NY市場景況感の悪化で9月利上げ観測が後退か

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ553件目 / 全2192件次へ »
ブログ

NY市場景況感の悪化で9月利上げ観測が後退か

昨夜のNY市場は「8月 ISM製造業景況指数」が49.4という低調な結果に終わり

ダウが100ドル下落する場面もありましたが、最終的にはプラス引けでした。


原油先物が大幅に下落したにも関わらずダウが戻した理由は

恐らく景況感の悪化で9月利上げ観測が後退したことや

テクニカル的に反発し易い状況にあったからではないかと考えています。


一方ドル円相場は一時104円台に乗せましたがその後反落。

やはり104円台半ばの壁を上抜けるためには、大きな材料が必要だと感じました。


因みに今日は8月の米雇用統計の発表を控え、東京市場は膠着状態が続くと思います。

米雇用統計の事前予想は+18.0万人。

+20万人以上ならドル円は再び104円台にアタック。

+15万人以下なら円高へ。

そんなイメージを描いていますが

予想に近い結果になれば、どちらに転ぶか全く見当が付きません( ˘•ω•˘ ).。oஇ


ということで、週明けまでは引き続き様子見です。


11件のコメントがあります
  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/9/2 09:59

    おはようございますkabukabuさん


    凄く微妙な所でないですか?15000未満もまだ、ありますね

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/2 10:29

    マイルド。さん おはようございます。


    東京市場、来週以降のポイントは3つあると思います。


    ①米雇用統計後の円相場

    ②G.Sの日経平均先物ロールオーバー継続の有無(SQまでは底堅いと予想)

    ③日銀追加緩和の有無


    ということで、以上の結果が判明するまで

    ポジションは低めを維持したいと考えています。





  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/9/2 10:42

    有難う御座います、悩んだ時はkabukabuですね、あはっは


  • イメージ
    BLACK JACK ZEROさん
    2016/9/2 10:59

    kabuさん

    悩んでおります…。

    最近の動きを見ていると、米雇用統計や利上げなどいくつか問題はありますが為替と連動で動かずに日経が個別で動いた場合はそれほど大きくは下落をしないんじゃないかと思えてきたんですがどうでしょうか?

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/2 12:06

    マイルド。さん


    私の正体は曲がり屋ですよ^^


    ま  が  り  や 

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/2 12:21

    BLACK JACK ZEROさん こんにちは。


    最近の日経平均が底堅い理由は 大別すると2つあると思います。


    ①日銀のETF買い入れ枠が3兆円以上残っているため 買い支えへの期が大きい

     さらにヘッジファンドが積極的に売り崩せない抑止力になっている


    ②G.Sが日経平均先物9月限の売り玉をロールオーバーさせているため


    ①は外部要因が悪化しない限り、日経平均の下支え効果は続くと思います。


    ②は9月MSQまでのことですから

    9月9日以降は様相が一変する可能性があります。

    因みに過去多かったパターンは、ロールオーバー中の日経平均は上向き

    MSQ通過後は下向き(時に急落もあり)なので要注意だと考えています。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/2 12:30

    (前場の売買)

    4712 アドアーズ(買い)

    6182 ロゼッタ(買い)

  • イメージ
    一歩。さん
    2016/9/2 13:03

    こんにちは。


    アメリカが気にしているのは利上げが年に一回なのか二回なのかだろうと思い


    ます。


    昨日の指標で二回の可能性がほぼなくなったのかなと?


    だから上がったと解釈しています


    FRBも37年の亡霊は研究しているはずです。


    為替はピッチが早すぎましたのでちょっと円高になり、あとはゆっくりした円


    安かなと


    調整はSQ前辺りから始まるかもしれませんが、暴落は無いと今のところ思っ


    ています

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/2 14:26

    一歩さん こんにちは。


    米国の9月利上げ予想は依然として50%未満だそうで

    原油先物が急落してたにも関わらずダウが戻したのはそのためだと思います。


    またFRBが利上げしたい本当の理由は

    近い将来、金融緩和が必要な局面が訪れることを予想し

    今のうちに利下げ出来る準備(貯金)をして置きたいためだと考えており

    市場もそのことを織り込んでいるのではないでしょうか。


    一方、日経平均は 日銀が下落の抑止力になるのは間違いないと思いますが

    外部要因が悪化すれば、異次元緩和の副作用として

    円高・株安が起こる可能性も否定出来ません。


    無論外部要因の一つは、米国の利上げですが

    ご指摘の通り年内1回か2回かで大きく変わって来ると思います。


    もう一つは東アジア全般の地政学的リスクと日中関係の悪化で

    10月~11月頃、尖閣を巡って両国間の紛争が激化する可能性を危惧しています。



  • イメージ
    一歩。さん
    2016/9/3 12:14

    こんにちは


    昨日はアメリカにとって理想的な数字だったのかも?


    強すぎたらダメ、弱すぎてもダメ。


    少し弱い程度が利上げが二回もないと、安心感を与えた数字だったのかもで


    す。


    SQのあとしばらく調整でしょうがそこは絶好の買い場になりそうな感じがしま


    す。


    その前に東電辺りも500円前後まで上げて欲しいところです

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/3 13:59

    一歩さん こんにちは。


    仰る通り、株式市場にとっては理想的な展開になりつつありますね。


    ただ昨日は「ドル」も「金」も買われていますので

    市場はまだ9月利上げに関して疑心暗鬼なのかも知れません。


    今後FRBのメンバーから何等かのアナウンスがありそうですが

    どうしても9月に利上げしたければ

    それなりのコメントが発信されると思います。


    一方日銀の9月追加緩和も、実施の可能性は五分五分だと言われていますので

    9月相場を予測するのは極めて難しい状況になりました。


    という訳で、暫く流れに逆らわず、臨機応変に対応しようと考えています。

    頑固なだけでは生き残れませんから

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ