\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

タグ:開示 のブログ

21~40件 / 全106件

« 1 2 4
  • 週末からものすごい風邪をひいているため、新聞が読めず・・・ 1/15の日経@12面 有価証券評価損についての記事のまとめらしきものが。 結局14日までには4-12月に決算評価損を計上すると発表した企業は合計211社、総額6222億円とのこと。 すごい・・・・ ここまでの日程では金額的に損失計上額が大きいのは JFE 601億円 新日鉄 579億円 シャープ 432億円 国際石開帝石 3... ...続きを読む

    タグ:記事 開示 企業 
    登録日時:2009/01/19(20:54)  
  • 今日の日経朝刊@13面 昨日に引き続き12月末時点での有価証券評価損を発表した主な企業が出ている。 TBS 97億円 ハウス 53億円 市光工 42億円 ウシオ電 41億円 プロミス 32億円 シチズンHD 32億円  →精密株など対象 ブレーキ 19億円 東プレ 14億円 日油 11億円 朝日放 10億円 7日発表した企業の内の30社以上が評価損を発表したとのこと。

    タグ:記事 企業 開示 
    登録日時:2009/01/08(18:46)  
  • 7日日経朝刊@16面 繰り延べ税金資産、上場企業、取崩し相次ぐ 業績悪化で損失が膨らみ、繰延税金資産を取り崩す動きが出ているとの記事。 パイオニア:約100億円以上 大京:約47億円 ジョイント:約40億円 東急建:34億円 正興電:10億円 ドワンゴ:10億円 ギャバン:09年2月末に4億5千万を取り崩す予定(おそらく3期連続で赤字になる見込みのため) 繰延税金資産は今後十分な... ...続きを読む

    タグ:記事 企業 開示 会計 
    登録日時:2009/01/08(00:13)  
  • 今日の日経朝刊@17面。 12月末時点の有価証券評価損を発表した企業が記載されていた。 昨日発表だけでこんなにあったとは。 オリンパス 304億円 →大半は子会社ITX株によるもの。減損対象となり。のれんの一括償却額206億円を計上。その他保有するシャープ株などで98億円の損失計上。 Jパワー 142億円 →個別銘柄は明らかにしていないが、鉄鋼や商社など複数銘柄の株価下落が響いたと説明。... ...続きを読む

    タグ:記事 企業 会計 開示 
    登録日時:2009/01/07(20:44)  
  • 今日の日経朝刊@15麺 主な有価証券評価損計上企業が掲載されている。 光通信 130億円 →SFCG株の下落の影響が120億円。なお、2008年3月期にも評価損を213億円同株式で計上している。 黒崎播磨 59億円 住友重 58億円 ナブテスコ 43億円 →ハーモニック・ドライブ・システムズの株価下落の影響が大半 鹿島 41億円 日清紡 20億円 →7銘柄で二十億円程度。 ... ...続きを読む

    タグ:記事 企業 開示 
    登録日時:2009/01/06(22:48)  
  • みんかぶが止まって書き損なった26日日経朝刊@13面。 ビックカメラ、過去の決算訂正。SPCへの不動産売却「白紙」の会計処理見直し。 適時開示を見た方が良いので、適時開示にて。 http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20081225/5fdch9/140120081225047821.pdf 訂正理由は主に2つ。 ①平成14 年... ...続きを読む

    タグ:3048 企業 開示 
    登録日時:2008/12/29(21:03)  
  • ヴェリタスに出ていたアニュアルレポートの広告特集。 最優秀賞はソフトバンク 優秀賞はオムロンとトヨタ自動車 ソフトバンクが評価されたのは、財務戦略の記述レベルと企業価値追求意識の高さが評価ポイント。開示情報量なども増加した。ソフトバンク解体新書は図解を交えながら一目で同社の事業戦略や経営戦略が分かるように記載されている。孫社長のQAにおける財務戦略の記述は企業価値追求に関する意識の高さを強く感じさ... ...続きを読む

    タグ:IR 企業 開示 アニュアル 
    登録日時:2008/12/28(15:26)  
  • しばらくみんかぶ使えなかったので過去記事だけど、メモ。 12月25日日経朝刊@7面 TSE2009年夏を目途に第三者割当増資に規制を導入予定。 新興企業を中心に、既存株主の価値を損なう増資があいついでおり、締め出しが狙いとの事。 過大な増資は公表・警告、悪質なら制裁や上場廃止もあるとのこと。 2006年4月から、2008年3月までの期間において、第三者割当増資による資金調達で、希薄化比率が... ...続きを読む

    タグ:規制 企業 記事 法律 開示 
    登録日時:2008/12/28(01:13)  
  • 昨日実施されたトヨタの年末会見。 今朝の日経朝刊にも、昨日の日経夕刊にも記事が出てましたが、自動車産業は生産波及力で考えても重要産業なので折角祝日でもあるし、会社側の発表資料を見ることにしました。 想定を上回る自動車市場の縮小を受けて、ということは、先月の時点よりも販売状況が芳しくないのであろうということも分かるけど、 景気の影響もあるし、販売台数見直し及び為替の見直しによる影響が本当に大きい。 販... ...続きを読む

    タグ:7203 トヨタ 企業 開示 
    登録日時:2008/12/23(16:31)  
  • 今日の日経夕刊をざざっと見ていたら、3面に記事が。 SECに2006年発覚の不正支出事件に伴う罰金の支払いが発表された模様。でもリリースの日付、15日なんだけど。 ニュース的に古くない?? ◆Siemens: Resolution with German and U.S. authorities reached http://w1.siemens.com/investor/pool/en/i... ...続きを読む

    タグ:企業 開示 米国 ドイツ 
    登録日時:2008/12/16(20:18)  
  • 今日の日経朝刊@15面 ◆検証 持株会社 (下) 持株会社化による情報開示が後退したといわれる例が載っている。 □セブン&アイ ・2008年2月期~現在  個社の決算短信開示なし。補足資料で個別に売上高や利益など概況を開示 ・2007年2月期  中核3社の個社別短信開示なし。業種別にくくられた情報は限定的 ・2006年2月期(持株会社化直後)  ヨーカ堂、セブンイレブンなど中核3社は個... ...続きを読む

    タグ:記事 開示 企業 
    登録日時:2008/12/11(18:01)  
  • 今日の日経朝刊@14面 というか。 上場して約4ヶ月で、Going Concernリスク開示ってどうなのよ?と思ってしまいます。 更に役員辞任も同日発表。従業員も減らすらしい。 えーーー・・・・ ◆継続企業の前提に関する事項の注記に関するお知らせ http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=663408 理由はこんな(抜粋)↓ ... ...続きを読む

    タグ:企業 開示 アスコット 3264 
    登録日時:2008/12/11(09:33)  
  • 今日の日経朝刊@14面 最近の事前に注意喚起のなかったリスクが顕在化する例が目立っているという所から始まるこの記事。 確かにこの前もいきなりサイゼリヤの為替デリバティブの記事を読んでびっくり!というのがありましたね。。。 4月以降に破綻した上場企業26社の内、12社は破綻の主因となった情報を事前に開示していなかったとの事。 それってどうなんだろうか。(つまり約半数) ここで例示で上がってい... ...続きを読む

    タグ:開示 企業 記事 
    登録日時:2008/12/11(09:29)  
  • 今日の日経朝刊@15面 太洋興業の再生法申請、負債148億円の記事。 昨日17時過ぎに適時開示が出ている↓ ◆民事再生手続開始の申立てに関するお知らせ 社内調査チームによる調査で連結ベースで約25億円の不適切な会計処理があったという事。 でも具体的にはどんな処理がされていたんだろう?と思って遡及して再度調べると。 平成8年9月期から相当の架空の利益計上、その後不適切な会計処理がなされてい... ...続きを読む

    タグ:会計 監査法人 開示 企業 太陽ASG監査法人 記事 
    登録日時:2008/12/09(09:56)  
  • 何気に今頃気がついた、、、(遅) NTTがNTTドコモの株式買い増ししていた。 増加幅で言えば1.01になっているけど、保有比率はこれで67.61%に。 保有目的は政策投資になっているけれど、かなりまたNTTの持分比率が上がってるなぁ。。。 市場での流通分、こうやってみると比率的には少ないものだ。

    タグ:NTT ドコモ 9437 大量保有報告書 開示 
    登録日時:2008/12/08(14:18)  
  • 今日の日経朝刊@14面。 従来の中間期と比較して情報開示が後退したのではないかと言う批判が出ているという。 四半期決算制度が導入されたので、キャッシュフローは別に中間期だからといっても短信で開示する必要性がない、というのが影響しているらしい。 (四半期報告書では開示が必要だけど、短信ではいらない) 企業側からすれば、四半期決算という大変なものが導入されているので、別に開示義務がないのであればキャ... ...続きを読む

    タグ:開示 企業 記事 
    登録日時:2008/12/04(17:59)  
  • 今朝の日経@16面 ◆為替レート急変 開示に知恵絞る  想定水準こまめに修正  予約反映後のレート公表も ここ最近の為替レート急変での各社の為替レートの開示に関して、対応方法などが出ている。 ソニーは経営企画部門で下期想定レートは足元の為替レートを勘案して決算発表に備えていたとのこと。 ただ、発表直前に変動(円高の急速な加速)で、発表当日にはかなりの円高に。予算を組みなおす時間がないという事... ...続きを読む

    タグ:為替 開示 企業 記事 
    登録日時:2008/12/02(09:22)  
  • 東証から平成21年3月期第2四半期決算短信発表状況の集計結果についての発表がされている。 こちらを参照↓ http://www.tse.or.jp/news/200811/081126_a1.pdf 平均開示日数は35.8日。 決算発表日から四半期報告書提出までの平均日数は8日。 皆頑張ってるな~と思う。 まだ四半期報告書の提出義務付けからは時間が経っていないので、まだ企業側としても体制... ...続きを読む

    タグ:開示 TSE 
    登録日時:2008/11/29(15:51)  
  • 今日の日経朝刊@16面。 シャルレの創業者らが進めているMBOに対し最大116億円の融資を予定していた三菱東京UFJ銀行が融資を取りやめ。 創業者側は新たな調達先を探すとしているとのこと。 買い付け者はシャルレ創業家とモルガン・スタンレーグループ。と書かれている記事を発見。 関連する昨日の適時開示発表はこちら↓ ◆公開買付者らからの「公開買付期間の延長及び公開買付開始公告等の記載内容の訂正... ...続きを読む

    タグ:記事 開示 企業 MBO 
    登録日時:2008/11/21(11:10)  
  • 11/17に発表になっていた、ドコモのタタグループへの出資・業務提携の件についての説明会の様子をチェック。 資料は投資家用の資料と報道発表資料をざざっと読んでみると、3つ程とても気になる事がある。 個人的に特に気になったのはこのあたり↓ ・なぜインド市場でマーケットシェアが6位になるタタグループと組んだのか ・GSMのネットワークを持っていないのに、どうしてタタグループと組むのか ・持分26%の考え方... ...続きを読む

    タグ:ドコモ 企業 開示 9437 海外 投資 携帯 インド 
    登録日時:2008/11/19(16:49)  
« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ