初秋の須磨を歩く

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ501件目 / 全650件次へ »
ブログ

初秋の須磨を歩く

7f7ce211b   F46b4ef25   760bc1d96  

(左) 旗振山より海を臨む
(右) 栂尾山

御嶽山の噴火、すさまじいですね。
私も最近はハイキングに行く機会が多くなっているので、とても他人事とは思えません。
自然に抗うことは出来ませんが、被害は最小限であってほしいものです

夏は冷たいものばかり飲んで、ぐうたらしていたこともあり(←これはいつも、ですが)、
今日はトレーニングを兼ねてのハイキングに行ってきました

神戸の須磨、といえばやはり源平合戦でしょう。
文学にはほとんど興味の無い私ですが、
教科書で読んだ「平家物語」には私を夢中にさせる何かがありました

古戦場である、須磨浦公園では何度もお弁当を広げて食べていますが

須磨寺には平敦盛の遺愛の笛と伝えられる「青葉の笛」のある他、
源平にまつわる史跡もあります

一の谷の合戦での逆落しについては、
鉄拐山説(須磨)よりも鵯越説(兵庫)の方が有力みたいですが、
私は長年須磨だと信じ込んでいたこともあって、
いずれこの辺りをゆっくり歩いてみたいと思っています

【コース】 TFH  (約8km)

JR塩屋駅 → 塩屋大池 → 旗振山 → おらが山 → 栂尾山 → 須磨離宮公園 → 須磨寺公園 

http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/tarumi/oshirase/event/sportsevent/img/260928hiking.pdf

6件のコメントがあります
  • イメージ
    漠羅天さん
    2014/9/28 23:55
    こんばんは^^

    >御嶽山の噴火、すさまじいですね。
    私も最近はハイキングに行く機会が多くなっているので、とても他人事とは思えません。
    自然に抗うことは出来ませんが、被害は最小限であってほしいものです

    くれぐれも火山には近づかないようにしてくださいね
    火山、山陰のほうには少しあるようです

    >古戦場である、須磨浦公園では何度もお弁当を広げて食べていますが

    しかし1日で山3つ分行けるのですね^^;
    でも山で食べるお弁当は格別に美味しいのですよね^^
    特におにぎりがw
    のりがいい具合に湿っててw

  • イメージ
    kobuntaさん
    2014/9/29 04:02

    おはようございます


    キレイな眺めですね~♪

    噴火の心配もないし・・・。


    それにしても、やっぱり心配の通り。

    7人や8人で済むわけはない(ーー;)

    まだまだガスで動けなくなった方がいると思いますよ。。。

  • イメージ
    小督さん
    2014/9/29 21:02
    漠羅天さん
    こんばんは

    お心遣い、ありがとうございます。
    今のところ登山をする予定は無いですし、
    ハイキングは初級~中級コースの中から選択をしているので、
    火山に行くことはないと思います

    それにしても、時々すれ違うトレイルランの人たちはすごいですよ~。
    山道をバレエを踊るかのように走っています。
    あまりにカッコイイので、後姿を写真に収めたかったのですが、
    疾風のように現れて 疾風のように去っていくので、
    写真を撮られる暇も与えません

    おにぎりの湿ったのりが好きな人が多いですね。
    私は乾燥したのりをバリバリっと食べるのが好きなのですが、
    先日「下品。」と注意されてしまいました。
    ま、いいですけれどね
  • イメージ
    小督さん
    2014/9/29 21:17
    kobuntaさん
    こんばんは

    ありがとうございます。
    どの写真も同じのようなものですが、
    現地に行くと「いつもの景色とは違う。」と思って、感動するんですね~

    私がまず心配しなければならないのは、噴火とか落石などではなく、
    下手に落ちたり滑ったりしないことですね。
    柔道の受身くらい習って行くほうがいいのかな、と真剣に思います

    土曜日に旅行会社のちらしが入っていて、それに御嶽山も載っていました。
    噴火が起こることを想定している人は少ないと思うのですが、
    もしもの時の備えを怠らないに限りますね

    救助に向かう人も訓練を受けているとはいえ、命がけですね
  • イメージ
    今晩は、小督さん。

    ハイキング良いですね~
    山道からの海の眺め雄大で良いですね
    今年の夏はコバルトブルーの海が観たいと出かけましたが・・・
    海は殆ど観れませんでした。

    子供が小学生の頃は毎年夏休みに尾瀬の湿原を散策していました。
    最近は1時間も歩けないかも・・・・
    木陰を歩くのは気持ちが良いですね
  • イメージ
    小督さん
    2014/10/1 07:59
    アイビーあずささん
    おはようございます

    運動不足解消のために始めたハイキングですが、
    ちょっとしたマイブームになっています

    >今年の夏はコバルトブルーの海が観たいと出かけましたが・・・
    >海は殆ど観れませんでした。

    あずささんはわりと出歩いている方だと思うのですが、
    それでも今年は海をほとんど観ていないとは、意外に思います

    尾瀬って、私は夏をイメージするのですが、
    秋の尾瀬もいいみたいですね。
    毎年行った、とは羨ましい限りです。
    いつか行きたい、と思っていても、
    実際には一度も行っていないところはたくさんあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ