\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:官僚・役所 のブログ

61~80件 / 全99件

1 4
  • <ポイント> 日本の改革の一番のガンはマスコミ(TV・新聞) 官僚・役所はマスコミという広報部隊がいるからこそ、政治家(国民の代表)を操れる。 だから、マスコミと官僚の癒着(電波利権、再販制度、記者クラブの3点セット)を断つことが改革の出発点 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  日本のマスコミは昭和40年代以降、左傾化してきた。 いまや、左翼的でないのは新興で記者クラブでも... ...続きを読む

    タグ:マスコミ・ネット 官僚・役所 左翼・労組 
    登録日時:2015/05/16(15:47)  
  •  大阪都構想の目的は二重行政の解消。  これは役所のスリム化になるので、市民・府民・国民にはプラス。 一方、役人にはマイナス。 また、役所は労組が強く、労組幹部・左翼政党の資金源(労働組合費)・票田でもある。 役所で労組が強いのは、役所は何をやっても潰れない組織だからなのだが、大阪都構想で二重行政解消になり、役人の数が減れば、労組活動家・左翼の資金源(労組費。元は税金)は縮小してしまう。  だから、大阪都構想に... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 左翼・労組 地方政策 
    登録日時:2015/05/16(13:18)  
  • 以下、官僚機構に関する議論より転載、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   官僚機構にいれば、能力の有無に依らず、どんな人間も反国民益の逆噴射(超無能化)をします 出世のための省益追求行動は、役所が他人の稼ぎ(税金)で食い、仕事をしている以上、国民搾取になっていくからです。 出世競争(猿山のボス猿争いゴッコ)からアシを洗い、官僚機構内の評価では「無能化」しないと、それは回避できない。 そうい... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 
    登録日時:2015/04/15(00:52)  
  • オリックス宮内氏:「株主が100でない」-短期要求から会社守れ http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NM2PU76JIJV301.html論説のポイント・ 短期間に企業資金吐き出し(増配、自社株買いなど)を求める株主から会社を守れ。・ 長期保有株主だけに議決権を与える等の対策を。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  株式投資とは、投資家が、自ら... ...続きを読む

    タグ:投資雑感 官僚・役所 
    登録日時:2015/04/11(18:40)  
  • 自民・河野氏:金融緩和役目終え、出口議論を-デフレはだめか? (1) http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMIP6C6S972C01.html   ・・・・河野氏によれば円高デフレで景気が悪くなると消費が増えるそうです。 ・・・・円高で仕入れ価格が下がっても景気が悪ければだれも買わない、買えない。 実際、民主党     政権時代はそうなった 野口氏:物価目標は誤り、消費者物... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 官僚・役所 マスコミ・ネット 大学・研究管理 
    登録日時:2015/04/10(07:17)  
  •  国内景気の弱さの割りに株価が上がっていくとしたら、それは、日本企業がグローバル展開を進め、外需依存を強めているから。  国内の金融緩和不足と海外の十分な金融緩和のギャップが、弱い国内景気に相反する株価上昇を生み出す。 国内投資家勢は景気低迷でリスクオフでも、海外投資家勢は金融緩和の景気回復でリスクオンだからそうなってしまう。  日銀が金融緩和ジャブジャブで株だけ上がる、資本家w(=年金基金w)だけ儲かる、ケシ... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 官僚・役所 マスコミ・ネット 
    登録日時:2015/04/04(10:56)  
  • 以下、「輸入資源価格高騰になるから円安抑制は正しい」との論説に対するコメントより転載、、、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  原発が火力に置き換わってるのは、中短期では確かに企業コスト増大要因です(長期的には原発コスト≒火力コストなので変わらず)。   火力比率増大で輸入原油等が増えるから、円安では円建て資源コスト増大になる。 これも正しい。  でも、輸入資源の円建てコスト増大=競争力の低下=企業収益の... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 官僚・役所 労組・左翼 
    登録日時:2015/03/28(12:07)  
  • 0d84f138f

    内容要約・ 内部留保(企業の現預金)と賃金は無関係・ 労働分配率と賃金も無関係・ 賃金は個々の能力に応じ市場原理で決まり、景気水準で変動し、長期的には 経済成長次第。・ 市場原理から外れた不適正な賃金設定では企業は稼げない。それでは有能な人 材は集まらず、必要な人数も集められないから内部留保も蓄えられない。 賃金 はあくまで市場原理(公正原理)で決まる。 ・ 内部留保は企業の貯金の累計であり、それは賃金と同様に... ...続きを読む

    タグ:左翼・労組 官僚・役所 マスコミ・ネット 
    登録日時:2015/03/28(09:06)  
  •  表題はある労組(霞ヶ関の役所系)の機関紙より。 連合が7日に主催。  パネラーは、青井美帆学習院大教授、福田護日弁連委員、藤本秦成平和フォーラム事務局長など  集団安保の防衛法案がなぜ戦争法なのか不可解。 しかも、彼らは大軍拡の隣国・中国の領海・領空侵犯多発には何も言わない。  彼らは何のため、誰のために活動してるのだろうか? 労組が労働条件と全く無関係なこうした異常な活動に関わるのはなぜ? そのために組合員... ...続きを読む

    タグ:左翼・労組 マスコミ・ネット 大学・研究管理 官僚・役所 防衛・外交 
    登録日時:2015/03/22(17:23)  
  • http://mainichi.jp/select/news/20150310k0000m010083000c.html  戦後70年の安倍晋三首相談話を検討する有識者懇談会(21世紀構想懇談会)の座長代理を務める北岡伸一国際大学長は9日、東京都内であったシンポジウムで先の大戦を侵略戦争と位置付けた上で、「私は首相に『日本は侵略した』とぜひ言わせたい」と述べた。北岡氏は、座長の西室泰三日本郵政社長と並ぶ懇談会の... ...続きを読む

    タグ:左翼・労組 官僚・役所 対外交渉・外交政策 
    登録日時:2015/03/15(15:19)  
  •  企業献金禁止ならば、労組からの迂回献金と官僚が差配する政治資金だけになって、政治は労組・左翼・官僚に牛耳られる。  労組費や税金など、他人の稼ぎにたかって生きる労組活動家・左翼政党・官僚が支配する国になっていく。 労組費、税金を払う一般国民は食い物にされる。 景気低迷は常態化され、労組活動の活発化=労組費の稼ぎ増大が指向されるようになる。 景気低迷が常態化され、国民の政府依存化=役所支配の強化が指向されるよう... ...続きを読む

    タグ:官僚・役所 マスコミ・ネット 
    登録日時:2015/03/07(22:41)  
  •  本日、読売朝刊13面の論説「小さい政府は遠い過去」(斉藤彰)は、一人当たり財政支出の大きさから、米国は大きい政府だと断じている。  これはデタラメ。 一人当たり財政支出は、経済に占める政府規模とはリンクしないからです。   経済に占める政府規模にリンクするのは、名目GDPに対する政府支出の比率。 これが大きいほど、経済への政府関与が大きく、経済に市場原理(公正原理)が働きにくくなり、経済は非効率化しやすく、経... ...続きを読む

    タグ:マスコミ・ネット 官僚・役所 
    登録日時:2015/03/07(22:06)  
  •  労組活動家、左翼政党、マスコミ多数は労働分配率、実質賃金を問題視するが、これは誤り、マヤカシである。 国民生活に重要なのは、それらでなく実質家計所得。  実質家計所得が増えているのに、さらに賃上げを要求すれば、過剰賃金となり企業は競争に勝てなくなる。 これでは、国民生活にはむしろマイナス。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  労働分配率は機械化や効率化が進めば下がる。 人手に頼る部分が減るか... ...続きを読む

    タグ:左翼・労組 マスコミ・ネット 官僚・役所 
    登録日時:2015/03/05(01:19)  
  • http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NK1QOL6JTSEI01.html  インフレ目標達成時期を延期するということは景気中立にする時期を遅らせるということ。 もしそうするならば増税実施時期の再延期も必要だろう。  景気低迷で増税では税収は増えず、景気対策の財政支出が膨らむので、財政再建には却ってマイナス。 これでは何のための増税か分からない。 増税は常に財務官僚の支配力増... ...続きを読む

    タグ:政局分析 官僚・役所 
    登録日時:2015/02/21(18:29)  
  •  リコールは危険部品に対し自動車メーカーが予防的に自主的に行うもの。 それは事後の事故発生での損害賠償額を軽減するための措置。  危険でもない部品まで交換する必要はないし、危険かどうかはメーカーが自主的に判断し、そのミスは事後の事故裁判でメーカーが問われるべきもの。   危険でないものまで運輸当局が危険と決めつけたり、その判断を「未然に」「損害賠償当事者でない」当局がしたり、そのために技術情報を要求したり(メー... ...続きを読む

    タグ:外交・防衛 官僚・役所 
    登録日時:2015/02/21(09:09)  
  •  ピケテイ「21世奇の資本」の主張は、「資本収益率(投資収益率)>労働所得成長率(労働収益率)なので、資産家(投資家)と労働者の格差は拡大していく」、「格差拡大を抑えるため、政府は資産課税や投資課税を強化すべき」というもの。  これを実行するとどうなるか?  投資課税、資産課税強化で投資縮小  投資縮小で企業は成長性低下、安定性悪化 国全体の低成長化 低成長化で年金運用悪化、労働所得低下、雇用は不安定化、税収も... ...続きを読む

    タグ:左翼・労組 官僚・役所 マスコミ・ネット 学界 
    登録日時:2015/02/11(23:56)  
  • C985087dd

     米国のコアCPIは2010年末を底にわずか1年で1.5%近く改善し、2%に復帰した。 その後、概ね2%近辺が維持されている(添付図1,米国コアCPIグラフ参照)  翻って日本は黒田日銀になってこの春で2年経つのに1%程度のインフレ率(コアコアCPI,増税影響除く)。  しかもインフレ率低下トレンドと言いつつ、1月の追加緩和をスルー(添付図2、BEI,期待インフレ率のグラフを参照)。 黒田日銀がかようにサボり緩... ...続きを読む

    タグ:マクロ分析 金融政策 官僚・役所 
    登録日時:2015/02/07(15:57)  
  •  2/1,日経朝刊9面は「21世紀の資本」著者、ピケテイへのインタビュー。  この本のキモは、資本主義の世界では、投資収益率>経済成長率>労働収益率だから、格差はどんどん拡大していく、という論説。  投資収益率>経済成長率>労働収益率となるのは、ピケテイのようにデータを調べなくても、自腹で投資してる人間(=投資家=資本家)には自明なことである。  世の中にはハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンの法則が... ...続きを読む

    タグ:左翼・労組 官僚・役所 
    登録日時:2015/02/01(12:58)  
  •  水素はエネルギー源ではない。 エネルギー源は、基本、自然エネルギー(水力など)、化石エネルギー(石炭・石油・ガスなど)、原子力エネルギーの3つしかない(一次エネルギー)。  水素はエネルギーの使い方を変えただけに過ぎない(エネルギー源をそのまま使うか、電気に変換して使うか、水素に変換して使うか、ということ)  しかし、非常に効率の悪い使い方である。 だから水素社会になるほど、化石エネルギーの枯渇は早まり、原発... ...続きを読む

    タグ:資源・エネルギー 研究開発 官僚・役所 
    登録日時:2015/01/29(02:20)  
  • 高橋洋一氏の最近の記事よりhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/41782↑ 一部、SとMという字が入ってるので自動で伏字化されてます。  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下、上記記事へのコメント  鈴木氏の教育政策を持ち上げているがその中味が不明。 彼のHPを見ると教育のカスタマイズと言ってるが、それってネオゆとり教育にならないか? 基礎教育では基本知識... ...続きを読む

    タグ:政局分析 教育 官僚・役所 左翼・労組 
    登録日時:2015/01/25(12:12)  
1 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ