\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

iru*at*tu*ameさんのブログ

1~20件 / 全272件

最近書いたブログ

« 1 3 4
  • ブログ

    彼岸より、歯医者だろう。

    この前のお彼岸の墓参りに、嫁さんが「亡くなった人達にも、食べさせてあげたい。」とお彼岸団子を買って来た。息子が、「そんな事言ったって、最後は母さんの口の中に入るんだろう。」と突っ込みを入れていた。(うん、うん。)所が、お彼岸明けに息子がお彼岸団子を食べたら差し歯が団子に挟まって取れてしまった。息子は、歯医者に行って来て治療して貰って来たが「とんだ、彼岸団子だ。」とぼやく事、ぼやく事。「差し歯と団子が咽喉に詰ま... ...続きを読む

  • ブログ

    恐怖の、生き物。猫

    この前、ナショナルジオグラフイックの公式日本サイトを見ていた。(私は、良く見るんだが、、、、。)それによると、アメリカの猫は、家庭に飼われている猫でも野良猫でも合計すると「小鳥や、小動物を、1年間に何十億匹も食べているそうだ。」私も、鼠や小鳥の味は知らないが、「猫と言う動物は、かなり凶暴な生き物らしい。」今、飼い主のいない犬や猫が「処分」される事が、問題となっているが「じゃ、小鳥や、小動物はどうなっても良いのか... ...続きを読む

  • ブログ

    「近づく、秋祭り。」

    今月、私の住んでいる町でも「秋祭り」(例大祭)が開催される。町内もようやく「盛土工事」が進み始めたので、今迄とは「神輿渡御」のコースも変るらしいが、今迄は津波の跡の寒々とした地域を練り歩いていたので私としては余り気にならない。私の住んでいる町の「御神輿様」は、川には入るは、道路上でグルグルと何回転もするはと他の街の御神輿様とは違う動きをなさるんで見ていて面白い。それは、それとして。(おい、おい。)私の住んでいる... ...続きを読む

  • ブログ

    「花火って、きれい。まるで、私みた~い。」

    今年も、何ヵ所か「花火大会」を見に行った。花火が天空で「大輪の花」を咲かすのを見るのも好きだが、地上に漂ってくる「火薬の匂い」が堪らない。(そっちかよ。)こちらの「花火大会」は、花火を何十発か打ち上げると暫く休憩時間となる。その間に、周囲の露店で「お好み焼きや、鯛焼き」等を買って来て家族で食べるのだが、、、、、。それはそれとして。(おい、おい。)その花火を打ち上げている時間に、近くで見ていた家族の女の子の言った... ...続きを読む

  • ブログ

    「非常食の、入れ替え。」

    打ち続く天災、私の住んでいる町にも山を切り崩して丘にして住宅を建てている人達も多い。平地の方の「区画整理、集団移転、防潮堤の建設、災害復興住宅の建設等」が1年半以上遅れるとの、岩手県の発表も有り、ドンドン山の上の方に家が建てられている。以前は、あの辺りは山からの沢水が流れていて、石を持ち上げると、サワガニがたくさん出て来た。しかし、今はそんな所も宅地になってしまった。仮設住宅も、改修して10年位は住める様にする... ...続きを読む

  • ブログ

    「義理堅い人」だったんだ。

    旧盆に、遠い関係の親類が来た。7月の東京の結婚式でも会ったんだが「何で、この人がここに?」と驚いた記憶が有る。新郎の親に聞いたら、「まさか、出席してくれるとは思わなかったんだ。招待状は送ったけど、、、、。」と言う位の遠い関係の方だ。偶然、お寺の参道で会ったが、普段余り会う事の無い親類なのでお互い気を使って話してしまう。「このお寺も、再建するんで浄財(再建寄付金)を集めるらしい。」お寺の総代さんの一人が言うには「... ...続きを読む

  • ブログ

    東京の、結婚式の披露宴。

    この前、東京の親類の結婚式に行って来た。東日本大震災前の私の住んでいる町では、結婚式の披露宴と言うと「余興」の一つとして「郷土芸能」が披露されていた。だから、5月の北海道での親類の結婚式の披露宴では、「北海道の郷土芸能」が披露されるのかと思っていたら、新郎新婦の職場の同僚達が「エゾシカ」のマスクを被って「AKB48」のヒット曲を歌い踊ってくれた。(それは、それで面白かったが、、、、、。)そこで、東京の結婚式の披... ...続きを読む

  • ブログ

    幻の街。

    NHKTVで、私の住んでいる町の「親父バンド(ミドルミュージシャンズ)」の活動を放送していた。何年か前は、毎年開催していた「よいち(夜市)」の映像も流されていた。あの頃は何とも思わなかったが、「今となっては、懐かしい」。その親父バンドのメンバーの一人が語っていたが『津波で流された奴と飲んでいて、「あれっ。お前、津波で流されなかったっけ?」「いやいや、そう簡単には流されないよ。」「だって。俺、お前のお葬式に出たぜ... ...続きを読む

  • ブログ

    「暮らしの安心ガイドブック。」

    岩手県から、平成26年度版岩手県暮らしの安心ガイドブックが届いた。被災者の為に、岩手県でも色々考えているのだろうが、、、、、。昨日も、大きな地震が有ったが防潮堤の建設は余り進んでいない。「以前は、防潮堤が完成するまでは個人の住宅再建は認めない。」みたいな事を言っていたみたいだが、今は「区画整理地区や、防災集団移転用地の造成が済んだ地区は防潮堤が完成をしなくても住宅再建を認める。」みたいになっている。災害公営住宅... ...続きを読む

  • ブログ

    夢は、東京を駆け巡る。

    もう直ぐ、東京に行く。前に東京に行った時は、上野の美術館で「秦の始皇帝と兵馬俑」の展示会を開催していた。「秦の兵馬俑」と言えば、「武人や、馬車」と思いがちだがあの時の展示会では、宮廷内で働いていた文官や芸人などの俑も展示して有った。(私的には、面白かった。)兵馬俑の写真集も買って来たのだが、東日本大震災の津波で流されてしまった。今回は、「故宮」の展示会が有る様なので、時間が有れば見てみたい。まぁ、東京には見所が... ...続きを読む

  • ブログ

    「みんな頑張ってるんだけど、みんなが違う方向を向いている。」

    私の住んでいる町の人達の生活を「文章にすると。」こうなるそうだ。まぁ、みんなが同じ方向を向く必要も無いとは、思ってはいるが、、、、、。復興は、少しづつ少しづつ進んでいるのだろうが、最長で8年位は仮設住宅で生活する様になる人達が出て来るらしく、仮設住宅がそこまで持つのかも想定出来ないらしい。私の知り合いの仮設住宅も床が凹んでいるが、、、、、、、。それは、それとして。7月に親類の結婚式で、東京に行く事になっているが... ...続きを読む

  • ブログ

    札幌の鳩。

    この前、北海道に行って来た。札幌の大通公園では、焼きトウモロコシを売っている人達がいた。それを買った人達の中には、鳩に餌として与えている人達もおり、鳩も食べていた。私も小さい時鳩を飼っていたので、しばらくぶりで鳩に触ってみたくなり5分程鳩を捕まえようと追いかけていた。(おい、おい。)所が、鳩も忙しいらしく捕まえる事が出来なかった。ふと見ると、どこかのお爺さんが鳩を手に持ったり肩にとまらせているのだ。「どうしたら... ...続きを読む

  • ブログ

    「生きた証」事業、秋から開始。

    私の住んでいる町では、東日本大震災で震災関連死も含めて1284人の犠牲者が出た。その方達を対象にして「故人の経歴や人柄等を遺族や知人から聞き取り、記録誌にまとめ取材した方達に配布したり図書館などに納め、許可が得られた方については公開する事も検討されているらしい。」「犠牲者を町全体で弔おうとする雰囲気が、この町には有る。」との事なので、事業はスムーズに進んでいくと思う。しかし、「震災検証は、生き残った人達から聞く... ...続きを読む

  • ブログ

    増幅する、不安?

    今日、知人が家に来た。知人の知り合いが、仮設住宅から新築の災害公営住宅に入居したらしい。災害復興住宅は、仮設住宅と違い「家賃を、支払う必要が有る。」仮設住宅でも、「ガス料金や、水道料金、電気料金は支払うが、、、、。」所が、仮設住宅と同じ様に隣の部屋の音が聞こえるらしい。焦って復興住宅を建設したせいなのか、「防音性に、問題の有る復興住宅も有るらしい。」又、中学校跡地に復興住宅を建設する予定だったが、土壌から「ヒ素... ...続きを読む

  • ブログ

    おっちゃん、Face bookって知ってる。

    この前の、結婚式の披露宴の中での話。「あぁ、知ってるよ。俺は、やってないけど。」と言ったら「私も、そうなの。所が、友達から「○○○ちゃんの事、Facebookに書いて有ったよ。」と言われたそうで止むをえず、Face Bookに登録し、その記事を読んで「反発文」を書いたそうだ。そうしたら、「友達申請」が300人以上来たそうだ。彼女は、それ以来Face bookを使っていないらしいが、、、、。「知ってる人も、知らな... ...続きを読む

  • ブログ

    御祝儀貧乏。(まとめて、回収出来れば良いがね。)

    この前、久しぶりに親類の結婚式に行って来た。何と、ホテルの中の教会みたいな所で行われた結婚式だった。(教会での結婚式など初めてだったし、教会など今迄入った事も無かったから、、、。)日本人の牧師さんみたいな人や、歌を歌う女の人2人、音楽を演奏する女の人と4人で進められた結婚式だった。特に問題無く進んだが、「結婚式の最中は、写真撮影や、ビデオ撮影はご遠慮下さい。」という事で、ホテルの係りの人がビデオ撮影していたが、... ...続きを読む

  • ブログ

    サツマイモより、ジャガイモ。

    私の家の畑に、ジャガイモを植えていた。(種イモを、埋めていた。)所が、例年と違い畑の土の中から芽が出て来ない。「今年は、ジャガイモ駄目かな?」と思い、サツマイモの苗を植え直した。所が、サツマイモの苗も暫くしたら枯れて来た。「ウワ~。それじゃ~、豆類か、レタス類しかないだろ。」と思っていたらここ数日で、ようやくジャガイモの芽が土の中から顔を出し葉が大きくなってきた。これから、順調に大きくなって欲しい。やはり、私の... ...続きを読む

  • ブログ

    被災地からの声。

    今日、NHKTVで私の住んでいる町から、東日本大震災の被災者の現在の心境を聞いて放送していた。「この町で、骨を埋めたい。」とか「あれだけ津波が来ると話していたのに、何で逃げなかったの。」とか「今は、住宅より病院、学校、子供達の遊び場を造るべきでは。」とか「津波の後片付けが終れば、直ぐ住宅を再建しようと思ってたのに、、、、。3年たっても(住宅を再建出来ないなんて)、肩透かしを食った様だ。」とか「仮設住宅で、4畳半... ...続きを読む

  • ブログ

    意味の無い生命保険。

    私の親類でこの前「不幸」が有り、お葬式が有った。所が、相続の関係で本籍の有る街に「戸籍謄本や戸籍抄本」を取り寄せる必要が出て来たらしい。「多目に、貰っておけば良かった。」との体験だったらしい。故人が加入していた外資系の生命保険会社に「死亡保険金の請求」をしたら、「お客様の生命保険では、死亡時の理由では死亡保険金は下りません。」と言われたらしい。以前も入院した時に、「入院給付金を請求」したら、「お客様の御病気では... ...続きを読む

  • ブログ

    「あの人の良い噂は、聞かない。」(論語読みの、論語知らず。)

    こういう言葉を良く耳にしますが、人の噂のほとんどは「良くない物」です。ある人が『この町の人は直ぐに「あの人は、駄目だ。」と言う。と話していました。』確かに、こんな小さな町の中にいて、お互いがお互いを「駄目だ。駄目だ。」と言って潰しあうのではなく「あの人の、ここが良い。」とお互いを褒め合って伸びる事が出来ればきっとこの町は良い町になるんだろうと思いました。この文章は、私の町の新聞に載っていた文章です。中々、良い意... ...続きを読む

« 1 3 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ