この禅問答のような仮説は成り立つのでしょうか?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5213件目 / 全8303件次へ »
ブログ

この禅問答のような仮説は成り立つのでしょうか?

実態として、
・日本に震災があれば円が買われる。
・日本の政治不信で円が買われる。
・近隣の地政学リスクで円が買われる。

なんでや?日本が不安定になるんじゃないのか?

日本が不安定になると世界が不安定になる。
世界が不安定になるときに信頼できるのは円である。
というわけで円が買われるとすれば、
原因がどこにあっても日本国は信頼できるリスクの少ない国なのだろう。

ただしまともに戦争が起きたらドルが買われる。有事のドル。
日本は戦争しないので。
特需はあるかも。
22件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2017/3/17 20:53
    こんばんは。
    円が買われるロジック、なんかわからんところが多いですよね。
    消去法で円が一番リスクがない通貨っていう扱いなんでしょうかね。
    戦争放棄している(一応)し、経済大国だし、治安がいい国だし
    という積み重ねで。
    それだけ、世界の各国にはいろんなリスクが潜在しているって
    ことなのかもしれませんね。
    国内からではわからない感覚なのかも。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/17 21:24
    こんばんは。

    そうですねー。

    震災時に円が買われたのは、たしか、保険などで
    円が使われるのを見越して円が買われたんじゃ
    なかったかな。
    世界のファンドってほんと目ざといですよね。
    人の不幸を利益にするんだから。
    戦争でもそうだけど。

    それはともかく、日本自体の安定は、世界から見ると
    珍しいケースでしょうね。
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2017/3/17 21:34
    きっと世界各国から見ると変な国なのかもしれませんね。
    なんか問題抱えていても、のらりくらりと治めていくし。
    外国なら、やれ暴動だデモだ略奪だと、一般市民が暴徒と化す
    ことがいろいろあるのに、日本でそんなことって安保闘争以来
    ないんじゃないかな?デモはあっても整然としてるし。

    サリンのテロは、日本国内の事件としては、世界から見て、
    そういうこともあるあるだと思われているかも。

    ウチなんかもっとやっかいな奴がいまっせぐらいに。
  • イメージ
  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/17 21:41
    こんばんは。
    ん~、この話題は結構言われる話題ですね。
    まず、ロデムさんの話しは8割正解です。
    しかし、ちょっと説明不足かと思います。
    大多数はやはり戦争はしません、治安が良いです。
    しかし、一番の理由は多額の借金が有るのに国として持ってる訳です。
    つまり、ギリシャの事が有ったから一時期日本も危ないかと言われていましたが、日本は実際国が破綻してないんですから信用を勝ち取ってるんですよ。
    それが一番大きな理由だと思います。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/17 21:56
    ロデムさん> ウチなんかもっとやっかいな奴がいまっせぐらいに。

    なるほど。そういうのに比べたら日本国内のごたごたなんぞはたかがしれてまっせ、ってことなんですかねー。

    赤門さん、いよいよやりますかね。ドンパチ。

    ビー好きさん> 日本は実際国が破綻してないんですから信用を勝ち取ってるんですよ。

    そそ。借金と言っても日銀、銀行、国民等々ですしね。
    海外の不安定さとは無縁でいられます。
    それでも景気がいいとは全然思えないのですがね。

  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/17 22:45
    そこですよね。
    皆さん、なるべく借金については触れないですけど、景気については言及するんですよね。
    しかし、どうでしょう?
    逆にこういう考え方は出来ないでしょうか
    景気が悪いのは何故か
    言ったらやはり先日の話しに戻りますが、不安が有るからお金を使わないというのが大きな事だと思います。
    お金を使わないから経済が上手く回っていかないすると
    政府が「お金を貸してあげて下さいね」→銀行が「お金を貸してあげましょう」→企業・個人等が「お金を貸して下さい。」→「よし、このお金で設備投資をしましょう、車を買おう」
    このプラススパイラルを想定していた訳です。
    ところが実情は
    政府が「お金を貸してあげて下さいね。」→銀行が「ん~、どこにお金を貸そうか」→企業・個人等が「お金を借りるくらいなら生活を切り詰めよう、余ったお金は投資してお金を増やそう」
    で終わっちゃってるんです。そこから一歩踏み出せれば、プラススパイラルが始まる訳です。
    しかし、今や増やしたお金をどうするか。何か有った時に取っておこう。
    ここで止まってしまってるのが実情ですね。
  • イメージ
    C08c33c03 
    調査によると、「残業する主な要因」として最も多かった回答は「残業費をもらって生活費を増やしたいから」で、「非常に当てはまる」「やや当てはまる」の合計が34.6%だった。次いで「担当業務でより多くの成果を出したいから」(29.2%)、「上司からの指示」(28.9%)、「自分の能力不足によるもの」(28.9%)という結果になった。

    続きはこちら
    http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1703/02/news085.html
  • イメージ
    0c245f98f 



    時のコスト


    時給千円
    ☆の命



    働いて働いて

    いつの間にか老人↓





    人生~時のコスト


    余命†寿命=お金☆(→ܫ←)

    ☆ 

  • イメージ
    民進党認証済みアカウントのツイッターによると、安倍総理から森友学園への寄付が明らかになったという
    記述は根拠不十分のため、深くおわびして取り消すとした。
     蓮舫代表の記者会見での実際の発言とも異なっていたという。
     詳細、全文は民進党認証済みアカウントのツイッターで。
     

    > 民進党?認証済みアカウント @MinshintoNews https://twitter.com/MinshintoNews
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/18 07:05
    ビー好きさん、おはようございます。

    不安が有るからお金を使わない

    そうですね。
    「残さないように使い切ろう」
    と言っている人もたまにはいますが、多く
    「いくつまで生きるかわからないし、そのとき収入がないかもしれないから置いておこう」
    でしょうね。
    個人資産は相当あるでしょう。
    この中に国債も入っていますね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/18 07:07
    赤門さん、おはようございます。

    なるほど。

    時給を低く抑えて、ひとりひとりを長く働かせる方が、
    追加の従業員を雇うより経営効率いいですからねー。

    そこを打ち破ろうとした安倍さんだから、もしかしたら
    罠にはめられたのかな?  はは、まさかね。

  • イメージ
    田舎野友一さん
    2017/3/18 09:00
    「いくつまで生きるかわからないし、そのとき収入がないかもしれないから置いておこう」
    でしょうね。

    近頃の宣伝で、貴方も四んだ時遺族に少しは残しておきたいでしょ、、、
    4んだ時に遺族に少しは残せる保険ですと言って売っている保険が熟れてるみたい(・´艸`・)イヤ~ン

    おらも遺族はいないけれど、沢山残して4ぬのかも。。。
    そりを現実化するために、皹、売買で損失を積み上げて金を失う一方の友一であった(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎w
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/18 09:26
    これはこれは、なんだか市場の生贄としての
    自覚がありそうな友一どん、おはようございます。

    あるものは出しきって天国に行きましょう。

    まー、借金残さなければ大丈夫じゃないですか?

  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/18 11:13
    こんにちは。
    実際、そういうのが日本が潤わないんです。
    ただ、それが悪いという訳ではありませんが、やはりある程度は貯めておいて使いましょうよ。という話しですよね。
  • イメージ
  • イメージ
    605cf7b6b 
    †羨望
    嫉妬心❤


    城も破れ


    平家
    豊臣
    藤原三代

    の栄華も同

    夏草枯れ


    角突き合わせる

    この世

    落とし穴

    罠多く

    幸運に恵まれない限り
    生き延びれない


    断崖絶壁
    の中を歩く


  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/18 22:10
    こんばんは。

    ビー好きお兄さん> 使いましょうよ。という話しですよね。

    節約生活が長くて使い方を忘れました。

    浪費してた時代もありますから、極端ですよねー、
    人間って。

    赤門さん、、、なるほど。

    いつまで働くかは個人差がありますから、一律70歳てのは
    やりすぎですよね。

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/18 22:11
    > 幸運に恵まれない限り 
    > 生き延びれない 

    ほほ。生きてるだけで丸儲け、ってやつですね。


  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/18 22:35
    こんばんは。
    ん~、ただ使い方は様々ですよね。
    車を買い換えたり、丁度豪勢に食事したり、ただし、やはり独りや二人がやってもしょうがないので皆さんがやりましょうという事です。
    ほんの少し使うのを毎日やれば経済の活性化になると思います。
« 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ