個別では、マザーズ時価総額トップのメルカリ<4385>が週間で9.6%高となった。PKSHA Technology<3993>は同16.9%高、HEROZ<4382>は同19.2%高、ラクスル<4384>は同10.3%高となり、成長期待の高い準主力銘柄の上げが目立った。HEROZとラクスルは決算発表している。売買代金上位ではJMC<5704>やロゼッタ<6182>も買われ、株式分割実施を発表したソフトマックス<3671>が週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、インパクトHD<6067>は利益確定売りが続き逆行安。また業績下方修正のイトクロ<6049>などが下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力はハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同2.3%高となったものの、ワークマン<7564>は同1.4%安と高安まちまち。売買代金上位ではオートウェーブ<2666>やバッファロー<3352>が活況だった。自動車の安全装置を巡る思惑から買いが向かった。バッファローはアズ企画設計<3490>などとともに週間のジャスダック上昇率上位に顔を出した。反面、メイコー<6787>やラクオリア創薬<4579>は売り優勢で、監理銘柄(確認中)に指定された日本フォームサービス<7869>が下落率トップだった。IPOではユーピーアール<7065>が東証2部へ新規上場し、公開価格を2割ほど上回るしっかりした初値形成となった。
今週の新興市場では、マザーズ指数はやや強含みで推移しそうだ。日米の金融政策決定会合などの重要イベントが控えるが、株式相場全体の方向感はつかみづらく、マザーズ指数も一本調子の上昇までは期待しにくい。ただ、日経平均が21000円近辺で落ち着きを見せていることは個人投資家に一定の安心感を与え、またそのこう着ムードが中小型株物色を促すだろう。6月後半はIPO件数が増え、中小型株の刺激材料となる可能性もある。
先週までに2-4月期決算発表が一巡したが、週末発表分ではモルフォ<3653>やマネジメントソリューションズ<7033>、フロンティアインターナショナル<7050>などがポジティブな印象。またPKSHAやHEROZの人気化を受け、ALBERT<3906>など他の人工知能(AI)関連銘柄にも注目したい。
IPO関連では、6月19日の日本グランデ<2976>とSansan<4443>を皮切りに、今週4社が新規上場する。注目のSansanは公開規模が400億円近くあり、業績の赤字推移もあって個人投資家には警戒ムードが窺える。しかし、機関投資家にはクラウド名刺管理サービスの成長性などが評価されているようだ。同社の出足は6月後半の他のIPOにも大きく影響してくるだろう。21日上場のブランディングテクノロジー<7067>は小型のマザーズIPOとあって初値期待が高い。
<FA>
この銘柄の最新ニュース
イトクロのニュース一覧- 公益財団法人財務会計基準機構への加入状況及び加入に関する考え方等に関するお知らせ 2025/01/31
- 支配株主等に関する事項について 2025/01/31
- コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/01/31 2025/01/31
- 2025年定時株主総会招集通知及び株主総会資料 2025/01/09
- <01月06日の陽線包み足達成銘柄(買いシグナル)> 2025/01/07
マーケットニュース
- 10時の日経平均は607円高の3万9127円、アドテストが91.02円押し上げ (02/04)
- <注目銘柄>=テラスカイ、クラウド好調で業績飛躍期に (02/04)
- 京セラが急伸、KDDI株売却と自社株買いの新方針をポジティブ視◇ (02/04)
- メンバーズがS高、事業領域の転換進み25年3月期利益予想を上方修正 (02/04)
おすすめ条件でスクリーニング
イトクロの取引履歴を振り返りませんか?
イトクロの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。