マイ・メモ(2020年 7月)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ55件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2020年 7月)

日銀のETF買い入れ枠12兆円に対し

実際の買い入れ額は6/26時点で4兆7657億円となっています。

このペースだと年末までに10兆円程度買い入れる計算になりますが

無理にそこまで買う必要はなく、買うという意思表示をするだけで

海外勢を牽制する効果は充分あると思います。


現在日銀が保有するETFの損益分岐点はおよそ19500円と言われており

含み益があるうちに上手くフェイントを掛けて外国人に買わせましょう。

それとも緩和マネーがインフレを引き起こすと読んで保有を続けますか?


因みに年間12兆円のペースでETFを買い続けた場合

2021年3月末時点で上位銘柄の間接保有率は上図の様になります。


しかし無理矢理株価を支えても、株価の変動は殆ど外部要因によるため

NY市場がコケれば世界の全市場がコケてしまいます。

だからそうなる前に得意のステルステーパリングで

こっそり出口戦略を進めるべきだと思うのです(^_^;)セコイ


日銀はETF買いを装い、徐々に持ち高を減らして「金」へシフトし

株式投資や外貨投資はGPIFに任せてはどうでしょう(`・ω・´)キリッ

日本の外貨準備はあまりにも米国債に偏り過ぎています。

この際「金」を増やしてバランスを整えるのも一考かと(`・ω・´)キッパリ

https://coinpost.jp/?p=146295

この記事はバンカメの2021年金価格予想です。

3000ドルは大胆過ぎる予想ですが、4~5年先なら大いにあり得るでしょう。


<今年後半の市場予測>

但し4~6月は予想を大きく外したので遠慮がちに(^^;


◇緩和マネー対新型コロナウィルスの一騎打ち!

 つまりトレンドは上向きだがパンデミック第2波が起これば様相が変わる

 例えば経済活動が再び停止する状況になれば3月19日を一番底とした場合

 さらに深い二番底を迎える可能性がある


◇万一パンデミック第2波が起これば再び財政出動が迫られるため

 世界経済は益々疲弊しインフレを招く可能性が高まる


◇米大統領選挙、米中関係、地政学的リスクなども要注意だが

 中でも米大統領選挙が株価に与える影響は大きいと思われる

 最初の関門は、6月末~7月第一週の間にトランプ裁判が結審すること

 最悪の事態は二つの案件で有罪判決➡大統領失職➡ペンス昇格の可能性

 そうなるとバイデン候補が俄然有利になり株価は10%下落?


◇新型コロナウィルス感染の拡大がコントロールされ

 年内にワクチンの開発や治療薬(治療法)の発見にメドが立てば

 年末ダウ30000ドル、日経平均25000円が射程圏内へ (*^^*)

 但しトランプ大統領が再選されることが前提。

 一方パンデミック第2波によって世界経済の衰退がより顕著になった場合

 ダウ17000ドル、日経平均15000円も ε=(。・д・。)フー


(余談)

日本の株価対策は日銀のETF買いを縮小し、個人投資の推進へシフトすべき 

その為には先ず証券優遇税制性を復活させ、NISAの枠も拡大させる

但し売買差益を無税にするならNISAは段階的に廃止可とします。


因みに日銀のETF買い入れ資金はお札を刷れば幾らでも調達出来ます。

しかしどうせ刷るのなら、政府が「超長期国債」を発行し

それを日銀が全面的に引き受けることで

景気対策を初め健康保険制度や年金制度が抱える不安に対処すればいいし

インフレ懸念をとやかく言うのはその後で良いと思うのですが。。。


それにしても日本の国会は極度の人材不足だと思います。

派遣社員と交替しても何ら支障が無い議員が何人いることか(´・ω・`)ガッカリ

124件のコメントがあります(21〜40件)
« 1 2 4
  • イメージ
    たか○さん
    2020/7/1 14:23
    コロナ相場で 割と経済数値でじょげはげしく動いていますが 誰がどう見てもコロナによる相場は下なんですよね。
    なんで上がったり下がったりするのか考えましたが ほぼほぼ間違いなく 悪いことで発生する 選挙への対策期待 だと思います。

    さらなる緩和を支えにして株価が何とか維持されています。
    何かこの根拠が外れたり 期待を裏切られると大きな下落が生じると思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/7/1 15:36

    確かに大統領選挙前でなければ

    これほど期待が先行することは無かったと思います。


    トランプ大統領としてはコロナ対策でつまずいた分を

    追加の景気対策で取り戻そうとする筈ですから

    市場は思いっ切り先取りしています。


    思惑で買って事実で売るのがこの世界ですから

    短期的な株価の上値余地は限られると思います。


    それより私が理解出来ないのは、何度景気対策を打ち出しても

    新型コロナ感染の拡大が止まらなければ意味が無いということです。

    市場はワクチン開発を楽観視し過ぎてますし

    仮に完成しても、三分の一のアメリカ人は接種する意思が無いそうです。

    https://www.cnn.co.jp/usa/35156006.html


  • イメージ
    たか○さん
    2020/7/1 16:09
    上下しながら 21000を割る可能性を感じます。
    しかし 急落ではなく ずるさげのチャートなので その辺は個人の逃げ場も多々あるかと。
    しかも徐々に仕込んでもいいターンかもしれません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/7/1 22:37

    全ては新型コロナ次第でしょうね。

    日経平均19500割れは日銀がETFを爆買いしかねない株価水準なので

    売り崩しがあってもその辺りで一旦止まる様な気がします。


    しかしそこをあっさり割り込むと

    後遺症が長引くのではないでしょうか。


    またそうこうしているうちにトランプ劣勢が顕著になると

    ダウはトランプラリーの上げ幅を全て吐き出すかも。


    因みに「金」が高値を更新しているのも気になりますね。

  • イメージ
    たか○さん
    2020/7/2 08:04
    前の暴落の時も株価が高値にある中 金が上がってたんですよね。
    今の所相場は落ち着いていますから 売買しても問題ないとは思いますが、どこで崩されるかわからない状態ですね。NASDAQやりすぎ感もありますね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/7/2 08:50

    たか〇さん おはようございます。


    確かにナスダックの過熱感は否めませんね。

    低金利が原因という見方も出来ますが

    高値を更新する相場環境ではないと思います。


    何時梯子を外されてもいい様に、ヘッジはしっかりして置きたいですね。


    また「金」が再び高騰を始めたのはヘッジ強化の意味もあると思うので

    ここから積極的に株が買われる可能性は低い気がします。


    因みに今日は6月米雇用統計が発表されます。

    事前予想は楽観的ですが、結果が良好でも既に織り込み済みで

    材料出尽くしになるか?

    その辺りをしっかり見極めたいと考えています。


  • イメージ
    ✧さん
    2020/7/2 09:54
    はじめまして☆彡
    Z31って名前で登録しました初心者です。

    もしかしたら、はじめまして、じゃないかもしれません。
    かなり昔なんですが、別のサイトか掲示板で見かけた?話した?事があるかもしれないです。

    突然なんですが、kabukabumanさんにお詫びしたくて、訪問しました。

    私はブログをよく読まず、他の人のブログで、kabukabumanさんを「売り煽り」と言ってしまいました。
    大変申し訳ありません
    m(_ _)m

    初心者で、みんかぶに登録したばかりなのに、プロのkabukabumanさんを否定してしまいました。
    ごめんなさい。

    こんな私なんですが、よろしくお願いします。
    m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
  • イメージ
    たか○さん
    2020/7/2 11:08
    マザーズが大幅に下がってますから 那須も時間の問題でしょうか。
  • イメージ
    たか○さん
    2020/7/2 11:15
    Z31さん
    kabukabumanさんのすばらしさは 人柄もありますが その経験の深さからくる 投資への徹底的なリスク管理にあります。

    大暴落を警戒しているからと言って売り煽っているわけではないのです。

    そして何より社会貢献活動をとても大切にされているのでそこも愛の深さを感じます。私も本日 夜の社会貢献をしてこようか迷っています。まさにウィズコロナです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/7/2 11:51

    Z31さん 初めまして。


    ちこ姉さんのブログにコメントされていたので良く覚えています。

    私がちこ姉さんのブログにコメントすることは滅多にありませんが

    大の仲良しなので、たまにメール交換をしています。


    ところで私が売り坊に見えたそうですが(>_<)

    私は中長期投資がメインの買い方です(`・ω・´)キッパリ


    ただ常に最悪のシナリオを想定しながら売買する癖があるので

    地合いが不安定な時期はリスクヘッジの売り玉を多く抱えています。


    今年の場合は、2月以降新型コロナを警戒しヘッジを厚くしていたため

    誤解を与える表現をしてしまったかも知れません。

    その点はご指摘を受け素直に反省していますヾ(_ _。)ハンセイ


    >お詫びしたくて、訪問しました。


    お詫びしないといけないのは誤解を与えた私の方なので

    全く気にされる必要はありませんし、むしろ誤解が解けてホットしています。

    これからも何かお気付きの点などあれば遠慮なく仰って下さい。


    こちらこそ今後ともよろしくお願い致します(*_ _)ペコリ

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/7/2 12:28

    たか〇さん お疲れ様です。


    マザーズのバブルもそろそろ終わりでしょうか。


    仰る通り次は塩原の番かも。

    しかし性懲りもなくCMEは上げてますね(`・з・)ブー


    ところで夜の社会奉仕活動は何卒ご遠慮下さい!


    東京と埼玉で新たなクラスター発生の原因になりそうなので(。-∀-)ニヒ♪

  • イメージ
    たか○さん
    2020/7/2 12:30
    今気づきました
    ウィズコロナと クラスターは紙一重ですね!
  • イメージ
    ✧さん
    2020/7/2 12:37
    ありがとうございます☆彡

    ホッとしてます(^^♪

    もしかして誹謗中傷してしまったかも?
    と、ヒヤヒヤしてました。

    買い方というのは昔、知ってたんですね。
    ゴールドウィンだったと、思います。

    私の場合はほとんどが日銀銘柄なんです。
    なので、書かれてある「大株主」についての事やテーパーリングについての事で感情的になってしまったかも・・・
    って思います。
    すみません。

    これから、いろいろと勉強させてもらいますね♪
  • イメージ
    たか○さん
    2020/7/2 13:17
    PSSデイトレ面白い局面です
    割高一服VS 機械の承認だか何だか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/7/2 13:38

    z31さんへ


    ゴールドウィンの件良くご存知ですね。驚きました!


    約5年間保有していました。

    本当は同社が投資しているスパイバーが上場するまで保有したかったのですが

    東京五輪が延期または中止と決まった時一旦手放すことにしました。


    最近の長期投資では最も成果を齎してくれた銘柄だったので

    手放す時はとても寂しい気持ちに襲われましたが

    感情に流されていてはこの世界で生き残れませんから(^_^;)ヤムナク


    ところで日銀銘柄にシフトして居られるそうですが

    日銀が保有しているETFの損益分岐点は現在19500円だと言われていますので

    日経平均が19500円を割ると含み損を抱えてしまいます。


    今年後半は新型コロナと緩和マネーの一騎打ちを予想していますが

    世界的にパンデミック第2波が襲えば、株価は二番底へ向かう可能性がありますし

    米大統領選挙でバイデン候補が勝利すれば

    それだけでダウは10%下落すると考えられています。

    (民主党は法人税増税を唱っていますから)


    従って幾ら日銀関連株とはいえ、リスクヘッジは必要だと思います。


    こういう話をするとまた売り煽りに聞こえるかも知れませんが

    大切な資産を減らさないための手当てはしっかりして置かないと

    株式投資で資産を築くのはなかなか難しいと思います。


    相場はまだまだ不安定な状態が続きそうなのでくれぐれもお気を付けて。

    ご成功をお祈りしています<(_ _)>

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/7/2 18:45

    <7/2現在の先物手口>  NK225=L+mini


    ABNアムロ

    NK225先物9月限  +90,040 ↓(参加者中買い越しトップ)

    TOPIX先物9月限    +1,402 ↓


    ソシエテ・ジェネラル

    NK225先物9月限  +70,250 ↑

    TOPIX先物9月限  +94,833 ↓(参加者中買い越しトップ)


    バークレイズ

    NK225先物9月限       +10,302 ↓

    TOPIX先物9月限  +50,800 ↓


    NK225先物9月限       -31,312 ↑

    TOPIX先物9月限   -123,150 ↓(参加者中売り越しトップ)


    *G.Sに目立った動きはありません

     アムロとバークレイズは余裕の利益確定

     7/2の日経平均寄与度上位は野村とJPモルガン


     今日は木曜日ですが6月米雇用統計が発表されます

     事前予想は以下の通り

     ◇非農業部門雇用者数変化(前月比)+300万人

     ◇失業率=12.3%

     ◇平均時給(前月比)-0.7%

  • イメージ
    たか○さん
    2020/7/2 22:59
    お疲れ様です
    とりあえず市場は コロナを無視することを選んだようですね。
    実質的にコロナによる 再度の経済再開の停滞も全く考慮に入れていないようす。しかもあのアメリカのインチキ雇用統計で爆上げする始末。
    雇用統計でさえ実際のデータをいじってしまった前回を考えると とても買う気になれない。

    現状 公表されるデータも 先行きも全部 選挙のために嘘で塗り固められているイメージで見てしまいます。ちとやばいな。

    ちととても勝負できる心理ではないので引き続きデイトレで勝負しておきます。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/7/3 01:46

    たか〇さん お疲れ様です。


    前回も統計局がトランプ大統領に忖度しているのではないかと叩かれましたが

    そもそも統計の取り方に問題があるんだと思います。


    中でも一時帰休者の取り扱いはかなりいい加減だそうです。

    この分だと来月の雇用統計では失業率が一桁になってるかも。


    ただ4~6月期の企業決算は捻じ曲げることが出来ないので

    7月は波乱の展開も想定しています。


    因みに新型コロナウィルスのパンデミック第2波は確実に来ていると思います。

    ですから私も買いは超短期に徹しようと考えています。


    株価が上がれば上がるほどクソ相場に思えるのは久しぶりですし

    今年はストレス溜まり捲りですw

  • イメージ
    たか○さん
    2020/7/3 09:17
    日本の雇用統計は 求職者数の所がだいぶ削られるようにできていますし 本当 実態を隠すようにできてるんですよね。
    アメリカの場合今回わかったのが 一時的な機関雇用者のような人たちが除外されているため 今回のようなショック時に失業率が 実際より上に出るということ。まあもともとそういう計算のもと除外したりしているのは明白ですが。

    今回多くの投資家がそれを再度認識したことでしょう。
    アメリカもたいして中国と変わらないということに。

    そもそも株価が自社株買いと 借金で成り立ってるんですから
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2020/7/3 09:53

    米雇用統計ですが4~5月で3000万人の雇用が失われた訳ですから

    経済活動の再開で500万人くらい増加するのは当たり前だと思いますし

    むしろ少ないのかも知れません。


    問題は今後も増加傾向を辿るかどうかでしょうね。

    米国の現状はどうみてもパンデミックの第2波が襲っています。

    再び経済活動の自粛を始めた州もありますから

    このままだと7月以降雇用統計の伸びは止まり

    自粛ムードが広がると減少に転じる可能性もあると思います。


    しかしトランプ大統領はコロナ対策も景気対策も失敗は許されず

    極めて難しい判断を迫られる筈ですが、本来政治家ではなく実業家なので

    景気対策を優先して墓穴を掘るのではないかと危惧しています。


    因みに経済指標の信憑性ですが

    問題は経時的変化であって、今発表された数字はどうでもいいと考えています。

    何故なら小手先一つでどうにでもなるからです。


    中国ほどいい加減ではないにしても

    アメリカや日本も結構誤差があると思います。


    ところで昨日も今日もそうですが

    指数は上がっているのに個別は散々ですね。

    先物主導もいいところですが、これってヤバイ奴かも。

« 1 2 4
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ