大引けの日経平均は前日比246.89円高の21798.87円となった。なお、オプション特別清算指数(SQ)は21842.63円。東証1部の売買高は11億9714万株、売買代金は2兆1185億円だった。業種別では、鉱業、海運業、証券が上昇率上位で、その他も全般堅調。
サービス業、情報・通信業、水産・農林業の3業種のみ小幅に下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の57%、対して値下がり銘柄は37%となった。
個別では、ファーストリテ<9983>が2%超上昇し、1銘柄で日経平均を約58円押し上げた。前日に決算発表した小売企業では7&iHD<3382>や良品計画<7453>も大きく上昇。業績下方修正を発表したスズキ<7269>は悪材料出尽くし感から買われた。その他売買代金上位ではトヨタ自<7203>やソニー<6758>が堅調で、SUMCO<3436>は8%を超える上昇。中小型株ではSHIFT<3697>やローツェ<6323>が好決算を受けて急伸し、SUMCOとともに東証1部上昇率上位に顔を出した。一方、想定以上の業績下方修正が嫌気された安川電<6506>のほか、任天堂<7974>やソフトバンクG<9984>がさえない。OLC<4661>や花王<4452>は利益確定売りが広がり、やや軟調ぶりが目立った。監理銘柄(確認中)に指定されたUMCエレ<6615>は売り気配のままストップ安比例配分となり、コシダカHD<2157>やラウンドワン<4680>も東証1部下落率上位に顔を出した。
<HK>
この銘柄の最新ニュース
UMCエレのニュース一覧- 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 2025/02/14
- 営業外費用(為替差損)の減少に関するお知らせ 2025/02/14
- UMCエレ、4-12月期(3Q累計)経常が黒字浮上で着地・10-12月期も黒字浮上 2025/02/14
- 富士フイルムビジネスイノベーション様より「Premiere Partner 2025」認定 2025/02/07
- 当社中国子会社がキヤノン(中山)様より2年連続で「品質VVV最優秀賞」を受賞 2025/02/07
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
ユー・エム・シー・エレクトロニクスの取引履歴を振り返りませんか?
ユー・エム・シー・エレクトロニクスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。