いまどきこれは??  その1

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

りす栗さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5215件目 / 全8306件次へ »
ブログ

いまどきこれは??  その1

引っ越しが決まってから、着々と整理を検討している。

引っ越しを機会に、妻と二人では絶対持って出られないものを
捨てる。
洋服ダンス×2.
今時こういうのないよなー、っていうずっしり重い背の高い家具だ。
同じような高さの下駄箱まである。。。捨てる。
背の高いものでは、今時ないようなガラス戸のついた本棚。
あとは、こどもの勉強机のうちのひとつを捨てる。

市に引き取りを依頼すると大きいタンスは1600円とかなんで、
引っ越し業者にとりあえず下に持っておりてもらうでいいのだけど、
引っ越し業者に持って帰ってもらうと産廃扱いだからひとつ
4000円とかになる。

衣裳ケースとか買い直すにしても今時のはずいぶん軽いようだ。
これから先の暮らしを考えると重い家具は要らないですね。



22件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/18 22:49
    まほろ市の粗大ごみ引取りは、小さいタンスとかだと
    ひとつ800円とかで、道路まで自分で持っておりれば
    よい。

    ただ、自分で持てるくらいのものなら、いくつか
    車に積んで、処理場に持ち込めば10キロ250円だ。

    象さんの体重をはかるようなのに車ごと乗って、
    持ち込んだものを降ろす前後の車重差で支払う。

    断捨離にもお金かかるのだ。




  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/18 23:02
    新しい日記にするほどのことはないので、
    「いまどきのこれは??  その2」をここに書いとく。

    まほろ市に、シルバー人材センターというのがある。
    60歳以上でボランティア登録のようなことをするのだが、
    いまどき60代は定年延長や再雇用などで普通の仕事してるから
    シルバーといえば実際は70代だ。
    ボランティアで、報酬とういう名ではないが、配分金という若干の
    収入がある。多くはないらしいが、まさにデフレの象徴的な仕事
    のありようですね。
    安い金で若い人の仕事、収入を奪っているかもしれない。
  • イメージ
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/18 23:10
    赤門さん、

    稲田さんねー、ぼくはもともとよく知らない人だったんだけど、若手のホープだったような風ですね。

    安倍さんのお気に入り。ってとこがお友達内閣、ってようで好きになれない。

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/18 23:15
    ついでながら、ずーっと書くべきかどうか迷っていたことがあります。

    女性にしかできない(出産とか)ことがあるし、であれば、
    女性はしないほうがよい仕事ってありそう。
    これ書くと、女性蔑視のようにとられるかも、なんだけど、
    ぼくはべつに「女性は家に居ろ」とは言わないのよね。
    女性の生理を尊重しましょう、ということですがな。

  • イメージ
    「私は日本を守りたい 
       家族、ふるさと、わが祖国」

      
  • イメージ
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/19 00:02
    なるほど・・・

    とはいえ、なんだか、母性と愛国と統率力、とかそれぞれ違うように思います。

    野口英世の母は、母なのであって、何か大それたことを成し遂げなくても野口英世を育てたのだ。

  • イメージ
    ビーナス大好きさん
    2017/3/19 00:03
    こんばんは。
    はい、流石に俺も賛成ですね。
    俺も女性は家に居ろとは言いません。
    ただ、女性も仕事がしやすくなってますよ。と窓口を増やしてるだけなんですからそんなに無理して働いて大臣職を全うしなくても良いのではないかと思いますね。
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/19 00:09
    > 大臣職を全うしなくても良いのではないか

    そうなんです。
    でも、それをストレートに言っても誤解されそう。

  • イメージ
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/19 06:22
    赤門さん、おはようございます。

    彼らがどのようにそれを成し遂げたのか?
    先人の智恵や歴史を学び、施政のあるべき姿や
    人々の心理などいろいろな知識を身につけたで
    あろうことは間違いない。

    ここで、「いまどきのこれは??  その3」であろうか。

    現在の政治家たちは、歴史や過去の政治に関する本などを読み
    勉強したのであろうか。
    まー、さすがに一般庶民よりは知識もあるでしょうけど。
    議員は国民の代表と思えば、現在の読書離れ、とくに
    受験に関係ない歴史上の知恵を学ぶ努力はさほどしていない
    でしょう。

  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/19 06:28
    ちなみに、司馬史観と言われるように、小説やテレビドラマでは、創作や脚色もあるので注意が必要だろう。
  • イメージ
    マイルド。さん
    2017/3/19 07:25

    世の中はいろいろ有りますね。


    皆さん大変ね。


    追伸、↑も↓もどちらが来てもいいです。

  • イメージ
    田舎野友一さん
    2017/3/19 07:45
    洋服ダンス×2.

    裏の畑で、ひー付けて燃やせば良いべー^^

    おら、そうした(((。○゚)v オオ~ホホホホッ

    ひー付けて家で風呂入っていたら消防車がサイレンならして飛んできて、けーさつのパトまでね(--;)

    で、、、たまげて風呂からあがって裏に言ったらしょーぼーしょ、、、無線でね、、、危険はありません、、、安全ですってさw
    けーさつの兄ちゃん、、、誰だ、、、こんな程度で一〇〇当番したのって、、、w

    でもサツの署に呼ばれちゃってさ、、、始末書っていうの、、、ありを書かさりちゃってもうしませんってハンコまでね ┐(-。ー;)┌

    っま゛、裏に空き地があっても燃やさない方が良いよ、、、
  • イメージ
    りす栗さん
    2017/3/19 08:30
    マイルド。さん、おはようございます。

      > 皆さん大変ね。

     お、余裕のコメですね。
     実際、上下の具合はよく分からんですわ。

    友一どん、おはようございます。

     そりゃ東京都だと迷惑行為防止条例違反か環境問題化しそうだ。
     新潟の原野なら別にどってことなさそうか・・・・
     怒られたのは、彼らが出動してしまったから、
     その後始末ですねん。
     それより、ともぞうって人畜無害じゃなかったんだ・・・
     生贄としては不純でふさわしくないかも。



  • イメージ
  • イメージ


    人は


    制御不能




    「安倍首相も昭恵さんがあんなに頻繁に幼稚園を訪問しているとは思っていなかったようで、色々と聞かされビックリしていた。



    注意しても昭恵さんは行動を控えるつもりはなく、


    制御不能みたい。



    安倍首相の母・洋子さんは懲りない昭恵さんに対し、ご立腹とか。


    安倍首相は2人の間に入って大変みたいです...

  • イメージ
  • イメージ
« 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ