\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

商品先物~羅針盤さんの株式ブログ一覧(2ページ目)。みんかぶ会員 商品先物~羅針盤さんの全67件 の株式ブログを見ることができます (21~40件)。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

商品先物~羅針盤さんのブログ一覧

「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ

株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを検索できます。

21~40件 / 全67件

東京金

東京金はドル建ての上昇と円安から4516円まで上昇しました。ドル建てはディセンディング・トライアングルの抵抗線を超えて、フェイラーとなりそうな状況です。現状のドル建ては下落波動のリバウンドターゲットの

東京金

東京金は今年の3月の4545円を付けた時と同じように取り組み内容に変化が出てきました。非当業者委託(一般投資家比率が高い)が買い越しから売り越しに変わってきました。当時は2月25日に売り越しになり約4

東京金

東京金はドル建てのショートカバーにテクニカル的な買いが入り上昇し、東京金は円安も後押しして大幅高の様相です。ここからのシナリオは二つ。化けるか化けないかである。化けた場合は踏み上げを伴い4545円超え
コメント2件

東京金

東急金は当方のイメージとは違いドル高円安効果から堅調な展開を見せています。ドル円が追加緩和や衆院解散総選挙といった円安効果のある材料から外資のドル買い円売りも円安を後押ししております。ドル建て金は11

東京ガソリン

東京ガソリンが75100円を付けてから反落しています。日足チャートを見ると、長期MA(移動平均線)の抵抗を受け下がっており、STC(ストキャスティクス)がダイバージェンス(売りの暗示)となってきていま

東京金

東京金は強烈な円安を受け堅調推移となっています。NY金は1179.0ドルと1130.0ドルの攻防での推移となっておりますが、円安に振れた時はドル建てが下落する事が多かったのですが、ドル建てが下がらずに

東京ガソリン

東京ガソリンは高値を少し更新してから利食いが出るという動きを数日見せています。未だ、高値更新を続ける可能性はあるものの徐々に高値警戒も出始めてくるところではないでしょうか。75100円を超えてくると7

東京金

東京金は米雇用統計を受けたNY金高を受け大幅上昇となっています。東京金は4184円、4194円と安値を維持して切り返し、4176円からのN波動の4308円を達成し、リバウンド相場が継続するのかどうかの

今夜は米雇用統計です

今夜は米雇用統計の発表となっておりますが、非農業部門雇用者数は+23.5万人予想で、前回が+24.8万人でしたので、増加予想ですが、前回よりは伸び率が下がるという予想です。失業率は5.9%予想で前回と

東京ガソリン

東京ガソリンは68550円から74920円まで6370円幅上昇してから、そこから利食いが入り71500円から74920円までの上昇の61.8%下落を達成してから急騰しました。目先の焦点は74920円が

東京ガソリン

WTI原油が3年1か月ぶりの安値を付け、東京ガソリンは強烈な円安のなか反落となっております。OPEC総会を27日に控え現行の生産目標の調整が注目されますが、現時点では減産に前向きな加盟国は少数にとどま
コメント3件

東京白金

東京白金はリバウンド継続となり、4539円のN波動を達成しました。4382円の支持線を割らずに踏ん張った流れや円安を受け、4514円を超えてきました。4514円を超えた場合は4539円がターゲットプラ

東京金

東京金は16日夜間につけた4204円を割り込んできました。これに伴い、4176円から4265円を付けたサイクルは強気でしたが、4204円~4300円のサイクルは弱気サイクルとなりました。ここからの動向

東京ガソリン

東京ガソリンは81250円から68550円まで12700円幅の下落を見せましたが、75280円から68550円までウェッジフォーメーションの形で下落。このパターンでのリバウンドの目途は75280円がオ

東京白金

東京白金は4225円で一番底を付け、4250円で二番底を付けたのか?という動きを見せています。三角保ち合いの可能性を残しているものの、4460円を超えてくると4514円超えに挑戦しそうなチャートになっ

東京ガソリン

ゴールドマンサックスが来年1~3月期の価格予想を従来の90ドルから75ドルに下方修正し、70ドルまで下落する可能性も指摘し、これも売り材料になり石油製品は反落となっています。WTI原油は2011年から

東京商品市場

東京商品市場は静かな展開となっています。石油関連と穀物に利食いが出ており、一過性かどうかの見極めが必要となってきております。貴金属は方向感の無い動きで、ドル建てとドル円の攻防のようです。穏やかな動きの

NY金

昨日も記載しましたが、東京金の動向に注目しています。NY金はSTC(ストキャスティクス)のオシレーターダイバージェンス(売りの暗示)となり、新値3段足も陽転から陰転となりました。週足ベースのトライアン

東京金、ユーロドル

東京金はここ暫く非常にボラ(変動率)の低い展開が続いています。NY金が大崩れした時も円安ドル高に支えられ4176円止まりでN波動の範囲となりました。4176円からは4300円まで反発しておりますが、こ

東京白金とドル円

東京白金は4425円の直近高値を更新し、4460円まで上昇してきました。東京白金は欧州の追加緩和観測や米株高を受け商品全体にリスクオンの動きになっているようです。ドル円も107円台にのせており、株・為

※「ブログの公開設定」で許可された投稿を表示しています。

※ブログ投稿機能は2024年12月16日(月)を持ちまして終了とさせていただきました。長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。