\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

衣雲さんのブログ

81~100件 / 全114件

最近書いたブログ

1 5
  • ブログ

    「貯金」するなら銀行より証券会社の方が安全だった!?

    最近、外貨建て資産をつくらなきゃなあと思いいろいろ調べてます。   大学入る前後からだからもう10年以上株や外貨を売買してきましたが、  証券会社とかの制度についてはホント全く知らないんだなあ・・・と  今更ながら自分の無知にびっくりすることばかりです。      まず、銀行の外貨預金はペイオフの対象外というリスクがあります。  じゃあ、FXとか外貨MMFとかの場合はどうなんだろう?  ・・・と思ってちょっと調... ...続きを読む

  • ブログ

    巨大クレジットバブルが崩壊したら絶好の買い場が到来する?

    ITブームのとき「ニューエコノミー」という素敵な言葉が流行りました。ITによって在庫調整が進んで景気循環はなくなるとか言ってました。サプライチェーンマネージメントなんて言葉が流行ったのもこの頃です。誰かが「ニューエコノミー」なんて言い出した頃、ドラッカーはすぐさま「90年前にもそんなこと言ってたな〜」と返したとか。  デカップリング論なんて言葉も流行ったことがありました。アメリカが景気後退しても、経済規模の拡大... ...続きを読む

  • ブログ

    なぜ恋人に振り回されない人は投資に強いのか?

    バフェットは、市場のことを「情緒不安定なミスターマーケット」と呼びました。  ミスターマーケットはかなり頭がおかしい男です。私が「いやいやそれは高すぎて買いたくないですよ…」と言った次の日に、何を考えてるのかもっと高い値段で売りに来たかと思うと、「え!?なんでそんな安く売ってくれるの?アタマ大丈夫???」と思って買った次の日に、なぜかもっと安い値段で売りに来たりといったことは日常茶飯事です。  だから、投資家な... ...続きを読む

  • ブログ

    1ドルの価値はもはや60円前後まで低下している

    昨日のジャクソンホールは肩透かしもいいところで、市場もほとんど反応しませんでした。そして何よりも、更なる量的緩和は望んでいないというFRBの心理がバーナンキさんの言葉の端々に見え隠れする講演に終わりました。  確かにFRBのQE1とQE2はアメリカのデフレ征伐に成功しました。でも失業率の方はというと、こちらは急激に悪化してしまっています。失業率を改善するため追加の金融政策を行う意志はあると昨日バーナンキさんは述... ...続きを読む

  • ブログ

    まさかの首都直下型地震リスクヘッジ株の投資判断

    ゼネコンの株価は平成バブル崩壊以来長期の低迷状態にある。3.11以降一時的にいくらか盛り返したものの、最近になって再び3.11以前の水準にまで値を戻そうとしている。  しかし個人的には、優良ゼネコン株の保有は、可能性が示唆されている南海トラフや首都直下型の地震が起こった際のリスクヘッジにもなるのではないだろうかと考え始めている。  また、2020年夏季オリンピックの開催国を決めるIOC総会を一年後に控え、東京オ... ...続きを読む

  • ブログ

    ゼネコン株の指標一覧

    ゼネコン株の指標一覧   コード   社名   PER   PBR   ROE   自己資本比率   印象     1812   鹿島建設   12.67   0.91   1.50   15.22   B     1801   大成建設   15.31   0.84   0.41   19.49   B     1802   大林組   20.40   0.72   1.54   21.03   C     ... ...続きを読む

  • ブログ

    コモディティバブルの終焉は間近…?

    つい一週間くらい前まで「ユーロ危機やらソブリン危機やら先の見えない時代だから、信じられるのは現物しかない。だから資源国通貨が買いだ!」とまことしやかに言っている方々がたくさんいたのを、みなさん、憶えていらっしゃるでしょうか?そんな話を信じてオーストラリアドルを買っていた方々は、オーストラリアの7月住宅建設許可件数をどんな気持ちで聞いたのでしょう。  ここ十年来のコモディティバブルは、原油高以外は明らかに中国の莫... ...続きを読む

  • ブログ

    乾汽船の投資判断

     乾汽船(9113)  既にPBRは0.25まで低下し業界最低レベル、中国バブルの影響があったとはいえ株価は既にピーク時の6%以下まで低下している。株主資本比率は連結で70%、単独で90%と非常に高い。海運全体がこれだけ悪いと今後も下げ続ける可能性は高いが、下値はそれほどないのではないだろうか。長期投資ならば今の水準で買っていても利益は出せそうだ。ただ、テクニカルはまだ下げるといっているので、底を探りながら小出... ...続きを読む

  • ブログ

    商船三井がついに10年ぶりの200円割れ

      商船三井(9104)がついに10年ぶりの200円割れとなりました。    株の神様はいつもドラマを用意しています。川崎汽船(9107)の株価が日本郵船(9101)を超えた時には「ついに郵船超えか・・・」と、海運株が好きな投資家はみんなショックを受けました。     もしかしたら今回の海運株ドラマのクライマックスは、商船三井の株価が日本郵船の株価を下回るときかもしれません。武藤社長が先日「(商船三井の株価は)... ...続きを読む

  • ブログ

    西薗仁さん関連銘柄の投資判断

    個人投資家として大量売り買いで時々名前が出てくる西薗仁さんですが、今回シーズメンという企業の大株主になった。 ・・・まあ、西薗仁さんと面識もないしシーズメンという企業も知らなかったわけだが、とりあえず5%ルール報告を記念して、西薗仁さん関連銘柄の銘柄分析を行いたい。   JPNホールディングス(8718)  ROEが3年連続で5%以下で来年の予想も5%以下の時点で私ならばチェックすらしない。  事業内容もサービ... ...続きを読む

  • ブログ

    ROE(株主資本利益率)の魔力

    ROEは、その企業が株主資本に対してどれだけ利益をあげたかを計る指標で、要は我々投資家が投資したお金をどれだけ効率的に活用したかを表しています。  もっと端的にいうならば、その企業が毎年どれだけ価値を増したかを表しているわけなので、極論すれば株価は一年毎にROEと同じだけ上昇するはずと概算できます。  ROEという指標自体は昔から存在しており、バフェットが最も重視する指標の一つとして有名ですが、最近になってまた... ...続きを読む

  • ブログ

    私が海運株を買えない理由

    今は一株も持ってませんが、私が一番好きなのは海運株です。 海運株では株初心者の頃からたくさん勝たせていただきました。  そしてその海運株は今歴史的な安値に突入しています。  歴史上、海運不況が起こる原因は大きく2つに分けられます。 1.急激な円高 2.船の需給バランスの崩壊 1980年代の海運不況はプラザ合意後の急激な円高が最大の要因です。 また20世紀初頭に起こった二回の海運不況は、日露戦争や第一次大戦時に民... ...続きを読む

  • ブログ

    人民元を買いたいけど買うのがコワイ

    先に言っておくと、私は以下のことをずっと昔から信じていません。  ・人民元は絶対に上がる。共産党が倒れでもしない限り暴落はしない。  ・日本国債は日本人が円建てで買ってるから絶対にデフォルトしない。  以上は、下がらない通貨は無いし通貨は必要以上に印刷したくなるものという信念と、踏み倒されない借金は無いし誰だって借金は踏み倒したくなるものという信念と、みんなが口をそろえて言っていることはだいたい正しくないという... ...続きを読む

  • ブログ

    素晴らしきかな長期投資

    長期投資の素晴らしさは、地合いで株価が値を下げることはむしろ大歓迎であるという点ではないでしょうか?地合いで下げただけならばそこが絶好の買い場。同じ理由で材料下げも一時的な材料ならば歓迎できます。    しかも長期投資だから時間はたくさんあります。1年で2倍とか3倍とか、そんなに頑張る必要はありません。平均+20%/年運用できれば10年で6倍、20年で28倍、30年後には200倍以上に・・・たった100万円の種... ...続きを読む

  • ブログ

    アルゴリズム取引でブラックマンデーの再来?

    アルゴリズム取引がそろそろ大きな問題を引き起こすのではないかと最近不安になることがあります。    アルゴリズム取引は既にあらゆる市場に入り込んでいます。このことが中央銀行による介入を昔よりも困難にしているのではないでしょうか?例えば、介入によりボラティリティが急上昇すれば流動性が一時的に低下する可能性があるりますが、流動性の急激な低下は、アルゴリズム取引全盛の現代の市場においてフラッシュ・クラッシュを引き起こ... ...続きを読む

  • ブログ

    新規公開株「トレンダーズ(6069)」の投資判断

    ブログを更新しました。今回は、今月19日に新規上場予定のトレンダーズ(6069)についての投資判断です。・・・私は興味ありませんが、興味のある方もいらっしゃると思ったので(笑)http://wyiyun.blogspot.jp/2012/09/6069.html 財務は非常に堅調ですが、どうしてもステマ業者のイメージが強い企業です。どうなんでしょうかね〜 ...続きを読む

  • ブログ

    「美しい国へ」

    ここ一週間、私は「美しい国へ」と「約束の日 安倍晋三試論」を何度も読み返していました。今日は安倍新総裁について書きたい思いがたくさんありますが(※)、あえて一言二言だけ短く書きます。 安倍首相が朝日新聞から陰湿で執拗な攻撃を受け続け、ついに退陣にまで追い込まれた日、この国は超えてはいけない一線を超えてしまった、もう破滅に突き進むしかないと思いました。その日から、再び安倍さんが自民党総裁になる日がくるなどとは夢に... ...続きを読む

  • ブログ

    FACTA10月号(9月20日発売)の記事まとめ

    ブログを更新しました今回はFACTAの10月号から気になった記事をいくつかピックアップして紹介してます。この雑誌の記事には毎月大変お世話になっておりますhttp://wyiyun.blogspot.jp/2012/09/facta10920.html ...続きを読む

  • ブログ

    福澤桃介式? お金と資産の増やし方

    ブログを更新しました今回は私のお金の貯め方についてです。投資の役には立たないかもしれませんが(笑)http://wyiyun.blogspot.jp/2012/09/blog-post_17.html いつか「福澤桃介」のことについても詳しくブログで紹介できたらいいなあ… ...続きを読む

  • ブログ

    新興市場の成長銘柄に対する投資判断

    ブログをアップしました。今回は、新興市場の銘柄の中で順調に成長している企業を選んで、財務状況と将来性を分析してみました。成長途上の企業に投資してキャピタルゲインをゲットするのが、やっぱり株の醍醐味ですよねお宝銘柄を見つけ出す参考になれば幸いですhttp://wyiyun.blogspot.jp/2012/09/blog-post_11.html  ...続きを読む

1 5

ネット証券比較

みんかぶおすすめ