\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:ヘッジファンド のブログ

1~16件 / 全16件

  • CTAは100%ロボットが売買を行う世界最大のヘッジファンドですが幾らAIが発達しても、ロボットが心理戦を理解するのは無理というもので株価に大きな影響を与える突発的な事象や市場心理の急変に対して冷静に反応することは難しいと思います。 それでもCTAの運用実績は他のヘッジファンドの追随を許さないことから世界の年金基金や富裕層から絶大な信頼を得ており数千兆円規模の資金を運用することも可能だそうです。 従ってCTAが... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2019/06/15(15:55)  
  • ヘッジファンドにもいろいろありますが、CTAの様な超投機筋は別にしてグローバルマクロ系ヘッジファンド等は買った株を3ヶ月程度保有すると言われています。 そのグローバルマクロ系ヘッジファンドは現在欧州株だけをオーバーウェイトに位置付けており米国株は割高という判断でニュートラルだそうです。 一方、日本株も今のところニュートラルの様ですが安倍首相三選なら政治の安定を評価してオーバーウェイトへ格上げあり。また新興国株は... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2018/09/13(21:55)  
  • 昨年の「ユーロ統一意識調査」によるとユーロ加盟国の平均支持率は64%と過去最高を記録しています。 https://www.amundi.co.jp/report/pdf/market/20171208_w_r01/20171208_w_r01.pdf *イタリアの数字はありませんが国民の60%が支持しているそうです。(非支持は30%) イタリアではユーロ離脱を訴える政党「五つ星運動」と「同盟」が合わせて54%の... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2018/06/06(07:50)  
  • 年初来先物を6兆円売り越している海外勢(特にG.M系ヘッジファンド)が今月から否が応でも買い埋めを迫られると思います。 その時期は45日ルールから逆算した15日(日曜日)頃を予想していますが少し前倒しで買い戻しが始まるのではないかと考えています。 取り敢えず4月➡1兆円~2兆円  5月2兆円~3兆円4~5月合計4~5兆円の買い戻しで日経平均は24000円台を回復! めでたしめでたし!・・・と占いに出ております!... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2018/04/02(22:53)  
  • 今日の日経平均は後場に入り急速に戻しましたがファナックや、ファーストリテなど寄与度上位10社で約100円上げています。 従って今日後半の上げは実需買いによる反発ではなく先物主導の反発で年初来先物を6兆円売り越しているヘッジファンドによる買い戻しの可能性が高いと考えています。 日経平均株価は年初から約3000円下落していますがこれは海外勢の実需売り2兆円と先物売り6兆円が大きく影響しています。 しかし売り建てた先... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2018/03/26(21:58)  
  • 今起こっている株価の暴落にはハゲタカファンドが関与していると言われていますが彼等の代表格であるグローバルマクロ系ヘッジファンドとCTAが介入し日経平均株価が大暴落した2015年8月~9月の記憶が蘇ります。 2015年8月10日の日経平均は20808円で終値ベースの年初来高値を更新し市場の盛り上がりは最高潮に達していました。 しかし翌11日から下落が始まり8月末には18890円。この時点で日経平均の下落率は9%を... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2018/02/10(20:53)  
  • 昨夜のNYダウは上昇して引けましたが、ボラは上下1000ドルと大荒れでした。投資家の不安心理に付け込んだハゲタカファンドが先物を操作して現物市場を撹乱させている所為だと思います。 またS&P500先物の買い越し額や信用買い残が記録的な高水準にあったことも彼等に付け入るチャンスを与えてしまったのでしょう。 今思えば、暴落が起こる少し前から株価指数とVIX指数が同時に上昇するという矛盾した現象が続いていました。これ... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2018/02/10(17:11)  
  • 週末に行われたNNNの世論調査で、安倍内閣の支持率は42.1%となり4か月ぶりに不支持を上回った。 安倍内閣を支持すると答えた人は前月比6.5ポイント上昇して42.1%一方、支持しないと答えた人は前月比6.3ポイント減って41.0%で今年5月以来、4か月ぶりに支持が不支持を上回った。 北朝鮮に核・ミサイル開発をやめさせるためにどのような対応が望ましいか聞いたところ「対話を呼びかける」が29.4%、「経済制裁など... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2017/09/10(22:29)  
  • 東京株式市場は8/9、NY株式市場は8/17にテクニカル陰転で暫く上値の重い展開が続きそうです。 特に東京市場は地政学的リスク(後付け理由?)をネタにヘッジファンドが介入しており、今後の株価動向が気になるところです。 またNY市場はVIX指数の乱高下や小型株のパフォーマンスを示すラッセル2000指数が急落するなどここへ来て漸く投資家の不安心理が顕著になった様に思えます。https://www.bloomberg... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2017/08/20(17:58)  
  • 米国の6月利上げ観測は70%だそうですが思わぬロシアゲート疑惑で昨日から有事の円高になっています。 ただ今日の円相場から推察すると実態はショートカバーがメインの様に感じます。 しかしこの好機を「屁・痔」が黙って見過ごす筈は無いという嫌な予感が(^_^;) まあ何時もの妄想ですが、連中が絡んで来ればこの程度の円高で許してくれるとは思えません。 万一そうだとすればドル円110円割れと日経平均19000円割れのセット... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2017/05/18(17:10)  
  • 6月以降東京市場にヘッジファンドが介入してる形跡を追ってみました。 先ず、消費税増税の延期が発表された6/1頃を境に、彼等は間違いなく円買いに走っています。以下は6月1日以降のドル円相場中央値です。(単位:円)<6月>1日110.63、2日109.34、3日108.91、6日106.65、7日107.38、8日107.12、9日106.7210日107.00、13日106.46、14日106.08、15日10... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2016/07/13(18:37)  
  • 中国本土株のETFに空売りが急増し、昨年8月の急落直前の水準に達している様です。米国の利上げ観測がやや後退したとはいえ再びチャイナショックが起こる可能性が高まっていることは事実だと思います。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-31/O80PYH6TTDS501 また、中国不安・英国EU離脱懸念・中東情勢など、マイナス材料が後を絶たない株式市場です... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2016/06/05(17:23)  
  • 昨夜、原油先物価格が1バレル30ドルを割る場面がありました。現在の原油安がドル高の影響を受けていることは事実だと思いますが昨今の株安を考えた時、あくまでも仮説ですが、CTAが原油先物を売り崩しそれに伴う株価の暴落に乗じて買い上がる戦術を取っている可能性が頭を過りました。 今回の株価暴落の仕掛け人は米国のグローバルマクロ系ヘッジファンドが主役であることは間違いないと思いますが昨年8~9月の暴落時にもCTAが関与し... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2016/01/13(10:20)  
  • <ヘッジファンド情報①>4/28【ブルームバーグ】アストン/リバー・ロード・インディペンデント・バリュー・ファンドの運用者であるエリック・シナモンド氏はブルームバーグのインタビューに答え「私は20年間このビジネスをしているが、小型株は私がこれまで見てきた中で最も割高だ」と指摘。 *小型株は経済成長の加速で最初に恩恵を受けると言われますが エリック・シナモンド氏の言葉通り、米国では2004年以降で最も割高な水準に... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2014/05/16(18:51)  
  • 今年はヘッジファンドにとって不遇の一年だった様ですが一般的に運用成績が悪い年はラスト二ヶ月に賭けることが多いと聞き及びます。 因みに11月から日経平均先物買いで指数の高騰を演出した張本人はロンドンに本拠を置く「ブレバン・ハワード」というヘッジファンドだそうで運用資産額はおよそ400億ドルとのこと。 仕掛けはお決まりのドル買い・円売り・日経平均先物買いのパターンでまんまと帳尻合わせに成功したのではないでしょうか。... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2013/12/26(06:55)  
  • 日本株暴落の裏事情とは少々大袈裟ですが結局ヘジファンドが新興国や資源国の通貨を売ってドルを買いさらにドルで日本株や新興国の株を買いそのポジションを解消したために起こった。どうやらそんなシナリオの様です。 確かにそう考えれば豪ドルや、ブラジル(レアル)、南アフリカ(ランド)、インド(ルピー)などの通貨安や日本株暴落直後急激な円高にならなかった理由も同時に説明がつきます。 ですから現在1ドル96円前後という円高傾向... ...続きを読む

    タグ:ヘッジファンド 
    登録日時:2013/06/12(21:30)  

ネット証券比較

みんかぶおすすめ