\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ一覧(2014年7月)

 | 全49件 | 41~49件を表示
  • ブログ

    6月の牛丼3社の売上高は吉野家だけマイナスも客単価はプラス

    牛丼チェーン大手3社の6月の売上高(既存店ベース)が出そろい、すき家と松屋はプラスでしたが、吉野家はマイナスだったそうです。客単価については、3社とも前年同月比でプラスだそうです。 すき家は既存店ベースでは、客数は0.1%減、売上高は4.3%増で、「消費税増税に伴う値上げにもかかわらず、トッピングやセットメニューが引き続き販売好調」と、比較的単価の高いメニューが底支えしたそうです。ただし改装や人手 ...続きを読む
  • ブログ

    伊藤忠元社員を横領容疑で逮捕、6億円超を着服しFXに流用か

    伊藤忠商事の元社員が、出向先の関連会社で現金を着服したとされる事件で、警視庁捜査2課は、元社員で大阪府守口市の自称派遣社員を業務上横領容疑で逮捕したそうです。捜査2課によると、「間違いない」と容疑を認めており、容疑者が着服金をFXに流用したとみて調べているそうです。 逮捕容疑は、木材取引を行っているニュージーランドの関連会社に出向し、経理を担当していた2013年8月〜14年2月、同社の銀行口座から ...続きを読む
  • ブログ

    「ギマ」をご存知ですか?

    「ギマ」と聞いて、何のことかわかりますでしょうか。一般的にはお店に出回らないので、ご存知の方は少ないかもしれませんね。知っているという人は相当な釣り好きな方かもしれません。そう、「ギマ」というのは魚です。 「ギマ」の特徴は背ビレに1本、腹ビレに1対(2本)のトゲがあり、写真のように立たせることができます。くりくりとしたお目めにおちょぼ口で、愛嬌のある顔立ちです。去年私が初めて釣った時はカワハギかと ...続きを読む
  • ブログ

    今年のIPO企業数は7年ぶりの高水準で半年で26社

    新規株式公開(IPO)の好調が続いているようです。今年1~6月までに上場した企業は26社と、上期として7年ぶりの高水準となったそうです。西武ホールディングス(HD)やジャパンディスプレイといった大型上場が相次ぎ、ロボットベンチャーや外国企業などの注目企業も東京証券取引所への上場を果たしており、証券業界は、IPO市場の本格的な回復に期待を寄せているようです。 東証によると、上期にIPOを実施した企業 ...続きを読む
  • ブログ

    消費増税をものともせず100万円のカメラが2ヵ月待ちの大人気

    消費税増税で家電製品の販売減が懸念される中、100万円もするカメラが約2カ月の入荷待ちという人気になっているそうです。 リコーイメージングの中判デジタル一眼レフカメラ「ペンタックス 645Z」で、中判カメラは35ミリフィルムのカメラよりひとまわり大きく、プロや写真館の撮影で使われるそうです。645Zはそのデジタル版で約5140万画素の超高精細画像が売りで、オートフォーカスなどの機能も向上させたそう ...続きを読む
  • ブログ

    ユニーの決算は各業態振るわず最終益71%減の6億円に大幅減益

    ユニーグループ・ホールディングスが3日発表した今3~5月期連結決算は、主力全事業の営業不振に特別損失が重なり、最終利益は前年同期比71.5%減の6億円と大幅な減益になったそうです。業績悪化の責任を取り、会長、社長は20%の減額とするなど、役員報酬を7月から来年5月まで減額するそうです。 売上高にあたる営業収益は、1.5%増の2499億円で、営業利益は23.5%減ながら52億円を確保したそうです。事 ...続きを読む
  • ブログ

    来月にも病院内での携帯電話の使用緩和へ

    病院など医療機関で原則禁止されてきた携帯電話の使用が8月にも一部緩和されるようです。総務省や携帯電話会社などで組織する「電波環境協議会」が、患者が入院する病室などでの使用を認める新指針案をまとめ、携帯の電磁波が医療機器に影響を与える恐れがあるとして、医療機関内では電源を切ることも求めていましたが、最近の携帯は電磁波が弱まっていると判断したようです。 新指針案は、病室について、医療機器への影響が少な ...続きを読む
  • ブログ

    元マック社長でベネッセ原田社長がiPadで「進研ゼミ」可能に

    ベネッセホールディングスの原田会長兼社長は、東京都内で記者会見し、通信教育「進研ゼミ」のデジタル教材を、会員が持っているタブレット端末iPadで利用できるようにするそうです。現在はベネッセが配布した独自の端末に利用が限られているそうです。 答案用紙を郵送して添削する「赤ペン先生」などのサービスは継続し、デジタル教材は補完的な位置付けとするそうです。 ベネッセは、今年4月から独自のタブレットによる学 ...続きを読む
  • ブログ

    総務省がスマホ契約にクーリングオフを来年度にも導入へ

    総務省は、スマートフォンや光ファイバー回線などを契約する際、一定期間内なら無条件で解約できる「クーリングオフ」を来年度にもとり入れる方針のようです。料金の仕組みが複雑だったり通信速度が広告とちがったりして苦情が増えており、消費者保護が必要と判断したようです。 30日に中間とりまとめ案を示し、これに基づいて来年の通常国会で電気通信事業法の改正案を提出するようです。訪問販売や電話勧誘だけでなく店頭販売 ...続きを読む
 | 全49件 | 41~49件を表示

ネット証券比較

みんかぶおすすめ