為替レートの開示の記事

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2008/12/02 - COTOSSAさんの株式ブログ。タイトル:「為替レートの開示の記事」 本文:今朝の日経@16面 ◆為替レート急変 開示に知恵絞る 想定水準こまめに修正 予約反映後のレート公表も

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

為替レートの開示の記事

COTOSSAさん
COTOSSAさん
今朝の日経@16面

◆為替レート急変 開示に知恵絞る
 想定水準こまめに修正
 予約反映後のレート公表も

ここ最近の為替レート急変での各社の為替レートの開示に関して、対応方法などが出ている。
ソニーは経営企画部門で下期想定レートは足元の為替レートを勘案して決算発表に備えていたとのこと。
ただ、発表直前に変動(円高の急速な加速)で、発表当日にはかなりの円高に。予算を組みなおす時間がないという事で、緊急対応として足元の為替水準の場合、というのを別に決算発表で開示。

コマツでは為替に関しては発表日の2,3日前のレートを採用する、という主義らしい。

ホンダは四半期ごとに業績予想修正と共に見直ししていて、直前の四半期の水準に足元の動きを加味。
こまめな修正で大幅な業績修正を避けている。

DICは想定レートを公表。

日立建機は為替予約を反映したレートを公表。予約を反映することで、経常利益への為替影響額の判断材料となるとの考え。

確かに最近のグローバル企業は為替の影響で大きく業績がぶれるので、為替に関する企業の考え方の開示にも関心を持っていたいものだ。
2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
COTOSSAさん
>みやまな鉄砲長さん


こんにちは。

>これだけぶれる為替だと
決算開示にもかなりぶれがでてるような(^^ゞ

そうですねー
為替が大きく関連する企業だと、実績値だけではなく、通期見通しにおいても大きく影響してくるところがあるので、なかなか難しいなーと思います。
こんにちはーCOTOSSAさん

これだけぶれる為替だと
決算開示にもかなりぶれがでてるような(^^ゞ
でもでもよく考えると
決算がそのときの為替レートだけで
評価できるものでもないってのもありますしね☆
COTOSSAさんのブログ一覧