\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

坂本 大介さんのブログ

81~100件 / 全235件

最近書いたブログ

1 5
  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/3/3 木曜日

    日経平均は今年最大の下げ幅、原油高が重し。 2日の東京株式市場は前日の米国株安や円高、原油価格の高騰のため全面安の展開。日経平均は今年最大の下げ幅となり、10492.38円261.65安 NY市場では、ADP雇用統計の結果が予想を上回ったこと、FRBの地区連銀景況報告でも景気拡大が確認されて買い材料となりましたが、リビア情勢の悪化で原油価格がさらに高騰、重しに。ダウ平均は12066.80ドル8.78高と小反発 ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/3/2 水曜日

    原油高でNY株式市場は下落、株安のリスク回避から円買い再燃 1日の東京株式市場は、3日続けての続伸原油高の一服、米国株高を受けて買い優勢で始まり、その後もアジア株高、円高の一服で上値を伸ばしました。日経平均は10754.03円129.94高 対してNY株式市場は下落。一部経済指標が良好で高く寄り付いたものの、イラン情勢悪化で原油価格が高騰して下落に転じました。バーナンキFRB議長が議会証言で原油高への警戒感を示... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/3/1 火曜日

    NYダウ続伸、リスク警戒感の後退で株式市場の回復 28日の東京市場は続伸、寄り付きでは弱含んでスタートしたものの、 円高一服やアジア株の上昇などで後場から買いが集まり、10600円台を回復しました。日経平均は10624.09円97.33高 NY市場も上昇。ウォーレンバフェット氏の運営するバークシャー・ハサウェイが年次報告書で大型買収の意欲を示したことが好感された様子。ダウ平均は12226.34ドル95.89高 ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/28 月曜日

    週末前は反発、値頃感の銘柄に買い。リスク回避的な株安は継続か 25日の東京株式市場は、上昇。中東情勢の悪化を背景に調整局面となっていましたが、値頃感の主力銘柄を中心に買いが集まり、反発。日経平均は10526.76円74.05高 NY市場は上昇。ダウ平均は12130.45ドル61.95ドル高で引けました。原油価格がやや落ち着いたこと、ミシガン大学消費者信頼感指数の結果を好感して終日堅調推移となりました。 為替は、... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/25 金曜日

    中東情勢で売り買い錯綜、リスク回避的な売りが継続か 24日の東京株式市場は中東情勢やそれに伴う原油高でリスク警戒が継続し、前の日に引き続いて売りが優勢となりました。日経平均は10,452.71円126.39安円高に動く為替環境も売り材料になった模様 続くNY市場でもリスク警戒は継続し、売りが優勢の地合い。ただし同日発表の経済指標の結果が良好だったことや、ここ最近の急落の反動で安値を拾う買いもあり、下げ幅は広がら... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/24 木曜日

    地政学リスクの強まりでリスク警戒となり株価指数は続落基調 23日の東京株式市場は売りが優勢となり続落。一時プラス圏に出る事もあったものの、世界的なリスク回避傾向、円高に傾いた為替が悪材料となり続落して日経平均は10,579.10円85.60安で引けました。 NY市場も、リビア情勢に強く影響を受けています。またそれに伴う原油価格の上昇によって経済活動が抑制される可能性が意識され、売り地合いダウ平均は1,2182.... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/23 水曜日

    リビア情勢悪化、リスク警戒から株売りが優勢の地合い 22日の日本市場は7日振りの大幅反落となりました。中東・北アフリカの情勢不安からリスク警戒感が強まったことで、売りが優勢となりました。日経平均は10,664.70円192.83安 NY市場も大幅下落。リビアのカダフィ大佐がデモ隊を徹底的に弾圧するとの声明を出したことでリビア情勢は一層の緊張を呼び、終日下落。 ダウ平均は12,212.79ドル178.46安 為替... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/22 火曜日

    米国休場で材料少なく引き続き小動きか。 21日の東京株式市場は、中東情勢への懸念などから安く寄り付き序盤は売り先行で推移したものの中国の預金準備率引き上げ後も、石油関連銘柄が買われて株価指数は底堅く推移。安心感が広がり、後場は前日終値付近まで戻しました。ソフトバンクがストップ高となり、牽引。日経平均は10857.53円14.73高 21日は米国市場がプレジデントデーで休場 このため本日も材料不足が懸念されますが... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/21 月曜日

    ダウ平均は3日続伸で堅調に推移、国内は様子見ムードで膠着状態が続くか 18日の東京株式市場は高値圏で膠着状態となりました。材料不足とG20の開催を前に積極的な売買は控えられ、方向性なくもみ合い。 日経平均は10,842.80円6.16高とまちまちでした。 米国株式市場は、寄り付き前に中国政府が預金準備率引き上げを発表したことで下落してスタートしたものの、その後は出遅れ感のある銘柄を中心に買われて上昇。連休前であ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/18 金曜日

    米国続伸でダウ平均は昨年度高値更新、高値圏の日本株は上値重いか  17日の東京株式市場は小幅続伸。 米国景気回復期待から輸出関連銘柄が強く、 日経平均は10836.64円28.35高で引け  NY株式市場も小幅続伸となり、昨年度高値を更新。 弱い経済指標を受けて一時下げるも、主要銘柄が下支え。 その後フィラデルフィア連銀景況指数が市場予想を大きく 上回ったことで楽観ムードが広がりました。 ダウ平均は12318.... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/17 木曜日

    米国経済指標の好調を受けて、米国株高/円安へ 16日の東京株式市場は買い優勢となりました。円安を好感して輸出関連銘柄が買われ、また金融銘柄も買われました。海外勢の買いも後押しした様子です。日経平均は3日続伸で10808.29円61.62高 NY株式市場も反発。1月住宅着工件数が予想を上回ったことや好調な企業決算を背景に買いが優勢となり終日堅調に推移しました。ダウ平均は12,288.17ドル61.53高 為替は経... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/16 水曜日

    ドル買い志向で円安方向へ。 15日の東京株式市場は、全日の米国株がまちまちだったことで全日終値近辺で前場はもみ合いとなりましたが、後場に入ると買いが優勢となり日経平均は10,746.67円21.13高でひけました。 NY株式市場は下落。1月小売売上高など経済指標の結果が不調となったことで終日軟調推移となりました。ダウ平均は12226.64ドル41.55安  為替は、米国債利回りが上昇したことでドル買いが進行ドル... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/15 火曜日

    日経平均は続伸、アジア株も好調だが米国株は高値警戒からまちまち 14日の東京株式市場は前日の米国株高を受けて買い先行で寄り付き高止まりした後、後場では好調なアジア市場を好感して買いが進み日経平均は10725.54円119.89高と続伸 NY株式市場、ダウ平均は寄り付きから反落。高値圏で買われ過ぎ感が出始めたことで売り先行のスタートとなりましたが景気先行きの楽観ムードで下げ幅は縮小。ダウ平均は12268.19ドル... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/14 月曜日

    GDP速報値はマイナス予想、高値圏で底堅く推移か 東京株式市場10日、日経平均は小幅続落。前日の米国株がまちまちだったこと、連休前の手控えムードで小幅でのもみ合いとなりました。国内の利益確定売りや3月決算に向けての持ち合い解消売りがある一方新興国インフレリスクから海外勢の買いが下支えする格好日経平均は10605.65円12.18安 NY株式市場は10日、シスコの決算内容を嫌気して同社株が大幅下落。その影響でダウ... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/10 木曜日

    高値警戒から利食い増、上値重く硬直か 東京株式市場は前日の米国株高の流れから高く寄り付くも連日の上昇を受けて利益確定の売りが優勢。下値では買い支えられて、小幅反落となりました。日経平均は10617.83円18.15安 米国市場も堅調な企業決算が株価上昇を支えながら高値警戒の利食いが広がって上値を抑えられる展開でした。全体的にまちまちで、ダウ平均は12239.89ドル6.74高 為替は、ユーロに対してドルが売り傾... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/9 水曜日

    米国株高引き続き買い優勢の見込み、上海市場の連休明けで場中に動きあるか 8日の東京株式市場は企業業績、米国景気回復への期待が下値を支え、利益確定売りで上値が重いため、狭いレンジでのもみ合いとなりました。日経平均は10635.98円43.94高 米国株式市場では好調な企業業績から先行きの期待感が継続して前日に続いて買いが優勢となりました。中国利上げで朝方はもみ合うも引けにかけて上昇。ダウ平均は12233.15ドル... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/8 火曜日

    米国株好調の流れを継続して買い先行か 7日の東京株式市場は寄り付きから米国株高を受けて買い先行で始まったものの、 全体的に薄商いで小幅もみ合いとなりました。後場になって中国株価指数の下落が重しとなり、利益確定売りもあって上値を抑えられ、日経平均は10592.04円48.52高 米国株式市場はダウ平均とS&P500が2年半ぶりの高値更新、M&A動向を好感した買いが優勢となりました。売買高は薄め。ダウ平均は1216... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/7 月曜日

    本日の東京市場は4日発表の米国雇用統計の結果が良好だったことを受けた米国株高の流れを引き継いで買い先行でスタートとなるでしょう。 4日は、日経平均が10543.52円112.16高ダウ平均は12092.15ドル29.89高 ドル円が82.22円程ユーロ円が111.55円程 ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/4 金曜日

    米国雇用統計は本日、発表を控えて様子見ムードか   3日の東京市場は、前日に大幅上昇したことで利益確定売りが優勢となりました。 新興国市場から日本株への海外マネーが移っているとの見方から下値では買われ、 明日の米国雇用統計を前に様子見のムードとなってもみ合いました。 日経平均は10431.36円26.00安でひけ。   米国市場も雇用統計前で様子見ムード ダウ平均は12062.26ドル20.29... ...続きを読む

  • ブログ

    斬!ザ・マーケット 2011/2/3 木曜日

    日経平均大幅な続伸も、エジプトで武力衝突で不安高まる   2日の東京市場は、前日の米国株高の流れを受けて、 寄り付きから買いが先行し、買い一巡後も良好な企業決算などを材料に 上値を伸ばしました。 エジプト情勢の沈静化が期待できることで海外勢のリスクマネーが動いていると見られ、 春節で休場となる中国市場からの一時的な資金シフトではないかとの見方も。 日経平均は10457.36円182.86高   ... ...続きを読む

1 5

ネット証券比較

みんかぶおすすめ