米国の景気低迷、一時的でない恐れ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1391件目 / 全2192件次へ »
ブログ

米国の景気低迷、一時的でない恐れ

[ワシントン 2日 ロイター]

米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事は2日、消費支出が弱含み、投資が低調でドル高傾向が鮮明になる中、このところの米景気の低迷は一時的なものに止まらない恐れがあるとの認識を示した。

会合で講演した。


同氏は当分利上げしない可能性を示し、「基調的な景気の勢いを正確に把握するため、一段の指標を見極めることは価値がある」と述べた。          

第2・四半期に景気が改善したことを示す兆候は、現時点で表れていないとの認識を示した。


ギリシャの債務不履行(デフォルト)や、中国経済の減速に伴うリスクなど、現在見られる景気への逆風は、当面続く可能性があると見通した。


[ワシントン 2日 ロイター]

米商務省が2日発表した4月の製造業受注は前月比0.4%減だった。市場は横ばいを予想していた。

輸送機器をはじめ幅広い製品の需要が弱含んだ。

ドル高やエネルギー企業の支出削減が製造業の勢いを阻んでいることを示した。


3月は当初発表の2.1%増から2.2%増に小幅ながら上方修正された。

製造業受注は過去9カ月間のうち8カ月マイナスとなっている。

 

変動の激しい輸送機器を除く受注は3月、4月ともに横ばいだった。

輸送機器は2.4%の減少。通信機器や電算機、消費財も減った。

 

民間設備投資の先行指標となるコア資本財(資本財から国防関連と航空機を除く)の受注は0.3%減と、先月発表された速報ベースの1.0%増からマイナスに転じた。


国内総生産(GDPで企業の設備投資を計算するのに使われるコア資本財の出荷は0.5%増で

速報ベースの0.8%増から下方修正された。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


因みに好調な日本株にとって最大のリスクは以下の3点ではないかと言われています。


◇米景気急失速→NYダウ急落→急激な円高へ反転

 (ドルの独歩高により企業業績が徐々に悪化)

◇東アジアの地政学リスク

 (中国絡みの領有権問題が激しさを増し、米国を交え一触即発の事態も想定される)

◇安倍内閣の支持率低下


 
 



4件のコメントがあります
  • イメージ
    モ~さん
    2015/6/3 11:17
    こんにちは、ドシロウトですが夏までは株価は下がらないと思っていましたが、そろそろ下落が始まりますかねぇ?
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/6/3 12:00

    モ~さん こんにちは。


    個人的な印象ですが、安倍内閣の支持率が急激に低下しない限り

    優良株や材料株の押し目は買いだと考えています


    また米国の経済指標は事実上一進一退が続いていますので

    現時点で景気がピークアウトしたと判断するのは時期尚早ですし

    もしそうなれば利上げの時期がズレ込む可能性が高まり

    NY市場が急落するリスクは低いと思います。


    その他ギリシャ問題や中国の景気後退なども売り材料に利用されがちですが

    日本株は企業業績の改善や株主対策の進展などから割高感はなく

    一時的な調整はあっても長期的には上昇が続くのではないかと考えています。


    但し投資資金には常に余力を持たせて置くことが賢明だと思います。

  • イメージ
    モ~さん
    2015/6/3 14:40
    ありがとうございました。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2015/6/3 17:35

    いえいえ、とんでもありません。


    基本的に、安倍政権の屋台骨がしっかりしてる間は

    外部要因で株価が下がることはあっても一時的ではないかと考えています。


    但し、当分の間米国の経済指標と利上げ時期に関するFRBメンバーの発言には

    注視して置くべきだと思います。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ