マイ・メモ(2021年12月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ38件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年12月)

今日の株式市場は南アフリカで感染が広がっている新しい変異株を嫌気し
一転暴落相場になりました。

また欧州を中心に、従来株による感染拡大が止まらないことも
改めて売り材料視されたのかも知れません。

折しも株式市場は金融相場から業績相場へ移る大事な局面にありますが
原材料費の高騰が企業業績を長期間圧迫する事態に陥れば
「2022年の株高シナリオ」は見直しを迫られることになりかねません。

因みに米国の利上げもリスク要因ですが
2000年以降、株価は利上げの影響を一度も受けておらず
次回の利上げ時期が早まっても市場が混乱することはないと考えています。
尤も、長期金利が1.9%(NYSEの平均利回り)を超えると
流石に株価への影響は避けられないと思いますが。。。

<一応12月は買い目線で>
個人的には当初の予定通り11月末から「買い」ですが
新しい変異株感染の脅威に加え
12月前半のNY市場はFOMCや政府機関閉鎖への警戒感から
売り優勢になる可能性が指摘されているため
中旬まで様子を見るのが賢明かも知れません。
従って当面はポジションに応じてヘッジも細目に調整するつもりです。

因みに今回のターゲットは個別材料株を除き、大きく二つに絞っています。
①「売り手企業群」
 独占・寡占企業の様に、原価の上昇を価格に転嫁出来る業種。
②「王道セクター」
 例えば半導体などの電子部品は
 今後も長期に亘り旺盛な需要が見込まれるため
 たとえ価格に転嫁出来なくても、中長期投資の本命(王道)だと思います。

一方新型コロナの影響を真面に受けた業種はターゲットから外しています。
たとえばテレワークの様に一躍脚光を浴びた業種や
外食産業の様に大きな打撃を被った業種などですが
何方もコロナ後がはっきり見通せないのがその理由です。

・・・と書いている間にNY市場は撃沈の様相です
もしかすると暴落に乗じて売り仕掛けが入った可能性もありますね。
ヤレヤレです(汗
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
229件のコメントがあります(21〜40件)
« 1 2 4
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/19 22:43
    少し逆イールドに近づいてるみたいですね。
    国債10年には注目しておいたほうがよさそうですね。

    電子部品はいまは ボラティリティが大きいですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/19 22:41
    なんか逆イールドというキーワードが出てきていますね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/19 22:05
    ここからの相場は 年単位の調整あるいは横の相場の可能性もありですね。
    金利とにらめっこな相場がしばらく続きそう。

    世界は変わったので 新たな目線で新たな銘柄を探すことにします。これからの環境で 業績を伸ばせる銘柄ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/19 20:45
    見付けましたか。

    私も一部方向転換しますが
    電子部品関連は銘柄を絞って
    長期保有する予定です。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/19 20:32
    短期的には押し目買いが来てますね。

    仕込む銘柄としては低PER 配当があり 成長局面で 脱コロナ要素があるという 完璧な銘柄があれば買いですが一つ見っけたかも。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/19 18:59
    今回もそうですが 先行指標としてのマザーズとビットコインがあります
    からどちらかが大きく戻したあたりで仕込むのはありかなと思います。
    チャートをひっくり返すほどの強い戻しですが 1年後くらいだったりして汗
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/19 09:00
    おはようございます。

    米長期金利が1.88%まで上昇しましたね。

    ナスダック本格的なガラが来るかも。

    日経平均の下値予想 28000円➡24000円 くらいかも。

    日銀の含み益が吹き飛ぶ水準ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/19 08:26
    自分の中で今回の トランプが出られるかどうか は 世の中の表と裏 がわかる一面だと思っています。
    もしトランプが出てこれたら 裏の権力者なんていない(日本で言う二階みたいな)
    まるっきり都市伝説的なものは信じてませんが やはり 民衆をコントロールする ちがうパワーてあると思うのです。警察等による黒人差別問題が大統領選の直前に火を噴いたように。

    トランプの危険性を認識していたら 何かしらの力が働いて立候補できなくなるはず。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/19 02:35
    米国も有力候補が居ないのでまだ分かりませんよw

    しかしバイデンは存在感が薄過ぎますね。
    彼のブレーンも今一パッとしないし。

    米国がこんな調子では集金Payが益々力を誇示するでしょうし
    台湾侵攻は時間の問題だと思います。
    可能性としては2年後、米大統領選挙の年が有力だと言われていますが。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/18 19:32
    個人的な推測なんですが トランプって あの 選挙不正でっち上げで何を狙ってたかってクーデターに乗っかる軍部の連動を狙っていた気がするんですよね。となるとかなり危険な大統領ということになるので 多分立候補はないんじゃないかなと思っています。
    もし立候補したら アメリカも終了ですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/18 17:09
    個人投資家の心理は「買うのも不安、空売りするのも不安」ってところでしょう。

    少なくとも1~2カ月先の短期相場は先が見えませんから。
    まあナスダック指数が底を打つまで、マザーズも軟調な展開が続く気がします。

    今夜もNY市場は長期金利が昨年来最高値に到達しているので
    かなり荒れると思います。
    こんな地合いではノンホルで様子を見るか
    或いは持ち高に応じて強めにヘッジを掛けるかの二者択一でしょう。
    私はたか〇さんと同じく後者ですが。。。

    因みに2年後トランプが復活する可能性は極めて高いそうです。
    次期大統領候補ですが共和党はトランプ氏が過半数の支持を得ているらしいので。

    その時日本も安倍さんが復活したりして^^

    何処かに大統領や総理大臣を派遣出来る派遣会社はありませんかねw
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/18 16:19
    なんかまた変換ミスってました。

    ちなみに今は逆日歩数は極端に低いままで152銘柄。
    多いときは500超えてましたからいかにこの相場に
    活力がないかわかります。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/18 14:17
    肥えは感染者数増によるマイナスなのか あるいは 日銀なのか アメリカの金利なのか。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/18 13:57
    とりあえず相場が不穏なので個別はそのまま ヘッジをかませました。
    久々にヘッジかましたので もう相場は見ません。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/18 13:56
    トランプはガチの痴呆なので無理じゃないでしょうか。
    とても今からまた大統領が務まるとは到底思えないのです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/18 13:40
    確かに仰る通りですね。

    ところで米国株の下落要因は金融政策より
    政治にある様な気がします。

    バイデンと菅さん、何となく似ている気が

    2年後はトランプが復活しているでしょう、多分。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/18 12:20
    やはりなんだかんだ言って ネットビジネス コネクテッドカーで伸びるシステム系などは今後も伸びると思います。
    逆に日本限定では 部品は当然伸びますが 製造業全体が失速することになりそう。特にEVでも部品はいいんですが メーカーは軒並みダメになるはずです。日本の家電に起きたことがもうすぐ自動車でおきます。これは間違いない。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/18 12:18
    EVは間違いないのですが 全固体電池ってどうなってんでしょうね。
    あれが完成したら その辺の構図も変わるはずであり トヨタも自信のぞかせてる雰囲気はあるんですが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/18 12:15
    お疲れ様です。

    ターゲットセクターを大幅に入れ替える必要がありそうですね。

    電子部品は暫く様子見
    「脱炭素」関連は投資対象から除外
    (米民主党が中間選挙での敗北濃厚。共和党は反脱炭素)

    但しEV化の流れは止まらないので「リチウム」関連は買い
    その他「ニッケル、コバルト、銅」関連も狙い目だと思います。

  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/17 21:39
    訂正
    部品系は全部外していました。
    アメリカ株で少し残しています。
« 1 2 4

ネット証券比較

みんかぶおすすめ