「ギマ」をご存知ですか?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2979件目 / 全6457件次へ »
ブログ

「ギマ」をご存知ですか?

38e99a701   Ecbeea318   6ddecf761  

「ギマ」と聞いて、何のことかわかりますでしょうか。

一般的にはお店に出回らないので、ご存知の方は少ないかもしれませんね。

知っているという人は相当な釣り好きな方かもしれません。

そう、「ギマ」というのは魚です。

 

「ギマ」の特徴は背ビレに1本、腹ビレに1対(2本)のトゲがあり、写真のように立たせることができます。

くりくりとしたお目めにおちょぼ口で、愛嬌のある顔立ちです。

去年私が初めて釣った時はカワハギかと思いました。

調理するのはちょっと手間がかかりますが、キモもカワハギのように美味しいですよ。

4件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/7/6 17:34

    こんにちは。

    すごい量釣れましたね。


    危険なので、すぐ捨てます。



  • イメージ
    神崎あおいさん
    2014/7/6 20:04

    こんばんは

     

    面白い姿のお魚ですね・・・知らなかったです ^_^;

    日本海では 聞いた事がないです

    おちょぼ口はカワハギ・・・身体の模様はフグ・・・

    どちらの種族なのでしょう?

     

    カワハギは 煮ても焼いても美味しいですが ギマはどうなんでしょうか・・・

     

    さばく時は・・・油断をすると 怪我をしそうです ^_^;

     

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2014/7/8 01:55

    yoc1234さん こんばんは。

     

    たくさん釣れました。

    毒はありませんが、太くて硬いトゲなので、刺さると痛いですね。

    持ち返る時にトゲを抜いて帰る人も多いようで、釣り場にはトゲがたくさん落ちていました。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2014/7/8 02:15

    神崎やよいさん こんばんは。

     

    いいところをついていますね。

    フグ目ギマ科に属しているそうです。

     

    本州中部以南の沿岸に分布しているようなので、日本海では見かけないかもしれませんね。

     

    皮がかたくて、ぬるぬるしているので、軍手をはめてキッチンバサミで調理します。トゲはキッチンバサミではさんでひねりながらひっこ抜きます。

     

    我が家では唐揚げやバター焼きにして食べました。

    煮てもおいしいですよ。

    肝や卵巣・白子は煮て食べました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ