\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:マーケット のブログ

1~20件 / 全24件

« 1
  • じっくり待つしかありませんね。プールへ行ったり、山へ行ったり、楽しみながら待つことにしよう。

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/09/06(09:28)  
  • 「世界の主要50市場」「株式時価総額10兆ドル減」「6月末ピーク比」「米欧 アジア 金融不安響く」「イラン ブラジル 資源国は増加」(日経新聞27日朝刊) 過去最高だった昨年十月末に比べ17%の10兆ドル減ったことを一面トップで伝えている。 三面の「きょうのことば」では株式時価総額が取り上げられており、そこには「世界の株式時価総額」の07年1月からの推移が載っている。それによると、08年6月末の時価... ...続きを読む

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/07/27(08:22)  
  • 「投資資金流入1/6に」「1-6月、株安が影響」「個人投資 冷え込む」(日経新聞12日朝刊) 株価の下落局面では資金流入が細り、景気に明るさが見えてくると資金流入が増えるか? 賢明は投資行動とも見えるし、株価の動向に右往左往しているとも見える。 どちらなんでしょうね。

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/07/12(09:12)  
  • 「米欧株、『弱気相場』水準に」「直近高値の2割安」「米国 金融緩和難しく」「欧州 金融株が振るわず」「アジア株も軒並み下落 インフレが重しに」(日経新聞6日朝刊) テクニカル的にも厳しいですね。景気の底が見えるようになるまで当分厳しいでしょうか?

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/07/06(08:30)  
  • 「配当重視や自社株買い」「株主配分、利益の5割」「6期増益 資金潤沢 資本効率を追求」(日経新聞26日朝刊) PERは世界の水準になって来ましたが、PBRと配当利回りはまだ低いですからね。 「資本効率を高め、配当金を増やす」はまだ続くんでしょうね。

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/05/26(09:49)  
  • 「投信、資金流出超に」「大手10社4月 運用環境 悪化影響」(日経平均15日朝刊) 「中小の投信運用会社を合わせた市場全体でも資金流出に転じた公算が大きい。全体で流出超になれば、日経平均がバブル崩壊後の最安値圏にあった二OO三年七月以来、四年九カ月ぶり」 運用環境悪化も時に、資金流出と言う事は、下がった時に売ると言う事で、「損」することになるんではないのかなあ? 大きなお世話か!

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/05/15(13:24)  
  • 「NY原油、初の120ドル台」「4ヵ月で20ドル上昇」「需給逼迫懸念高まる」「投資マネー流入」(日経新聞6日朝刊) 何時かははじけるバブル。バブルが大きくなればなるほど弾けた影響は大きい。 「投資マネー流入」は「投機マネー流入」の間違いではないか?

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/05/06(06:11)  
  • 「米景気低迷も株持ち直し」「市場、不安感薄らぐ」「専門家の見方なお慎重」「米投資家バフェット氏『ドル安は続く」(日経新聞5日朝刊) 米国の株価を言う場合「米ダウ工業株30種平均株価」で表す場合が多いが、本当に米国経済の実態を表しているのだろうか? たしかに、米国を代表する企業ではあるが、多国籍企業であり海外での売り上げ・利益の貢献が高い。米国経済が低迷しても、海外での利益が貢献し、しかもドル安での利... ...続きを読む

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/05/05(11:12)  
  • 「日経平均、PERの壁」「1万3500前後でもたつき」「国際比較で割安感乏しく」(日経新聞25日朝刊)の見出しで、「中国上海総合指数」「インドSENSEX」「香港ハンセン指数」「米ダウ工業株30種平均」「英FTSE100種総合指数」と日経平均株価の予想PERの比較が乗いる。 「二十四日時点の日経平均の予想PERは十五.四倍。欧米の主要株価指数を上回り、高成長が続くアジア株に接近しつつある。」(日経新聞) ... ...続きを読む

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/04/25(11:34)  
  • 「22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で、原油先物相場は一時一バレル一一九.七四ドルまで上昇し最高値を更新した」(日経新聞23日朝刊) 別のページで「原油、130ドル台視野」「WTI最高値 市場先高観強まる」(日経新聞)と報じている。 どこまで上がるのだろう。バブルが弾けないと終らないのであろうか?まだ、一波乱ありそうだ。

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/04/23(07:47)  
  • 今年に入って中国もインドも株式指数が大幅に下落しています。 今日の日経新聞の「投信ランキング2007年度」「外国株式型」によると、「中印などプラス運用確保」となっています。 私が保有している「トイチェインド株式ファンド(三菱UFJ投信)」も上昇率17.9%で7位にランクインしています。(外国株式ファンド全118本中)

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/04/16(10:44)  
  • 「中国、株・不動産下げ加速」「上海株、半年で5割/マンション販売鈍る」「インフレ抑制策が影響」(日経新聞15日朝刊) まだ、上海株価指数の予想PERは20.05倍(キャピタル・パートナーズ証券HPより)であり、高すぎるくらいである。 6000ポイント超えが高すぎたのであり、適切な調整である。もっと下がっても不思議でない。

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/04/15(17:22)  
  • 「株式投信残高7年ぶり減」「07年度57兆7000億円」「株安受け運用悪化」(日経新聞15日朝刊) 残高は前年当月日2.8%減少とのこと。 「購入額から解約・償還を差し引いた資金流入額は十一兆五千億円。株式相場下落の影響を受け、前年比、前年比一三%減と四年ぶりの減少だ。」(日経新聞) こんなに悪い環境の中で11兆円以上も流入していることは「貯蓄から投資」への流は続いているとも見える。 こ... ...続きを読む

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/04/15(08:57)  
  • 日経平均が1年で27.5%下落し「日本株の下げは世界でも突出して」(日経新聞)いると騒がれている。 キャピタル・パートナーズ証券のホームページより主要市場の予想PERを拾ったのが以下の数字である。 日経平均 14.67 ハンセンH株 13.35 ムンバイSENSEX 18.54 ユーヨークダウ 13.15 ナスダック 21.09 英FT100 10.87 ドイツDAX 10.66 日本株が特に... ...続きを読む

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/04/01(08:53)  
  • 「日経平均27.5%下落」「07年度5年ぶりドル不安波及」「政治不全も影」「円は20年ぶり18円上昇」(日経新聞1日朝刊) 「日はまた昇る」その日を待ちましょう!!

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/04/01(08:29)  
  • インドムンバイSENSEX指数が年初来21.06%下落(3月27日現在)しています。 しかし、07年は47.15%、06年は46.70%それぞれ上昇していますので、06年初からの2年4ヶ月で株価は70.41%上昇しています。 また、3月27日のインドムンバイSENSEX指数の予想PERは18.97倍であり、ほぼ適正な水準にあると考えます。 今の値下がりはむしろスピード調整として歓迎されるべきも... ...続きを読む

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/03/28(19:12)  
  • 香港H株指数が年初来26.64%下落(3月27日現在)し、最高時からは4割下落しています。 しかし、07年は55.94%、06年は93.99%それぞれ上昇していますので、06年初からの2年4ヶ月で株価は2.2倍の水準です。 また、3月27日の香港H株指数の予想PERは13.04倍であり、割安の水準にあると考えます。 今の値下がりはむしろスピード調整として歓迎されるべきものと考え、心配しておりま... ...続きを読む

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/03/28(18:55)  
  • 「投信運用」 「中国・インド株大幅悪化」「年初から最大4割超下落」(日経新聞26日朝刊) 「調査会社のQUCK・QBRが純資産残高百億円以上の公募株式投信五百七十四本を対象に、年初から三月二十一日にかけて運用成績を調査した。そのうち九割超に相当する五百六十一本がマイナス運用となり、プラスを維持したのはわずか十三本だった。  下落が大きかったのは中国株で運用するファンド。・・・インド株安を受けインド株ファ... ...続きを読む

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/03/26(09:22)  
  • みずほ証券と新光証券の合併の再延長が発表されたと今朝の日経新聞に掲載された。 「(サブプライムローン)問題に伴う金融市場の混乱で、みずほ証券が保有する外貨建て証券化商品の損失額が確定せず、合併比率が算出できないことが響いた。」(日経新聞) {昨年末までに約二千二百億円の評価損を計上している。・・・みずほ証券は一月時点で今期損失額を二千六百億円程度と見込んでいたが、最終的に三千億円達する可能性もある。... ...続きを読む

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/03/22(16:50)  
  • 「個人、ドル売り膨らむ 外為市場」の見出しで「外為証拠金取引で個人投資家のドル売りが膨らんでいる」(日経新聞朝刊20日) 「安く買って、高く売る」と言われているのに、「安くなって売る」とはどういうこと?

    タグ:マーケット 
    登録日時:2008/03/20(09:37)  
« 1

ネット証券比較

みんかぶおすすめ