マイ・メモ(2021年12月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ38件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年12月)

今日の株式市場は南アフリカで感染が広がっている新しい変異株を嫌気し
一転暴落相場になりました。

また欧州を中心に、従来株による感染拡大が止まらないことも
改めて売り材料視されたのかも知れません。

折しも株式市場は金融相場から業績相場へ移る大事な局面にありますが
原材料費の高騰が企業業績を長期間圧迫する事態に陥れば
「2022年の株高シナリオ」は見直しを迫られることになりかねません。

因みに米国の利上げもリスク要因ですが
2000年以降、株価は利上げの影響を一度も受けておらず
次回の利上げ時期が早まっても市場が混乱することはないと考えています。
尤も、長期金利が1.9%(NYSEの平均利回り)を超えると
流石に株価への影響は避けられないと思いますが。。。

<一応12月は買い目線で>
個人的には当初の予定通り11月末から「買い」ですが
新しい変異株感染の脅威に加え
12月前半のNY市場はFOMCや政府機関閉鎖への警戒感から
売り優勢になる可能性が指摘されているため
中旬まで様子を見るのが賢明かも知れません。
従って当面はポジションに応じてヘッジも細目に調整するつもりです。

因みに今回のターゲットは個別材料株を除き、大きく二つに絞っています。
①「売り手企業群」
 独占・寡占企業の様に、原価の上昇を価格に転嫁出来る業種。
②「王道セクター」
 例えば半導体などの電子部品は
 今後も長期に亘り旺盛な需要が見込まれるため
 たとえ価格に転嫁出来なくても、中長期投資の本命(王道)だと思います。

一方新型コロナの影響を真面に受けた業種はターゲットから外しています。
たとえばテレワークの様に一躍脚光を浴びた業種や
外食産業の様に大きな打撃を被った業種などですが
何方もコロナ後がはっきり見通せないのがその理由です。

・・・と書いている間にNY市場は撃沈の様相です
もしかすると暴落に乗じて売り仕掛けが入った可能性もありますね。
ヤレヤレです(汗
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
229件のコメントがあります(61〜80件)
1 4
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/12 14:45
    じっちゃま曰く ビットコインというものは安全投資ではなく
    何とか投資というやつなんだそうです。
    GOLDとの違いは ほしいという人が多ければ上がり 少なければ下がる、
    市場の活気度がそのまま金額に反映されるタイプなんだそうです。

    市場が転落すれば一緒に転落する可能性のほうが高いそうです。

    本当の意味での安全投資は日本の空売りだったりして。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/12 12:31
    たか〇さん お疲れ様です。

    アベノミクスやトランプノミクス(仮称)で株価はすっかり居場所を変えました。

    しかし何時までも上がり続けることはないと思うので
    株式投資は今年が直近最後の勝負所だと考えています。

    来年は新型コロナ感染が収束する代わりに
    恐らく金融引き締め、景気後退、地政学的リスク増大、増税などで
    投資環境は悪化すると予想しています。

    今年しっかり稼いで、来年は長期2~3銘柄とイーサリアムくらい?
    ヘッジの先物も止めて仕事に専念するというのが
    現在描いているベストシナリオです。

    まあ筋書き通りに事が運ぶことはないでしょうが
    取り敢えず今年は日本株への全力投球で成果を得たいと考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/12 12:18
    そういえば1/5くらいの投稿で GSの売りが緩んできているという投稿をしていましたが まさに あのタイミングはそういう感じだったのでしょうね。売り一色から徐々に変化している。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/12 12:11
    しかしボラティリティが高い相場ですね。
    テック関連は 特に激しいから 日経平均は 動きが軽くなっていますね。徐々に空売りもたまっていたようだし 爆発するとこうなりますね。でも個別一つ一つの 売り玉は大したことない印象ですので やはりダウンの局面もすぐくる感じで見ています。

    なんにせよ 損と利益が大きく交互にきている感じで なんか嫌ですねー。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/12 11:56
    昨日買ったアメリカ株は結構上がりましたが 日本の株持ってたほうがよかったかも汗 でも主力は残しているバリュー系の技術株(グロースともいえる)ような銘柄が結構好調なので まあ選択としては正しかった気がします。

    相場とマインドがかみ合ってきているので 強気で相場を張りたいですが この相場は 結構数日しか持たないとみています。
    もう一回弱くなる必要がありますね。

    ただ FRBの方向性が明確になってきたので 投資対象がわかりやすくなってやりやすくなりました。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/11 18:06
    確かにジャパニーズドリームなんてあり得ませんからね。

    私の場合はあまり手を広げたくないので日本株しか考えていませんが
    イーサリアムを買ってみようと考えています。
    仮想通貨投資は初心者ですが

    ♪エロイムエッサイム♪ ♪エロイムイーサリアム♪
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/11 15:03
    確かに日経のほうが低リスクだと思いますが 個別株に関しては 結局いいものはアメリカのほうがはるかに強いと思います。
    日経は 死にかけ状態ですから 下がりにくいというだけの話で 結局ゾンビはゾンビです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/11 13:53
    私は米国株より日本株の方が 今年は低リスクだと考えていますけど。。。
    金融引き締めより バイデン政権のレイムダック化が気になります。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/11 11:19
    おはようございます。
    また少し日本株かた資金を抜いてアメリカに移しました。
    もう日本はおまけ位なもんです。アメリカのバリュー集めをします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/11 08:42
    たか〇さん おはようございます。

    私も同じ意見です。
    ナスダックが売られる時は、上場市場に関係なく
    高PER銘柄は要注意だと思います。
    (但し低過ぎる銘柄も買い辛いですが。。。)

    因みに、今日東証の市場変更が発表される予定なので
    銘柄ごとの株価水準が変動する可能性もあり
    暫くの間注意深く観察したいと考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/10 23:46
    お疲れ様です
    今の相場の最も重要な指標はPERのようです。
    持ち株をざっと見てみましたが 一銘柄 PER35という高めのものが一枚残っていましたが基本 20未満
    主力は10未満です。

    ちなみにアメリカ株は低PERに統一しているので今はそこそこです。
    そこそこの業績で放置された低PER銘柄がいまの資金の逃げ先のようです。理想は好業績で 高成長のものですがそうでない場合は 高配当にしたほうがいいかもしれません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/10 14:28
    お疲れ生です。

    史上最高値を更新し続けたナスダックが大きく調整するのは当然ですが
    マザーズがナスの上げには連動せず、下げる時だけ連動するのは
    恐らく直近IPOを含め、魅力ある企業に乏しいからだと考えています。

    今のマザーズ市場は
    「塵も積もれば山となる」ではなく「塵が積もって粗大ごみ」状態です。
    上場ゴールの詐欺企業や、万年赤字垂れ流しの糞企業が多過ぎて
    外国人が魅力を感じる市場には程遠く
    むしろ上がれば空売りのターゲットにされ易いのが現実だと思います。

    そして多くのクソ企業が4月の東証再編でグロース市場に上場すれば
    グローズ市場全体の信用に関わる問題になりかねません。

    因みにマザーズ指数の過去最低値は 2008年=256
    この時日経平均=6994 M/N倍率=3.66%

    直近安値は 2020年3月 マザーズ=527 日経平均=16385
    M/N倍率=3.21%

    そして先週末、2022年1/7 マザーズ=862 日経平均=28293
    M/N倍率=3.05%

    つまりリーマンショックや新型コロナショックによる暴落時より
    現在の方がマザーズ指数と日経平均の乖離は広がっていることになり
    その差は過去最大という悲惨な状況です。

    個人的にはIPOの影響も大きいと考えており
    東証が新規上場基準を厳格化しなければ
    マザーズ市場は益々信用を失うと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/10 11:33
    ほんと、困った相場です。
    マザーズチャート見ると 850あたりにそこそこ強い節目があるけどそれを割ると恐らく 600とかそういうレベルまで抵抗がないかもしれません。
    反発しても弱い状態なので マザーズ銘柄は 相当慎重に行くべきだと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/7 13:59
    (o_□_)oドテッ

    お疲れ生です。

    今日も荒れてますね。
    暫く乱高下が続くでしょう。
    ハゲタカの姿を見掛けたものでw
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/7 12:08
    明日の社会貢献は 社会福祉に変更しました。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/7 09:02
    おはようございます。

    12月末時点でナスダックのPERは126倍でしたから
    まだまだ下落の余地は大きいと思います。

    東京市場はダウよりナスに強く反応しますから
    暫くヘッジは厚めにして置く方が良さそうですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/6 15:50
    わたくしもヘッジはつけなおしました。
    ナスダック売りで。
    とりあえず持ち株は少し軽くして 次の一手を一気に打てるようにしておきました。なかなか相場はむずいですねえ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/6 15:14
    たか〇さん お疲れ様です。

    テーパリングの前倒しは12月FOMCの声明にもある既成事実なので
    今回の下げは間違いなく短期筋の仕業です。

    東京市場も先物に断続的な大きな売りが入っている様なので
    日経平均が800円以上下げましたが
    中長期目線では調整の範囲でしょう。

    因みに万一に備えてのヘッジですが
    取り敢えず連休前ということもあり現状維持で行きますが
    連休明けの様子をみて、一旦手仕舞うことも考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/6 14:48
    やはりマザーズが先行指数になっていたパテーンで1000近い下げは来ましたね。まあ1000まで行ってない分日経は強いともいえるかも。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/6 07:13
    おはようございます。マザーズがそこ叩くまでは投資はせずに温存ですねこれ。以前の日本なら500はいってる場面かも。市場の環境の変化を恐れて売りが入っていそう
1 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ