\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ソードさんのブログ

61~80件 / 全85件

最近書いたブログ

1 4
  • ブログ

    ちょっぴり見直した日本の政治家

    今日は珍しく政治家を褒めます。 先日のニュースなので知っている人もいると思いますが、与野党の枠組みを超え有志の政治家たちが首相に経済政策を実施するように要望しました。 まあ、中身は知らないので評価は出来ませんが行動事態は非常に評価できます。 特に党派を超えてがいいですね。 政府はどうであれ、議員は今の日本経済や株式市場に対して危機感を持っていることは確かなんでしょうね。 欲を言えば、その提言が従来のよ... ...続きを読む

  • ブログ

    日本の株価はどうなる?

    いや、もう今日は悲惨です。 持っている株は全面安です。 買いならうれしいのですが、評価割れしている現在ではもう泣くしかないです。 にしても、どうしてここまで世界的に株価が落ちているのでしょうか。 まあ、どこぞの国の大統領と銀行総裁がヘボだからかもしれませんがね。 しかし、日本に限れば以下の3点でしょうね。 ① 政治が経済政策に対して明確なビジョンがない。 (まあ、元々ですが現政権は前政権以上にビジ... ...続きを読む

  • ブログ

    安易な減税案ではなく

    国会では、いまガソリン税の暫定税率撤廃で騒いでます。 私の上司は車通勤なので税率が下がれば楽でしょう。 しかし、本当に大丈夫なんでしょうか。 税率下げたはいいけど、倒産件数を上げる結果にならなきゃ良いけど。 そもそも、借金体質の日本財政をどうにかしなきゃいけない現状でビジョンがはっきりしない減税ほど怖いものはありません。 それよりも、国会ではもっと大事なことを議論してほしいです。 目先の選挙だけでは... ...続きを読む

  • ブログ

    日本の経済が復権するには

    今、私は将来のために色々と勉強してます。 特に、技術に関する資格とかほしいです。 しかし、日本ではサラリーマンが資格取得するにはとにかく不便が多い。 給付金は最近できましたが、ついでに所得控除してほしいです。 高い技術持っている人間が増えることは、国家経済の上昇に繋がり税収面でもいいと思うのですがねえ。 で、今はサンデープロジェクトを見てますが、ちょうど日本の経済について多くの識者が語っています。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    偽りが招くものは・・・・・・・

    皆さんご存知ですが、去年の漢字一文字は『偽』です。 まさに、いろんなものが偽りで情けない限りでした。 ある経済コメンテーターは、来年の漢字は『誠』を期待してましたが、残念ながら今年も偽りのようです。 しかも、東証一部上場の王子製紙とは。 正直、ここまで出くるとすべてを疑いたくなります。 これじゃあ、日本の価値が低く見られます。 経営者には、自分のことだけでなく社会全体に責任があることを自覚してほしいです。

  • ブログ

    アメリカメガバンクって

    昨日今日とアメリカの大手銀行が赤字を計上しました。 メリルとシティだけで、日本円で4兆円以上。 他のものも含めると、6兆円ぐらい。 いや、ここまでくると桁が違いますねえ。 私は北海道出身ですが、北海道の年間予算は1兆円ですがたった数銀行で6年分。 しかも、四半期です。 いや、明日の株価はどうなるのやら。

  • ブログ

    円高は悪か?

    ここ最近、円高で日本国内は蜂の巣をつついたように騒いでます。 特に、無闇矢鱈に騒ぎたがるメディアがね。 でも、本当に円高って問題なんでしょうか? 私は、やや半信半疑です。 たしかに、日本は輸出がメインの国です。 円高は、日本の商品が海外で高く見られる原因ですが、一方では資源の輸入決済はドル建てです。 円高になれば、それだけ安く購入ができ材料費の圧縮になります。 もちろん、行過ぎた為替相場は恐怖です... ...続きを読む

  • ブログ

    今年を占った株価

    なんか眠いです。 ひたすら眠いです。 今日も元気なく株価は下落です。 まあ、政治がグシャグシャな今ではどうにもならないのでしょうね。 市場関係者に言わせると、10日までの株価は当面の株価を占う上で重要とか。 ここでどう動くかで、のぼり調子になるのかそれともベアな相場になるのかがわかるそうです。 まあ、今後の世界情勢しだいで動きは変わりますが国内では国民が景気回復を実感できる梃入れをしてほしいです... ...続きを読む

  • ブログ

    人離れが経済を凋落させる

    おそくなりましたが、あけましておめでとうございます。 多く人は今日から仕事始めですが、私は4日より仕事してました。 ああ、給料が低いって悲しいわ。 4、5日は、バイトしてました。 で、今日は人材について。 最近、将来を考えるともっと自分のスキルを上げないと考えております。 もっとも、自分のスキルを上げるにも結構金がかかります。 現在、雇用保険から給付金が出ますがあれって合格したらって条件がある上に... ...続きを読む

  • ブログ

    年末のご挨拶

    今年は皆さんどうでしたでしょうか。 先進国では、サブプライムで株価が一度落ちましたが結果は日本を除くほかの国では年始より平均株価は上がっているそうです。 日本だけなんですよねえ、株価がダメダメなのは。 企業の業績はいいのですが、一方で政治が非常に不安定なのが外国人投資家に敬遠されているのですよね。 やっぱり、政治が不安定なのは困ります。 いっそ、議員の給料は株価や一般市民の給料が上がったら支給するって... ...続きを読む

  • ブログ

    負の連鎖が招くもの

    先日と一昨日は仕事で疲れて書けませんでした。 まあ、今日で年内の仕事はおしまい。 明日から休みです。 で、この前書いた負の連鎖ですが何が怖いのか。 結論から言えば、経済が何をやっても上昇しないってことです。 少々オーバーですが、経済が成長しない状況は国民の所得が伸びないってことを意味します。 経済が成長するには、その国に優秀な人材がいるってことです。 何もないのに経済が成長するわけありません。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    派遣拡大が経済と株価を押し下げる

    こんなことここで書いていいのか少し悩みましたが、現在の私の職業は派遣社員です。 で、ここ最近は派遣会社が賑わしてますねえ。 スタッフサービスがリクルートに買収されるってのは、業界の再編ってやつなのでまあポジティブなニュースなんでしょうが、フルキャストとグッドウィルのニュースはもう人として経営者がダメなんでしょうねぇ。 もっとも、上記三社はネットでみると本当に碌なニュースを見ませんが。 先日、グッドウィル... ...続きを読む

  • ブログ

    財政再建を遅らすな

    本日、来年度の予算が閣議決定されたがまあ情けない結果になってます。 一部は、新技術などの開発促進や新エネルギーに投入されますが予算額が10億程度。 やる気あるのでしょうか。 産業育成には、多額の資金が必要ですが10億程度じゃすぐに底をつくでしょうね。 で、今の日本の財政ですが危機的状況です。 このままいくと、途方もない借金返済のため我々の給料にとんでもない税金かけられます。 たしかに、地方が疲弊して... ...続きを読む

  • ブログ

    サブプライム基金

    昨日は日記を書けませんでした。 まあ、理由としては本業の後にバイトを入れて仕事していたので書く暇もなくもちろんその後に寝てました。 いや~、24時間連続でおきて仕事はきつい。 で、今日はサブプライム基金について。 これって、市場の安定化とかっていいますが要は銀行を助けるのが目的でしょう。 正直、自分の国で起きた問題を人に押し付けないでほしいです。 まあ、困れば人に要求する国ですからねえあそこは。 ... ...続きを読む

  • ブログ

    賃上げなくして株価上昇なし

    今日は春闘関連のニュースがありましたね。 なんでも、経営者側が労働者への賃上げをある程度は容認するって内容なんですが、まあ言葉の端々にバブル以後の国際競争が厳しいんだから賃上げなんか要求するんじゃねえよぉってのがにじみ出てますね。 まあ、半分は理解できますけどね。 が、賃金ってのは日本のGDP6割を占める個人消費がいまだに上昇しないのは賃金が上がらないからなんですよね。 現在、企業収益が上がっても経営者... ...続きを読む

  • ブログ

    今こそ日本農業の再興を

    なんか、もう完全に日記じゃありませんね私が書いているもの。 ま、それはそれとして。 今日は、中身的には地味なことを。 日本の自給率って、先進国では最低の40%以下。 なのに、意外と食材が高くないのはなんでしょうねえ。 答えは簡単、米・野菜・魚などは意外と自給率が高いし値段もある程度コントロールされているので値段が暴騰しないのでお値段が安い。 まあ、小売などの価格努力もありますし実際はどうなんだろう。... ...続きを読む

  • ブログ

    日本の国富が落ちている

    今朝はめちゃめちゃ寒くて5時に起きました。 ってか、平日はこんな時間によく起きてます。 まあ、今の仕事は終わるのが遅くないので(たまに遅いときはありますが)早起きはもんだいないのですが。 で、朝はモーニングサテライト見てます。 そこで、気になったのが日本のGDPが世界レベルで見ると下落傾向にあるとのこと。 まあ、世界経済の動きもあるので単純比較できませんが、1970年を40(意外と大きかったのね日本は... ...続きを読む

  • ブログ

    消費税改革が日本の経済を救う

    昨日は友人と飲んでいたので日記は書けませんでした。 ってか、中身を改めて見てみると日記っていうよりはもうコラムのような感じもしますが。 で、今日いいたいのは消費税について。 なにやら、無駄使いについて検証をしてないのに税率アップばかり考えてますねえ今の政府は。 なんでも、社会保障を維持するには最低でも消費税を15%~20%にしないといけないとか。 となると、20%なら缶コーヒーのお値段は120円から1... ...続きを読む

  • ブログ

    証券税制改悪に待った! その3

    今日も今ひとつな株式市場でした。 まあ、日銀短観が悪化したししょうがないか。 で、昨日も書いたようにちょこっと関連したものを。 日本の証券税制だが、市民感情も踏まえると改革は必要である。 まあ、全く無視するのも無理だし利益を得ている以上はそれなりの負担をするのは義務ですからねえ。 で、改革するのはいいとしてどういった方法が望ましいのか。 ひとつは、累進課税方式がいいのではないのだろうか。 今回の自... ...続きを読む

  • ブログ

    承継税制改悪に待った! その2

    先日のニュースですが、どうやら証券税制の改革案がほぼまとまったようですね。 現在の案では、売買利益は500万円まで10%で配当利益についても100万円までは10%を維持とのことです。 けど、向こう3年なんだよなあ。 まあ、私みたいにせいぜい月に一度程度しか売買しない人間に限れば負担増ではないが、大口の機関投資家には増税措置。 実施直前に、機関投資家が市場で大量売却しなきゃいいけど。 さて、ご存知の方も... ...続きを読む

1 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ