#水野和夫 のブログ
株式ブログトップ「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ
株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを検索できます。
1~10件 / 全10件
格差縮小、将来に期待が持てる社会へ(その11)
格差を広げるのではなく、流通業の生産性革命を起こし、 毎日を楽しむよりも将来に期待がもてるような社会にする。 日本にとって真の構造改革は、これからスタートである。
コメント2件
「ドルの物語」は2025年に終わる (その11)
グリーンスパン米FRB議長は05年12月の講演で 「政策担当者は米国が経常赤字をファイナンスし続ける容易さに驚いてる。」 と述べている。
コメント2件
米帝国化に2つの戦略 (その10)
プラザ合意後の日本のバブルとアジア危機 ドルを支えてるのは誰か? それは高いリターンを求める世界中の投資家である。 ドル建て証券に対する需要が増加してドル高となり、
ドルバブルの物語 (その8)
日本の株価が上昇するのは、日本にとっても 望ましいことである。 問題は日本の対外資産が債券に偏っていること。 2005年末時点で、506兆円のうち
グローバル経済をなぜ見誤るのか (その6)
「構造改革なくして成長なし」 グローバル経済圏企業は構造改革ではなく自助努力によって 成長を取り戻したのであり、 一方で構造改革に手をつけていないから、
グローバル経済を何故、見誤るのか (その5)
近代化の条件が整うBRICs 人口3000万人以上の国で03年から06年の四年間で 最も高い成長をした国はミャンマー、二位が中国、三位が アルゼンチン、四位がインド。ロシアが八位。
コメント2件
なぜ、グローバル経済を見誤るのか (その3)
マネーの動きが経済を決める 従来、株価は将来のファンダメンタルズを織り込んで形成されるから、株価を予想するには、半年から1年先の景気を予想しなければならなかった。
コメント2件
グローバル経済をなぜ見誤るのか (その1)
水野和夫 日本経済新聞出版社 21世紀の新しいものさし 1995年で戦後は終わった。 この年を境に戦後の常識が経済だけでなく、あらゆる分野で 通用しなくなった。
コメント2件