\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

マイ波動総合研究所さんのブログ

1~20件 / 全148件

最近書いたブログ

« 1 3 4
  • ブログ

    騰落レシオ130.0%をバカにしてはいけない

    私は自己紹介にも書いているように「アイ波動経済研究所」の元会員である。今は会員ではないが、当サイトの重要コメントは愛読している。 今日の重要コメントの最後にも、以下のように書いてある。アイ波動サイト http://www.hadou.net/comment ポイント1証券会社所属の専門家を含めてのセオリーは大方の投資家が喜ばない事柄についてはあえて言及しない ポイント2本日の騰落レシオは130.0%となり、冗談... ...続きを読む

  • ブログ

    CDS クレジット・デフォルト・スワップ

    東京金融取引所(TFX)  東京金融取引所(Tokyo Financial Exchange)は大手12金融機関からの情報提供を受けて、129社(現在)のCDSの相場を毎日公表している。各社から提供された数値は気配値・参照値であるため、かならずしも当日約定された取引値とは限らない。埼玉大学経済学部相澤教授によると「保証料率4%(400bp)が危険、保証料率2%(200bp)が要注意。」という。 毎日公表されるの... ...続きを読む

  • ブログ

    ダウ250ドル安だったが、ヘッジファンドのいたずらか

     日経平均株価終値は、25円安(ー0.29%)8798円でした。 NYダウのチャートは完全に崩れ、250ドル安(ー1.96%)12573ドルであった。ところが日経平均株価はヘッジファンドの仕業か円安かなんかわからんが、寄り底状態から日足陽線で大きく崩れることはなかった。 200日線は8950円前後にあるので、そこが高値の目安にはなる。今から買ってもやられるだけなので買いはしない方がよい。8月~11月予測下値80... ...続きを読む

  • ブログ

    原油先物が1年半ぶり安値、FRB政策決定への失望感などで

    原油先物が1年半ぶり安値、FRB政策決定への失望感などで http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85J07520120620 ドルが対ユーロで小幅安、米FOMC受け=NY市場 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85J07820120620  米FRBがツイストオペを年内延長、追加措置の用意も表明 http... ...続きを読む

  • ブログ

    TOPIXはバブル後最安値

     TOPIXはバブル後最安値、日経平均も年初来 読売新聞 6月4日(月)9時13分配信    週明け4日の東京株式市場は取引開始前から幅広い銘柄に売り注文が集まり、東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は前週末比13・26ポイント低い695・67と、2009年3月12日につけたバブル後最安値(698・46)を下回って取引が始まった。   日経平均株価(225種)の下げ幅も一時、200円を超え、取引... ...続きを読む

  • ブログ

    小沢氏「消費増税、賛成できない」…首相と会談

    3e3f208f2

    読売新聞 5月30日(水)11時6分配信           民主党の小沢元代表との会談のため、首相官邸を出る野田首相=清水敏明撮影  野田首相と小沢一郎・民主党元代表の消費税率引き上げ関連法案を巡る会談が30日午後0時33分に終わった。   小沢氏は会談後に党本部で記者団に対し、「賛成という訳にはいかない。大増税の前にやるべきことをきちんとやるのが民主党政権に課せられた責任だ」と述べた。また、「一党員なので代... ...続きを読む

  • ブログ

    長期展望

    0b5a1a8a8

    緑のライン、赤いラインどちらか(添付図参照) 緑を願う!

  • ブログ

    他国より下げ率が高い日経平均株価

    日経平均株価終値は、265円安(ー2.99%)8611円でした。日足はまた窓を開けて陰線となりました。窓は3月27日高値10255円を付けてから6個目である。NYダウ、ドイツ、英国は1.2%の下落だったので驚きだが、香港が現在2.54%の下落であることから、香港に連動してるのか? なお、NYダウのRSI、MACDは下限ラインに達した。反発があってもおかしくない。これでバーナンキはQE3をやるはずだ。NYダウと日... ...続きを読む

  • ブログ

    いつかは日経平均15000円

    De20752f2

    日経225採用銘柄を成長させる政権になったとき、または円安に進行できる政権になったとき。必ず15000円の窓は埋めに来る。チャンスは必ずやって来る。(信用買いは慎重に) ...続きを読む

  • ブログ

    変な波動図が出来たわけだが(笑)

    B0ed1619e

    変な波動図だと自分でも思うのだが、日本の企業業績の良さや、米ドル資金供給オペなどを加味すると、こうなってもおかしくはないと思うのだ。

  • ブログ

    抱き線・包み線(下位)で終わった日

    D282c3e4d

    日経平均株価、TOPIX、推奨個別銘柄ともに抱き線・包み線(下位)で終わった。 抱き線とは、前日のローソク足を包み込むような形になる事で、つつみ線とも言います。高値の抱き線は天井、安値の抱き線は底の表示と言われ、陽線からの大陰線となる場合もあります。下落相場において、前日の足を包み込むような大きな線が出現した形や、底値圏で現れる場合は、陰線の翌日に大陽線の抱き線が出現することが多いと言われています。図のようなチ... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均株価 陰線13連続で終了(祝)

     日経平均株価終値は、75円高(+0.86%)8876円でした。日足は陽線(包み足のオマケ付き)これで13回連続の陰線は終了となりました。前場開始前は売り気配、直後は個別銘柄の売り板の見せ板などがあった。 日経平均、TOPIX 本日の日足は包み足で終わり、この先にはよい兆候なはずだ。 なお、NYダウのRSI、MACDは下限ラインに達した。反発があってもおかしくない。NYダウと日経平均株価の単純差は本日が3722... ...続きを読む

  • ブログ

    6461日本ピストン なんだこれは・・・

    6f8900c5f

    6461日本ピストン 板をみたら・・なんですかこれは。。売り板が(笑) 株価操縦ですかね。

  • ブログ

    日経平均株価 13連続陰線(更新中)

    日経平均株価終値は、99円安(-1.12%)8801円でした。これで13回連続の陰線となり、過去3年を振り返っても最大7回、15日の12回をまた1つ更新した。連日外国証券売り、個人買い残の投げが主体の上、買い手不在なのか?だから信用で買ってはいけないのだ、空売り踏み上げの逆なのだから・・・。 日経平均株価の下値は週足ベースで8800円前後が三角保ち合いのラインだっが、ザラバ安値8756円がありくずれた。TOPI... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均株価 12連続陰線(更新中)

    Dd93646b2

     日経平均株価終値は、73円安(-0.81%)8900円でした。これで12回連続の陰線となり、過去3年を振り返っても最大7回、14日の11回をまた1つ更新した。連日の外国証券売り越し、そんなに売って飽きないのか、いやがせなのか・・・?? 日経平均株価の下値は週足ベースだと8800円前後が三角保ち合いのラインとなる。TOPIXは 三角保ち合いのラインは割れた。日経平均よりひどい状況だ。 なお、NYダウのRSIもま... ...続きを読む

  • ブログ

    米ドル資金供給オペに希望ありか !

    Fe97f8501

    米ドル資金供給オペが行われる前回は効果があった(添付図参照) http://www.boj.or.jp/announcements/release_2012/rel120514b.pdf12年5月17日 スタート12年10月18日? エンド <前回オペ>http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/rel111130g.pdf11年12月8日 スタート 日経平均... ...続きを読む

  • ブログ

    日経平均株価 11連続陰線(更新中)

    日経平均株価終値は、20円高(+0.23%)8973円でした。これで11回連続の陰線となり、過去3年を振り返っても最大7回、11日の10回をまた1つ更新した。火曜もまた陰線となるのか気になるところだ。こんなに連続陰線で飽きないのか・・・?? 5月11日SQ清算値9019円を下回る8953円で終わってしまった結果だろうか。。 RSIは底値圏。5日線がやや緩やかになった。ただ、たった20円でサイコロを売り有利にして... ...続きを読む

  • ブログ

    野田首相、円高対応に「様々なアプローチ」が可能=報道

    2012年 05月 14日 07:37 JST  [東京 13日 ロイター]  野田佳彦首相はウォールストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで、円高に対応するため全ての選択肢は利用可能と述べたが、円が過大評価されているとまでは言及しなかった。 12日のインタビューで野田首相は、米国の支持がなければ日本が円高対応で介入する可能性は低いとの市場の見方について聞かれ、全ての選択肢はオープンと指摘。東日本大震... ...続きを読む

  • ブログ

    悪材料続出も割安圏、好決算銘柄買いは第2ラウンドとのこと

     株式週間展望=落ち着きどころを探る―悪材料続出も割安圏、好決算銘柄買いは第2ラウンド 9時00分配信 モーニングスター   来週(14-18日)の株式相場は外部環境を横にらみしつつ、落ち着きどころを探る展開となりそう。ゴールデンウイーク明けの今週は欧州債務リスクの再燃、米国景気に対する警戒感から東京市場は波乱に見舞われた。日経平均株価は9日に下値支持ラインと見られていた200日移動平均線(11日は9048円)... ...続きを読む

« 1 3 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ