個別では、マザーズ時価総額トップのメルカリ<4385>が週間で15.1%高と大きく上昇。株価指数のリバランス需要が発生した。ティーケーピー<3479>は同9.4%高、ラクスル<4384>は同16.1%高、ラクス<3923>は同21.6%高で、成長期待の高い銘柄を中心に資金が向かった。売買代金上位ではHEROZ<4382>、ALBERT<3906>といった人工知能(AI)関連株の上げが目立った。また、業績上方修正のホープ<6195>が週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、物色の柱となっていたそーせいグループ<4565>は週末にかけ利益確定売り優勢で、イーエムネットジャパン<7036>などが下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力ではハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同8.6%高となったものの、日本マクドナルドHD<2702>が同1.2%安、ワークマン<7564>が同1.9%安と軟調。アサカ理研<5724>はレアアース(希土類)を巡る思惑から活況となり、エヌ・シー・エヌ<7057>などとともに週間のジャスダック上昇率上位に顔を出した。反面、前の週に急伸したオンキヨー<6628>は上値が重く反落し、フジタコーポレーション<3370>は利益確定売りがかさみ下落率トップとなった。IPOでは令和最初となるバルテス<4442>の新規上場があり、公開価格の約2.8倍となる高い初値を付けた。
今週の新興市場では、中小型株の循環物色の流れが続きそうだ。主力大型株の手掛けづらさから中小型株物色が続いており、AI関連などのテーマ株や初値形成後に調整が続いていた直近IPO銘柄にも物色のすそ野は広がりを見せている。しかし、5月31日の米国市場でNYダウが350ドル超下落するなど、日米で株価変動率(ボラティリティー)が再び高まりつつある点は気掛かり。相場全体の地合い悪化で資金の逃げ足が速まる可能性もある。
今週は、6月7日にバルニバービ<3418>、日本スキー場開発<6040>、イトクロ<6049>などが決算発表を予定している。イトクロは第2四半期決算を発表。第1四半期は広告宣伝の強化により営業微増益だったが、再び伸びを見せてくるか注目したい。また、トビラシステムズ<4441>やハウテレビジョン<7064>といった6月中旬に決算発表を予定している直近IPO銘柄もあり、思惑的な買いが向かう可能性もありそうだ。
IPO関連では、6月4日に大英産業<2974>が福証へ新規上場する。同社は九州地盤で新築分譲マンション等を手掛けているが、地方市場への上場案件とあって穏当なスタートとなりそうだ。なお、注目のSansan<4443>は3日からブックビルディング期間入り。また、先週はフィードフォース<7068>(7月5日、マザーズ)の新規上場が発表されている。
<FA>
この銘柄の最新ニュース
大英産業のニュース一覧- 57期(2025年9月期)第1四半期決算短信補足資料 2025/02/14
- 2025年9月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 2025/02/14
- 大英産業、10-12月期(1Q)経常は赤字拡大で着地 2025/02/14
- <01月31日の陽線包み足達成銘柄(買いシグナル)> 2025/02/01
- <01月29日の5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄> 2025/01/30
マーケットニュース
-
明日の株式相場に向けて=急落・仕込み好機の「好決算銘柄」 (02/17)
-
東京株式(大引け)=24円高、金利上昇と円高進行も底堅さ発揮 (02/17)
-
明日の為替相場見通し=円高基調は継続するか (02/17)
- 17日香港・ハンセン指数=終値22616.23(-4.10) (02/17)
おすすめ条件でスクリーニング
大英産業の取引履歴を振り返りませんか?
大英産業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。