\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

花一番さんのブログ

1~20件 / 全57件

最近書いたブログ

« 1
  • ブログ

    うつ病。

    アメブロでうつ病の男性45才のブログを読んでる。 運送屋を経営していたが、運賃値引き競争でうつ病になりトラックで事故を起こした。  医者の診断は、重度のうつ病(精神障害者三級)だった。  虎の子のトラック二台を事故で壊し、廃業することになった。  当然、借金返済ができず自己破産(債務免除)を弁護士に依頼した。  ねらいは、生活保護と高齢の母親の年金でぬくぬく暮らす事だったが、  母親が連帯保証人になっていたため... ...続きを読む

  • ブログ

    みなし公務員も公務員だった。

    公務員組織は複雑で、巧妙な仕組みに出来上がってる。 何年前だったか忘れたが、国立大学や国立博物館などが民営化で財団法人化された。 その時公務員だった職員が、みなし公務員になり、やがて民間職員になる話だったはず。 ところが実際は、みなし公務員とは名ばかりで、共済年金・公務員と同じ給与と賞与、退職金、 全く同じ待遇のままなのだ。 国立○○には国から交付金が降りる。 交付金は一括に渡されるので、公務員給与が削減されて... ...続きを読む

  • ブログ

    原発反対!

    「山本太郎、不起訴」ニュースで出てたけど、正義の味方みたいになっとる。  アホくさいわ、反対言うのは簡単なこっちゃで、ほならどうするのが欠けてる。  会議で反対するのは結構や、けど自分の意見出さないで反対はずるいわ。  原発反対!誰でも思ってるよ、じゃあ化石燃料に戻るんかCO2いっぱい出るよ。  地球環境どうすんの?いつか無くなるよ、ほならどうすんの?と言いたいわ。  太陽光発電も風力発電も効率悪すぎる。  じ... ...続きを読む

  • ブログ

    鯨カツ。

    「捕鯨船追いかけるシーシェパード」の記事を読んで。 40年以上も昔、牛肉や豚肉が高くて、貧乏な我が家は祝い事くらいしか食べられなかった。 当時、よく食べていたのは「鯨肉」、筋が硬くて噛んでばかりでおいしくなかった。 母が鯨カツをよく買ってきた(安いから)。 衣はおいしいが、鯨肉は別もんのように不味かった。 現代は牛肉も豚肉も安い、昔と比べても絶対今の方が安い。 なのに、まだ鯨は必要なのだろうか。 一部においしい... ...続きを読む

  • ブログ

    弔意。

    金正日が亡くなって、日本政府が弔意を示さないのは如何なことかと思う。 拉致問題・核ミサイル等々、国民感情があるにしても。 日本の過去を考えると、お互い様と言わざるを得ない。 日本政府に大人な対応を望みたい。

  • ブログ

    新聞屋がサンタに見えた。

    昨夜8時頃、インターホンが鳴った。 画面を覗くと、荷物を持った男性が立っていた。 「何ですか?」 「Y売新聞です、新聞如何ですか」 「今、A日新聞取ってるから」 「その後、どうですか?」カメラの前に箱を出した。 プレステのゲーム機だった。 (これは、三年契約やな)「要りません」 「そうですか」と隣に行った。 息子が帰宅して、その話をすると「契約したらよかったのに」と言われた。 テーブルの上に(不正競争防止のお願... ...続きを読む

  • ブログ

    競争は大事。

    11年前、今住んでいる田舎町に引っ越してきた。 周りにコンビニが一軒しかなかった、下見しとけという話だが自然の残る風景がお気に入りだった。 たまにコンビニに買い物に行くと、びっくりするほど何でも高かった。 大手コンビニチェーンならそんな心配もないだろうが、聞いたことも無い中小コンビニはそんなもんだ やがて、コンビニも増えたのと、不評が原因でそのコンビニは消えてなくなった。 今、勤めている大学も売店が一軒、食堂も... ...続きを読む

  • ブログ

    容疑者の実名報道はおかしい。

    今も思い出すのは、松本サリン事件の河野義行さん。 最初に疑われた人だが、当時の報道は凄かった。 「河野さんの自宅から、薬品が次々と捜査員の手で運び出されています」 テレビの実況中継を見る限り、100%犯人だと誰もが思っただろう。 その後、オウムが犯人だとわかり、河野さんは被害者だとわかった。 テレビ局が謝罪した記憶が残っている。 現在の報道はその教訓が生かされているのだろうか、逮捕された時点で実名報道されている... ...続きを読む

  • ブログ

    いじめの原因。

    私が「いじめ」で連想するのは、ニューヨークの地下鉄である。 ニューヨークの地下鉄といえば、落書き・犯罪の代名詞だった。 ところが、地下鉄の落書きをこまめに消した事で犯罪が激減した。 それどころか、ニューヨークの凶悪犯罪も激減したそうだ。 私の息子が小学一年の頃、家族で夕食の最中にポロッと言った。 「お父さん、僕、集団登校の時、班長にいつも殴られたり、蹴られたりしてんねん」 「何!それで先生に言ったんか」 「うん... ...続きを読む

  • ブログ

    高速道路の歩行者事故。

    タクシー乗務員だった友人が、「阪神高速でたまに客を拾う」と話していた。 恋人同士が、ドライブ中にケンカして高速道路で置き去りにした話も聞いた事はある。 実際に、自転車で高速道路を走ってるのも目撃した。 今朝の朝日新聞に、高速の歩行者事故倍増の記事が載っていた。 普段でも、車線を逆行する自転車は頻繁に見かける。 もし、そのまま逆行していけば、高速の出口は普通の道路に見えるはずだ。 歩行者だって、近道だと思って通る... ...続きを読む

  • ブログ

    残業手当不払い。

    「がんこフードサービス」が、残業手当・深夜割増賃金不払いの疑いで捜索された。 私の息子も以前、○ら寿司でのバイトで同じ事があった。 終わり間近に「悪いけど10分だけ残業して」と店長に言われる事が何度もあった。 当時は、私が息子に毎日何時から何時まで働いたか聞いて記録していた。 バイト代が少ないので確認したら「残業は15分単位です」というので、本部に連絡した。 15分単位の給与計算で、10分残業指示で賃金付かない... ...続きを読む

  • ブログ

    生活保護マンション。

    生活保護費は、40年間満額の国民年金よりかなり多く、なおかつ医療費・税金免除などで 優遇されすぎではと、昨夜のニュースで報道していた。 大阪万博の頃、大阪市のあるところに「生活保護マンション」(正式名不明)があった。 当時は、ほとんどの家は長屋であり、木造アパートだった。 風呂も銭湯で、我が家では回数券を買い置きしていた。 そんな時代に、黒い大きな7階建てのマンションがあった。 同級生がそのマンションに住んでい... ...続きを読む

  • ブログ

    新風。

    今日の「アンカー」で青山 繁晴氏が、橋下徹新大阪市長のことを新旧交代の立役者になり得ると話した 青山 繁晴氏の話にはいつも納得させられる。(北朝鮮の拉致問題以外は) なるほどと思ったのは、大阪維新の会は次に兵庫・京都に候補者を出し、関西全域を制圧する予測。 確かに今回の手法なら、次の大阪市長候補をまた大阪維新から出す。 橋下氏は兵庫県知事に立候補してという具合に、ドミノ倒しのように関西を大阪維新が押さえる。 そ... ...続きを読む

  • ブログ

    選挙の意味。

    大阪W選挙で気付いたことがあった。 今まであまり選挙に行ってなかった。 どうしても、どの候補者に投票しても同じだと思っていたからだ。 国会議員の質の低下は、投票率の低さにある。 投票率が低いから、どっかの団体や組合の組織票が強調される、つまりしがらみが出来てしまうのだ。 創価学会の支援をもらって当選した議員は、公明党に協力せざるを得ない。 マルチ団体のしがらみを持った人間を、公安委員長にする政府はアホとしか言い... ...続きを読む

  • ブログ

    しがらみ。

    11年前、今の住宅地の自治会発足の会議が、小学校の体育館であった。 その時、自治会費の集金について、個別集金はイヤな思い出があるので、振り込みにしてほしいと発言 した。自治会長は「そんなしがらみ忘れて、いちからやりましょう」と返答した。 自治会長は集金したことないのだろう、近所を回って半期分3千円を請求したら、ほとんどの人は どんな顔をするのか。 毎月の支払い分は家計費から用意するもんだが、6ケ月に1度の自治会... ...続きを読む

  • ブログ

    祝、橋下新市長・松井一郎新知事当選。

    誰が当選しても大阪の将来は厳しい、しかし少しでも希望が見える人を選んだという事です。 私の住む京都も、府・市共に腐りきってます。 できれば、京都も大阪に飲み込まれて同じ未来を見たいですね。 増税も市民サービス低下も、明るい未来の為ならガマンできます。 ひさしぶりに、将来を託せる人が選ばれました(^o^)丿 ...続きを読む

  • ブログ

    いよいよ大阪決戦!

    大阪の命運は、近畿の命運、大阪維新の会が勝って近畿を変えるのか、 それとも現状維持のじり貧のままか、残念ながら私には投票権がない。 府知事選の松井氏は、影が薄く感じる。倉田氏に分がありそうだ。 市長選は、橋下氏の圧勝だと思う。 大阪から日本を変えるためには、大阪維新の会の圧勝が必要だ。 ...続きを読む

  • ブログ

    ぶら下がり健康法。

    野田総理が、ぶら下がり取材をやめているのは良い事だと思う。 国民がマスコミに振り回されなくなった。 言葉の上げ足を取って批判するのは、どうも好きになれなかった。 改めて思うのは、誰がやっても同じだということだ。 それなら、長くやってもらった方が良い総理になるのではないか。 対外的には、八方美人外交で気前が良い、主張しないことは頼りなく見えるが、 もし中国のように、飴と鞭の外交なら良いのだろうか。 きっと経済大国... ...続きを読む

  • ブログ

    占い師のブログ。

    最近、アメブロに凝っている。 株が不調で、「みん株」をみるのが辛いのも原因だが、「占い師のブログ」に入り浸りになってる。 感動あり泣きあり、笑いは三流だが、話はおもしろい。 私も霊感があればやってみたいが、全く無いのが残念だ。 占い師の師は、師匠の師、さすがに感心することが書いてあった。 友人や知人がお金を借りに来た時、どんな対応するだろうか? 私はお金を貸さない主義だけど、友人がどうしてもと頼むなら5万円位な... ...続きを読む

  • ブログ

    ハーグ条約。

    いくら良くできたおじさんでも、戦後66年日本も大人にならなくては。 ハーグ条約、親が離婚して子供を母国に連れ帰って、罪に問われるのはおかしい。 しかも何故アメリカの法律が、日本にいる日本人を束縛できるのか、治外法権も甚だしい。 そもそもアメリカは、自由を掲げれば、他国に介入することを正義のように思ってる。 そういう時代もあったかもしれないが、身勝手さが増してきている。 国にはそれぞれ文化がある、それが男尊女卑で... ...続きを読む

« 1

ネット証券比較

みんかぶおすすめ