米雇用統計、+15.1万人でも9月利上げの可能性が残る理由

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ552件目 / 全2192件次へ »
ブログ

米雇用統計、+15.1万人でも9月利上げの可能性が残る理由

8月度米雇用統計が、事前予想の+18.0万人を下回る+15.1万人という結果になり

昨夜のNY市場は「ドル安・株高」で始まりました。


しかしその後、マスコミが9月利上げの可能性が残ると報じたこともあり

再びドルは上昇し「金」も買われるなど

9月利上げ観測が思いの外後退していないことが窺えます。


またその理由として

例年8月度の雇用統計は上方修正されることが多いという経験則が挙げられると思います。

(上方修正が多い月➡1月・8月・9月)


以下は日経新聞の関連記事(ポイントを抜粋)です。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

米雇用統計、8月はクセモノ 速報値上方修正は過去10年で7回
日経QUICKニュース(9月2日 11:04)


■弱めの数字で利上げ見送りは早計

 「強い数字であれば利上げに向けて覚悟が決まりすっきりするが、悩ましいのは弱めの数字が出た場合だ」。大和証券の壁谷洋和氏は話す。

 非農業部門の雇用者数(季節調整値)は市場予想が前月比18万人増。市場予想を上回れば

「9月利上げの確率が高まる」(三菱東京UFJ銀行の鈴木敏之氏)との声が増えている。

 この場合、米株は弱含みに転じそうだが、米株の下げが限定的であれば、外国為替市場で円安・ドル高が進み、日本株には追い風との読みが多い

 注意が必要なのは10万人台前半などと弱めの数字が出た場合だ。

下振れなら「9月利上げは見送り」との油断は禁物だ。

 8月の雇用統計に「不規則性」があるのはよく知られている。

速報段階で非農業部門の雇用者数が市場予想を下回り、その後、上方修正されることが多いのだ


■速報値が予想下回り、改定値は上方修正

 過去10年の8月の非農業部門雇用者数について、速報値が市場予想を上回れば勝ち、下回れば負けとして星取表にすると3勝7敗。とりわけ直近5年は5連敗だ。はっきりとした理由は分からないが、夏休み期間という季節性が影響しているのだろう。

速報値で弱めの数字が出ても額面通りには受け止め難いのだ。

 

■市場との対話迫られるFRB

 三菱東京UFJの鈴木氏によれば、9月利上げについて市場の織り込み度合いは

「利上げ無し」と読んでいる人の方が多い。

それでもFRBが9月利上げを目指すのであれば、市場との対話が必要になる。

 とりわけ弱めの数字が出た場合、9月20~21日のFOMCまでにFRBは利上げを予想させる何らかのメッセージを発する必要性が高まる。

そう考えれば、市場はしばらくイベントリスクに神経質にならざるを得ない

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 


ところで昨夜のドル円相場はmax104.32円まで上昇しましたが

ドルが買い戻されたにも関わらず、そこから下げに転じ

104円台半ばにある壁の高さが、改めて意識される結果になりました。


一方で、最近のドル円相場は底を脱した様に思えますが

105円台の回復には、新しい材料(日銀の対応など)が必要だという印象を受けました。


<G.S  日経平均先物9月限 ロールオーバー継続か>

9/2のG.Sは日経平均先物9月限を2385枚買い越しており

引き続き期近へのロールオーバー継続中だと思われます。

また同社のオプション手口も強気継続中(17000円over)なので

9月SQまで日経平均が大崩れすることは今のところ無さそうです。


しかし、米国の9月利上げが不透明感を増したことから

来週の東京市場は、主要証券の空中戦が一段と激しくなる可能性があり

株価の乱高下に注意が必要だと思います。

因みに、週明けのNY市場は休場なので、個人的に9/7(水)が最も荒れそうな予感がしています。




6件のコメントがあります
  • イメージ
    かわうそくんさん
    2016/9/3 12:37
    おはようございます。

    データ次第と言っていたので、今回のデータで、金利上げありますかね?

    ブレグジット
    イエレン発言
    雇用統計

    予想3連敗です。
    自分の意見は、あてになりませんが、金利上げするとしたら、
    今までの、言及と齟齬するような気もするのですが。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/3 13:41

    かわうそくんさん こんにちは。


    雇用統計発表後の9月利上げ観測は47%から20%台に低下したそうですが

    それでも可能性が残るという根拠は

    以下のインタビュー記事に集約されていると思います。

    (出典:ロイター)

    //////////////////////////////////////////////////////////////////////

    <シチズンズ銀(ボストン)のグローバル・マーケッツ部部長

    トニー・ベディキアン氏>

    雇用者数の伸びは予想をやや下回ったものの、依然として15万人程度の雇用創出を確保しており、FRBはこのことを前向きを受け止めるのではないか。

    過去2カ月分の修正は差し引きほぼ変わらずだったが

    8月分に関しては、FRBも認識している通り

    雇用者数は歴史的に7万人程度上方修正される公算が非常に大きい。

    従って、全体的にみれば今回の数字はかなり前向きといえる


    9月利上げの可能性についてはまだあると考える。雇用の全般的なすう勢は引き続き前向きである上、今月下旬のFOMCまでにインフレ統計も出揃う。

    消費者物価指数(CPI)や卸売物価指数(PPI)に一定の伸びが認められれば

    FRBは利上げに踏み切る可能性がある

    今回の統計だけでFRBが目先判断を変えることにはならないと思う。

    /////////////////////////////////////////////////////////////////////


    <アリアンツ首席経済アドバイザー、モハメド・エラリアン氏>

    統計は強弱まちまちの内容となり、FRBは厄介な状況に直面することになるだろう。8月雇用統計は9月の利上げを正当化するほど力強い内容ではなかった。

    だが、長期間の低金利維持による意図せぬ悪影響や余波を踏まえ

    FRB内で今後、金利の道筋を巡り議論が白熱する可能性がある

    /////////////////////////////////////////////////////////////////


    あくまでも推測ですが、FRBが利上げ実施に傾いている最大の理由は

    決して景気判断に強気な姿勢からではなく

    近い将来利下げを必要とする局面が訪れることを想定した

    ハト派的な真意が根底にあるのではないかと考えています。


    ですからFRBにとって、9月利上げは絶好のタイミングだったと思いますが

    市場との対話を重視するのであれば

    9月利上げは見送る可能性が高い様な気がします。


    しかし、万一9月以降の経済指標が現状より悪化すれば

    年内利上げ実施すら危うくなりますから

    FRBにとって、ここはかなり悩む局面ではないでしょうか。


    何れにしても、今月のFOMC開催以前に

    FRBのメンバーから何等かのアナウンスがありそうですね。


     

  • イメージ
    かわいい犬さん
    2016/9/3 15:29
    SQまでの月曜、火曜でどれ位上げるか??ですね~
  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/9/3 15:47
    売りは9月8日??あはは
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/3 18:47

    かわいい犬さん こんばんは。


    為替次第ということになりそうですね。


    あまり大きな動きはないと予想していますが

    104円台なら日経平均17200円もあり?

    逆に103円台前半なら16900円?


    因みに、主要証券のオプション手口は強気組と弱気組との間に

    1000円近い開きがあり読み難い状況です。


    ということで

    予想レンジは16800円~17300円(予想中央値17050円)にして置きます。

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/3 18:53

    マイルド。さん こんばんは。


    私は9月9日に日経平均先物を売り建てる予定です。


    但し、一寸先も見えない地合いなので、予定は未定ということで^^


    でも基本は一旦調整があると考え 売り目線です。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ