違うパターンをお願いします

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5210件目 / 全8303件次へ »
ブログ

違うパターンをお願いします

大方の日経平均予想は19400円あたりだそうだ。

これは値そのものより、その位置が問題なようですね。

日足、週足、月足、どれでみても、なんかそのあたりに
いたら動きそうに見えないような位置に見えますね。

上がらないのは構わないのだけど、下がりもしないなら
売りポジ調整できませんやん。

9月の中間決算期だと、期をまたいで配当調整金を
支払ったうえで、それより大きい利確をすることあるけど、
ほとんどのひとが4月は上昇って言うし、危ないのよね。
たまには違うこと起きないかな・・・・・
44件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2017/3/21 07:05
    4月は下げるのデスね(´⊙ω⊙`)デスね

    あぶなくは無いのですね(´⊙ω⊙`)デスね

    い゛、、、そんな事は言っていないデスッテ
               (´⊙ω⊙`)デスッテ!!
    センセ、、、天邪鬼ですから

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/21 07:12
    友一どん、おはようございます。

    コメあるたびに、どうやって切り返してやろうか、
    とばかり考えていましたが、もうあきらめました。

    もう何も起きないでしょう。

    仕事に行ってきます。

     


  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/21 14:55
    こんにちは。
    さぁ、いよいよ投資のお時間です。
    まあ、何が言いたいのかちんぷんかんぷんですよね?
    という事でまず、株について説明しましょう。
    ホンダ、セイノー、すかいらーく、更には丸三証と投資をしてきましたが、案外東和銀行やゆうちょ銀行等銀行株に投資をするか検討中です。
    これを聞いただけじゃ
    「じゃあ何に投資するの?何のために投資するの?」と疑問は様々でしょう。
    率直に言うと投資信託です。
    と、その前に何故投資信託なのか
    未来の話しです。
    勿論定期預金はやっています。
    しかし、幾ら定期預金をやっていても今はゴミみたいな金利なんです。
    そこで定期預金を投資信託に投資をする準備をしていた訳です。
    そして、ようやく良さげな投資信託を見つけました。
    国内株式の毎月分配型の投資信託です。
    現在(3/17時点)で1万口辺り13888円です。
    そして、目標は1000万円です。
    期間は10年間です。
    では、何故投資信託なのかというと株には配当つまり、余ったから株主様に還元しましょう。というのでお金を沢山貰えます。
    しかし、それは毎月貰える訳ではなく、何回かに分けて、あるいは1回でボンっとお金が入る訳です。
    そこで残業が無かった時は生活の維持が最優先される職場で生活の維持が困難になった場合何ヵ月か後に幾ら貰えるから良いやではなく今欲しい訳です。
    という事で投資信託にしました。
  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/21 15:04
    一応、タイトルに添って違うパターンの話しを持ち出してみました。
    そして、もっといえば確率は低いですが、株の配当は無配になる事が有りますよね。
    そこでなんですが、投資信託は株と同じ減配は有ります
    しかし、無配になる事は無いですよね?
    となると毎月一定額は入ってきますよね。
    1万口に対して5円か10円か幾らか解りませんが
    それで投資信託なんです。
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2017/3/21 17:21
    センセ、、、切り返すって つつつ燕返しですか(°m°;)

    恐ろしい事でつ、、、(≧▼≦;)

    まさかあの伝説の技、燕返しを狙っていたなんて
                 w( ̄△ ̄;)wおおっ!あの技かw

    おら、、、明日から物騒で外を歩けなくなります( ̄O ̄;)
  • イメージ
    ソゼ2018さん
    2017/3/21 18:25
    GSの損益分岐点がいくらか調べたほうがいいでっせ。
    相場や博打は胴元が勝つのが当たり前ですわ。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/21 19:11
    赤玉さん、こんばんは。

    なるほど。すさんだ世の中ですね。

    なんででしょうね。

    自分のことを振り返ってみると、分かるような気がする。

    1.物に対する執着が徐々になくなってきた。
      =すでにあるものはそこにあり続けて、
       片付けられなくなる。
       あ、ぼくの例の延長線上ね。物に執着するあまり
       溜まってしまうという人もいるのかな??

    2.死んだ方が楽、ってのは実際思う事ありますがね。
      いろんな楽しみを考えれば生きているだけで時間は
      過ぎて行く。
      辛いことも自然に過ぎて行く、、、、かな(^^)?



  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/21 19:15
    ビー好きさん、こんばんは。

    投資信託にもいろいろあるので、若いころから初めて
    選択をうまくできるようになると、長期的に成功に
    結びつきそうですね。

    株はねー。その会社に投資する、っていう本来の意味
    以外は、しょせん博打な市場ですわ。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/21 19:19
    友一どん、こんばんは。

    明日から物騒で外を歩けなくなります( ̄O ̄;)

    あ、それはすなわち。

    「妙に儲かっちゃって、そりゃもう、下手に外歩けまへんで、けけけ。」

    と訳せるのかすら?

    別に外で会わなくても、呪いをかけたり、疫病神を
    背負わせたりすることはできると思いますが。


  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/21 19:22
    ソゼさん、こんばんは。

    GSの損益分岐点がいくらか調べたほうがいいでっせ。

     おお、さすがプロ。素人にはにわかに理解しがたい
     セリフをなにげに残すとわ。

    > 相場や博打は胴元が勝つのが当たり前ですわ。

     それはとてもよく理解できます。
     骨に刻んであると言っても過言ではない。




  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/21 20:26
    こんばんは。
    ん~、りす栗さんそれはちょっと違いますよ。
    元々は投資信託も株も元本割れのリスクは無かった訳です。
    しかし、株なんかは今なんか解りやすいように窓口を増やし過ぎちゃった事や株主に配当を負担させる事が無くなったので、元本割れのリスクが出てきた訳ですよ。
    それは投資信託も一緒で投資信託は2種類に分かれてる訳です。
    元本割れはするけど、毎月ちゃんと分配金を出しますよ。という投資信託と元本割れは基本はしません。しかし、儲かった時だけ分配金を出しますよ。という投資信託です。

    つまり、このようになんでもかんでも欲しいという欲を追及した結果倒産や配当を無配にします。や減配しますよ。という結果を生んでしまったんです。
    まあ、当たり前ですよね。
    赤字の会社から分配金を欲しいって言ったってすいません、お金が無いです。だからご投資頂いたお金からお返しさせて下さい。というしか無いんですから
    結局のところは配当でも分配金でもどこかからお金を捻出しなきゃならない訳ですから
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/21 20:47
    元本割れしない投資信託、ていうのがあるんですか。

    それは知らんかった。

    でもまあ、言われてみれば、ぼくの個人年金は元本保証だったと思うけど、貯金とは違うものでした。

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/21 20:49
    赤玉さん、こんばんは。

    違ごた。赤門さんでした。  ま、  いっか。

  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/21 20:55
    あくまでも基本はですよ。
    そりゃ国としての価値が大暴落すればなんもかんも元本割れはしますよ。
    貯金のペイオフ制度だって国が破綻すれば元本保証出来るかなんて解らないんですから
    ただ、基本は元本割れはしませんよ。
    しかし、分配金を少し出せなかったり、儲かった時に出したりするので
    それでも赤字ならば分配金を出す為に少しは割れますよ。
    それでも10円、20円の世界ですよ。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/21 21:51
    ローリスク、ローリターンだったら、債権のようなイメージですね。

    絶対減らしてはいけないような運用だとそういうの買うのでしょう。



  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/21 22:11
    どうなんでしょう?
    じゃあ社債だとしましょう。
    利回りでいくと外貨建てで2%ですね。
    それに対して投資信託は大体2~3%です。
    額面でいけば
    全て1万円投資したとしましょう。
    年間だと社債は200円位になります。
    しかし、元本割れする投資信託を5000円になったと仮定して計算すると最低は30円位だと確認出来ています。年間360円です。勿論元本は割れてるので、恐らくは6%位になります。
    更に元本割れしない投資信託を計算してみましょう。これは最低40円までは確認出来ています。
    すると3ヶ月決算でも160円にしかなりません。しかし、余剰金が沢山あれば例えば340円とか640円に跳ね上がります。
    となると、どれが1番良いのかは判断出来ませんが、毎月お小遣い程度に貰いたいなら元本割れの可能性が高い投資信託だし、元本割れしなくてどっちでも良いような場合はただ預けておいて少し増えれば良いやの社債です。
    しかし、とにかくいっぱい貰いたい場合は元本割れの可能性が低くて、多く貰える可能性のある投資信託でしょうね。
    それは勿論投資スタイルに合わせて選んでいけば良いでしょうし、そもそもこれ含めてそんな細かいお金が欲しくて投資してるんじゃねぇと思えば株式投資でしょうね。
    ただ、はっきり言えるのは生活が有っての投資ですから、それはご自分の財布と相談でしょうね。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2017/3/22 01:20
    こんこん。

    りすさん、答弁に追われて大変ですな。

    で、ザックリ行きましょう。

    4月値上げってあるんでしょうか。なら

    得意の18番、売り坊ってヤツで行きましょう。

    現物持ってるなら、繋ぎってのもあるし。

    なんの、梯子外されたってオイラが梯子担いで行ったるから安心して待っててや。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/22 06:51
    ビー好きさん、おはようございます。

    自分で言うと、自分年金みたいな利殖と、普段やってるデイトレは別腹、ということになりますね。
    少ないが利益が確保できる年金は歳とると重要な存在になってきます。
    確定拠出年金なんか危なくていけません。

« 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ