\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

投資大好き会計士さんのブログ

1~12件 / 全12件

最近書いたブログ

  • ブログ

    リソー教育の粉飾決算 訂正報告から読み取れる今後

    リソー教育の不適切な会計処理が第三者委員会の調査報告書で明らかになりました。いわゆる粉飾決算ですね。 私自身、随分と昔になってしまいますが4年間程度、リソー教育が運営するトーマスでアルバイトをしていたことがありますので非常に関心を持って読んでみました。 リソー教育の粉飾決算について、調査報告書、訂正後の決算書に関して感じたことを記載したいと思います。 なおこれから記載する項目はあくまで個人の雑感ですので、正確性... ...続きを読む

  • ブログ

    NISA口座で投資した銘柄のリバランスを考える

    NISA導入で早くも3,000億円の資金流入があったと報道されています。 一人当たりの最高投資額は100万円ですから、最低でも30万人が投資を行ったことを示しています。おそらく多くの人が含み損を抱えていることでしょう。 NISAは一度投資すると、銘柄の入れ換えができません。そのため長期保有に向いていると言われています。 しかし投資した段階と状況が大幅に変化した場合には、勇気をもって売ることが必要だと思います。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    株価が大きく動いた時こそ、ポートフォリオを見直す

    今日の日経平均の下げはさすがにつらかったですね。 こういう時こそ冷静に今持っている銘柄の最初に購入した際の前提条件、目標株価を見直してみましょう。例えばインフラ関連の内需銘柄を購入している場合、慌てる必要はありません。トリガーとしている事象が起きるまで持ち続ければ良いのですから、直近の値動きを気にする必要はあまりないからです。もちろん値段が下がっていれば追加で購入するということも視野に入れる必要があります。 こ... ...続きを読む

  • ブログ

    マクロとミクロのGAPからサプライズを読み解く

    株で利益を得るためにはサプライズが必要です。 サプライズを見抜くのは簡単ではありません、皆が簡単にわかることであればサプライズになりません。 では事前にどうやってサプライズを見抜けば良いのでしょうか? 一番簡単な方法はマクロとミクロのGAPに気を配ることです。 株価は一般的にマクロの情報で変動します。例えば同業種の会社が上方修正した場合、他の同業種銘柄の株価が上昇する等はこれにあたります。 しかし全てのマクロの... ...続きを読む

  • ブログ

    ファンダメンタルズ分析は下落局面でこそ効果を発揮する

    アルゼンチン問題に端を発し、急激に円高方向に進んでいます。おそらく週明けの日経平均は大幅続落するでしょう。 こういった下落局面で個人投資家はどのように動くでしょうか?おそらく一番多いパターンがいわゆる狼狽売りだと思います。 しかしよく考えてみて下さい。確かに今後世界経済は若干失速傾向になってしまうかもしれませんし、円高も進行していく可能性もあります。ただ投資先の企業がどの程度影響を受けるかはその企業がおこなって... ...続きを読む

  • ブログ

    NISA口座の注意点―口座開設から売却まで

    相変わらずTVでNISAの宣伝が何度も流れていますね。NISAで初めて投資を行うおうと思っている方もいらっしゃると思いますので、NISAに関する基本的な事項を説明しようと思います。 1.銀行でNISA口座を開設すると、投資信託しか購入できない。 NISA口座は銀行、証券会社どちらでも開設可能です。ただし銀行口座でNISA口座を開設した時には投資信託しか購入できません。これは元来、株式を購入するためには証券会社の... ...続きを読む

  • ブログ

    投資をする際、実際に会社を見てみる

    自分が投資をする際に心がけていることがあります。 それは投資を最終的に意思決定する前にできうる限り会社を直接見てみることです。 消費者へのサービスを行っている会社であれば、そのサービスを受けに行くことをお勧めします。例えば以前ライトオンの株式を保有していたのですが、ライトオンの株式を買う前に直接4,5店舗は回ってみて店舗の雰囲気、客層、レイアウト等を見て回りました。実際に店舗を見てみると非常に店員の対応がいずれ... ...続きを読む

  • ブログ

    なぜ勝てないFXの方が株式投資よりも人気があるのか

    世の中ではなぜFXの方が株式投資よりも人気があるのでしょう? googleのキーワドプランナーによれば、「FX」の検索数が約14万件程度あるのに対して「株式 投資」の検索数は7,000件程度しかありません。投資以外の「FX」検索があるとしても、この検索数の違いは圧倒的ですし世間でFXの方が株式投資よりも人気があるのは間違いありません。 FXは極僅かの人は儲かるかもしれませんが、多くの人は最終的に負けると思います... ...続きを読む

  • ブログ

    ハゲタカ

    もう随分と前になってしまいましたが、「ハゲタカ」というドラマをご存知でしょうか? 大森南朋扮する鷲津が「腐ったこの国を買い叩く!」のキャッチフレーズのもと、日本の企業を次々に買収していくNHKのドラマです。その後新作が映画でも発表されました。 私、このドラマ大好きです。どのくらい好きかというとDVDを持っているのはもちろん、鷲津がかけていた眼鏡に似ているものを探してきて、仕事中ずっとかけていました。非常に不評で... ...続きを読む

  • ブログ

    2013年株式相場終了―日経平均の年間上昇率は56%

    本日をもって、2013年の株式相場が終了しました。 年始の日経平均が10,395円、本日の終値が16,291円ですから、約56%の年間上昇となりました。 長年株式投資を行っていますが、こんなに次々と値が上がっていくのを体験したのは初めてです。 さすがにここまで日経平均が上がってくると、単純に為替反応が良い銘柄を買っているだけでは勝てないと思いますし、いかにも現在の値が高すぎる銘柄も多くなってきました。 雰囲気的... ...続きを読む

  • ブログ

    NISAの利用方法―投資すべきは堅い銘柄?それとも

    NISAが始まったことにより、株式投資を始めようと思った方も多いと思います。 NISAは単純に言えば、年間100万円までの非課税枠が与えられる制度です。 株式投資を初めて行う人、投資総額が100万円未満の人はNISA口座で自分の好きな株を買うべきでしょう。 難しいのは既に株式投資を行っており、100万円以上の投資残高がある人です。このような場合、今持っている銘柄を全て移すことはできませんし、かといって今持ってい... ...続きを読む

  • ブログ

    株主優待銘柄に投資する際の注意点―優待に騙されてはいけない

    私は株式優待狙いだけで、株式を購入したことはありません。理由は以下の通りです。 ・株主優待狙いは多くの場合、一単元投資が最も有効であるため、まとまった投資額とならない。 株主優待は配当と異なり、保有株式数に比例して増えるものではありません。そのため、多くの場合一単元が最も有利となる場合が多いと思います。 そうするといかに利回りが高くとも、得られる利益が小さくなってします。 ・株主優待を含めた利回りが7%程度であ... ...続きを読む

ネット証券比較

みんかぶおすすめ