\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ一覧(2015年1月)

 | 全75件 | 41~60件を表示 | 
  • ブログ

    原油相場は落ち着きましたがダウは怪しいですね

    今日も現在のところダウ先物は70$ばかり下げています。原油相場は落ち着いて来ましたが、昨日の決算の後遺症が残っているのかも知れません。 まさかスイスやギリシャごときにビビッているなんてことは無いですよね。東京市場ならあり得ますけど。 (_ _*)アリャリャ! ところでダウは昨日強力な指示線と思われていた13週線を割り込みました。同様の現象は12月にも一度ありますが、その時は直ぐに復活しています。( ...続きを読む
  • ブログ

    最近の相場で感じること(屁とク+ソと肥やしの関係)

    原油相場で大損した屁ルーブルで大損した屁金属相場で大損した屁 そんな連中がヤケクソで株式相場に介入すると株式相場は糞相場になってしまいます。 ...続きを読む
  • ブログ

    買いました

    後場、円相場が底抜けを免れたので8銘柄買い!<約定銘柄>6501日立(867円)4043トクヤマ(234円)4842USEN(304円)5233太平洋セメント(342円)8585オリコ(180円)6445ジャノメ(120円)1706ブロコリー(864円)9104商船三井(367円)  
  • ブログ

    上海高騰!日経暴落!”(_ _*)アリャリャ!

    上海総合 現在1.4%上昇日経平均 前場2.8%下落 毎度のことながらどちらも私の頭では理解不能!(^^ゞ それにしても何時も四半期決算が近づくと円高に振れますね。(^_^;) 
  • ブログ

    16500円の後ろ姿が見え始めました

    NY市場は続落。原油格が下げ止まっても、決算やユーロ問題に敏感に反応するということは投資家心理がかなり冷え込んでいる証拠だと思います。 日経平均は昨日上げた反動が大きいかも知れませんね。16500円が徐々に近づて来ました。さてポジシヨンを落とすべきか?ヘッジで辛抱するべきか?買うなら好決算が期待出来る銘柄か小型の材料株くらいでしょうか。後者は私好みですからそろそろ買いたい病が疼き始めるかも? 因 ...続きを読む
  • ブログ

    原油価格急騰!!٩(๑`ȏ´๑)۶クソッタレ

    原油急騰でダウ先も急反騰! 外部要因の本命原油価格の反転で欧米市場は流れが変わりそうですね。 ブレント 51.44$ WTI         50.25$ NY市場が開く前に急騰とはヘッジファンドの仕掛くさいですね!٩(๑`ȏ´๑)۶ CTAか?結局何時も振り回されるのは個人投資家ってか!٩(๑`ȏ´๑)۶ 
  • ブログ

    今夜もNYダウは13週線の攻防か?(((ρT-T)ρオヨヨ

    現在、ダウ先物は原油価格が大幅に反発しているにも関わらず昨日の安値付近まで下落しています。この調子ですと今日も13週線を挟んだ攻防になりそうですが取り敢えず今日発表予定の経済指標に注目したいと思います。 ◇1月ニューヨーク連銀製造業景気指数(予想値:5.00) 22:30◇週次新規失業保険申請件数(予想:29.0万件)      22:30◇1月フィラデルフィア連銀景況指数(予想:18.7)    ...続きを読む
  • ブログ

    原油1バレル50ドル以下なら日本の企業収益は7.2兆円増加

    (1バレル30ドル後半を予想:G.S)http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2015/01/141339_1.php(1バレル20ドルもあり得る:日銀)http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KF0RG20150106?rpc=223 *リーマンショックの直後の最安値は、1バレル33ドル <原油価 ...続きを読む
  • ブログ

    バルチック海運指数そろそろ底打ちか

    バルチック海運指数(01/14) 757(前日比:-0.66%)  ハンディマックス・インデックス 429(前日比:-1.38%)  パナマックス・インデックス 766(前日比:0.00%)  ケープサイズ・インデックス 1829(前日比:6.59%) チャート - バルチック海運指数  (BDIY)     img ...続きを読む
  • ブログ

    ダウ13週線を死守

    NYダウは一時17264ドルまで下げましたが、最終的には13週線の17400ドルを超えたことで弱いながらもチャートは崩れずに済みました。 このまま13週線の上で推移すれば、調整が長引く心配は無いと思います。ただ原油価格1バレル20ドル説が浮上したことから、株式市場の動揺は暫く続きいそうですが原油価格がさらに下落すれば、日本にとっての経済効果は計り知れず日本株は原油価格ではなく為替に強く影響を受ける ...続きを読む
  • ブログ

    原油安の経済効果は4.5兆円

    原油価格は昨年の6月(2014年の月間最高値)に比べ50%以上下落していますが原油価格が昨年の平均より30%低下すれば、日本経済は4.5兆円のコスト削減に繋がるそうです。 だとすれば、原油価格の低迷は株式市場には逆風ですが、日本経済全体には強い追い風であり異次元緩和によって株価が先行している日本市場に於いては株価と実体経済の乖離を埋める絶好の機会ではないかと思います。 2014年6月(月平均)   ...続きを読む
  • ブログ

    今夜のNYダウは13週線の攻防になるかも?

    今日の東京市場は陸運・空運・REITを除き全面安になりました。ただ新興市場は材料株や好業績の銘柄が買われ、全体的には小幅安に止まっています。 原油価格が再び下げに転じ、現在ダウ先が大きく下げていることから今夜のダウは下値支持線である13週線(17400$)が意識される展開になるのではないでしょうか。 また米国は今月末に向け企業決算が佳境に入りますが株価は昨日の様に最終的に外部要因の影響を強く受ける ...続きを読む
  • ブログ

    NYダウの下値メド

    <NYダウチャート13週線>   最近のNYダウは13週線(17385$)が下値のメドと見て良さそうですね。 因みにG.Sは原油価格の下値を1バレル30ドル後半と予想していますから40ドルまでは株価に織り込まれているのではないでしょうか。 但しダウも日経平均も短期的には調整モードなので当分の間株価は決算より外部要因に強く反応する様な気がします。だとすれば、2月末頃までは回転を利かせるトレードが有 ...続きを読む
  • ブログ

    原油価格の下落とシェールガス開発について

    原油相場に影響を与える要因を大別すると以下の三つに絞られると思います。 ①需給 ②地政学的リスク ③ドルの上昇 現在原油価格が下落している理由を考えると、これら①~③が全て当て嵌まるだけでなくアラブ首長国連邦を中心とするOPEC加盟国の一部が、シェールガス開発を強く牽制するという新たな要因が加わったことから、今回の原油相場の下落は長期間に亘ると予想されています。 因みに米国のシェールガス開発企業「 ...続きを読む
    タグ:○○関連 
  • ブログ

    信用評価損益率を見て感じること

    信用評価損益率はマイナスになるのが普通ですがhttp://www.traders.co.jp/margin/transition/transition.asp2001年6月1日からの週計(トレーダーズ・ウェブ)を見ると全693週のうち、プラスの週は19週(2.74%)しか無く、しかも二度の期間に集中しています。 一回目は2005年12月2日から7週連続プラスのケースですが当時は「猿でも儲かる相場」 ...続きを読む
  • ブログ

    アベノミクス成長戦略、地方創生で潤う企業(関連銘柄)

    (日経新聞1/10)政府は九日、臨時閣議を開き、個人消費の喚起や地方活性化などの経済対策に重点を置いた二〇一四年度補正予算案を閣議決定した。歳出総額は三兆千百八十億円で、補正後の一四年度一般会計の予算総額は九十九兆円に膨らむ。政府は補正予算案を今月下旬に召集される通常国会に提出し、早期の成立を目指す。 柱としては、円安による原材料のコスト上昇や消費税増税に苦しむ「生活者・事業者の支援」に約一兆二千 ...続きを読む
    タグ:○○関連 
  • ブログ

    ホームセキュリティ市場今年度1020億円を予想(関連企業)

    最近ネットセキュリティ関連の銘柄が値を飛ばしていますがそれに比べると地味ながら、ホームセキュリティの市場も順調に拡大している様です。 http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150110-00000001-sh_mon-bus_all 【ホームセキュリティの主な関連企業】 2331 ALSOK     警備業界2位、金融機関向けが強み、現金警備輸送はコンビ ...続きを読む
    タグ:○○関連 
  • ブログ

    SQ当日陰線で終わるとその月は下降トレンドを覚悟

    株式相場にはいろいろいろなアノマリーが存在します。SQ当日の日経平均が陰線で引けると、その月の株価は下落するというのも過去から語り継がれているアノマリーの一つです。 無論サプライズでもあれば状況は変わりますが、1月は本格的な決算時期でもないし外部要因が改善する気配もなく、頼みの綱はダウの上昇だけだと言っても過言ではありません。 そのダウが昨日は大幅に下落しており、日経平均は再び17000円を割りそ ...続きを読む
  • ブログ

    持ち株の状況

    決して買い煽りではありませんのであしからず(ボロ株も含まれていますのでご注意下さい) 2410キャリアD.C   値動き重いがフィデリティが買ってるからナンクルナイサー(*^^*)3653モルフォ     パテント総数8億件超。グーグルも一目置いているのでは(^◇^)上がれ!3901マークラインズ  オンリーワンの魅力。但し今月M.Sが空売り介入(^_^;)ナメンナヨ4026神島化工     5年 ...続きを読む
 | 全75件 | 41~60件を表示 | 

ネット証券比較

みんかぶおすすめ