015年9月末時点での名目GDPは496兆円でした。
つまり、時価総額が名目GDPを21%も上回っている水準で、将来の経済成長が現実のものとならなければ、株式市場には過熱感があったとも言えると思います。これは過去10年で見ても最も高い水準です。


それでは試算してみましょう

それでは、時価総額が仮に先ほどの名目GDPの水準にまで下落するとしましょう。そうなれば、日経平均株価はどの水準にまで下落するのでしょうか。2015年11月末の日経平均株価は19,747円でしたので、この水準から割り戻すと、日経平均株価は16,320円にまで下落することとなります。
株式市場の参加者はスマートで、こうした計算をしている参加者もいるかと思いますので、この水準に達する前に買いが入り、ここまで下落することはないかもしれませんが、こうしたリスクシナリオは頭に入れておくべきでしょう。


株式市場全体が崩れるとすればどの銘柄を気にするべきか

たとえば、日経平均株価が下落すると思えば、投資家が指数そのものをショートするということも考えられます。結果、その指数を構成する銘柄も影響を受けることとなります。

特に構成比率で影響度の大きいファーストリテイリング 、ファナック 、ソフトバンク 、京セラ 、アステラス製薬
などはじっくりとファンダメンタルズも分析していく必要がありそうです。ファンダメンタルズが良いのに、指数の需給で売られる銘柄があれば、ぜひ拾いたいものです。

投信1編集部

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20160107-00000005-toushinone-bus_all

(引用終わり)


私見

16,320円ですか・・・さすがにそこまでは下がらないと思いますが。

この試算は、かなり低く見積もっていると思われますので、

このあたりまでをリスクとして覚悟しておく。


ただ、麻生大臣の言うように日本企業のファンダメンタルが崩れていない

というのもその通りだと思う。


おそらく、今月中は混乱が続くが、中国の春節の長期休暇が始まれば、

お祭りムードの中で、回復に向かうのではないかと期待しています。



3件のコメントがあります
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/1/12 21:44

    中国2016年の旧正月(春節)は 旧正月初日は、2月8日。

    2月7日が大晦日(中国語では「除夕」と言う)。

    休みの期間は2月7日~13日までの7日間。

    2月6日(土曜)、2月14(日曜)は振替出勤となり休みではない。


  • イメージ
    futuredreamさん
    2016/1/12 22:53
    たまたまですが、私個人的予想16500と近いですね。

    あるかもと思ってしまいます。

    底じゃないかもとも思ってますが。
     でも予想はするけど、結果見ながら修正なので・・・。
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/1/12 23:36

    >futuredreamさん


    こんばんは。予想のアプローチが違えども、同じものを予想すると

    結果は近似するのかもしれませんね。


    底が見えない中での不安が負のスパイラルになって、売りが売りを呼び

    株価が下がっているとのことなので、なんらかのかたちで、

    底が見えてくるのが良いと思うのですが、時間の経過につれて、

    新しイベントが生じて、それがマイナス方向、それに応じて予想の修正

    なかなか先が見えない。。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ