日本人には屁痔を叩きのめす気概(投資の教育)が必要

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1816件目 / 全2192件次へ »
ブログ

日本人には屁痔を叩きのめす気概(投資の教育)が必要

相変わらず外人の売りが目に付く東京市場ですが

もういい加減、彼等に振り回されない健全な市場に脱皮して欲しいものです。

 

幸い年金基金や郵貯資金が日本株投資に貢献してくれそうですが

最終的には個人投資家のパワーが物を言うと思います。

 

何故なら、2013年度の金融資産の割合を調べてみると

日本の場合は預貯金比率が54.1%と高く、金融資産の比率は14.6%に止まっています。

これに対して米国は預貯金が13.0%、金融資産は51.9%で日本とは正反対です。

 

ところで日本の場合、資産の分母は総額1600兆円に上ると言われており

このうちの過半数を占める預貯金から、僅か1%だけでも株式投資に向けることが出来れば

昨年外人が買い越した15兆円を上回る資金が株式市場に流入する計算になります。

 

しかし日本では投資に対する教育が遅れているだけでなく

不労所得を悪とする風潮が残っており、なかなか金融資産の比率は上がらないのが実状です。

そこで解決策の一つとして登場したのがNISAですが

現状のままでは多くの不備があり早急な改正案が待たれます。

但し個人的には、証券優遇税制の復活こそが

金融資産の比率を増加させる近道だという考えに変わりありません。

 

因みに英国にはジュニア向けISA(18歳未満)という制度があり

小学生でも口座を開設することが出来るそうです。

無論16歳以下の子供は親が口座を管理することになっていますが(但し口座は子供の名義です)

16歳を過ぎると本人の自己責任で運用が可能です。

こうして子供の頃から投資(お金の運用)を身をもって体験させ

彼等の中から優秀なファンドマネージャーが誕生することになるのでしょう。

 

日本でも漸く2011年頃から小・中・高の授業に金融教育が組み込まれるようになり

社会科や公民科で金融の仕組みを、家庭科で生活設計について教えるようになりました。

中でも家庭科の授業には資産運用の重要性やそのリスクなどが盛り込まれている様ですが

いっそジュニア用NISA制度を作り、実践教育も取り入れてはどうでしょう?

 

何れにしても今後10年~20年が経ち、彼等が投資の最前線に立つ時代が来れば

東京株式市場も大きく様変わりするのではないでしょうか。

 

こうして近い将来、日本の投資家がNY市場を舞台に暴れ回り

ヘッジファンドを蹴散らす時代がやって来るかも知れません。

 

それまでは私一人でヘッジファンドに立ち向かう所存です ( ̄^ ̄)ゞ( ̄(エ) ̄メ)オメエカブヲナメテンノカ?

 

 

 

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    まりるんるんさん
    2014/6/2 12:10
    株さん こんにちは。
    かなり盛り上がっている日々が続いていますが、やはり15000円を抜くには材料不足で有ると書かれたレポートを見ました。
    暫くはレンジ相場が続くと妄想中です。
    気づけば 相場環境の流れは あっという間に激変しました。満ち潮 引き潮 河口にいてるようですね
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/6/2 13:53

    まりるん、どうしてますか?

     

    今日の東京市場はやけに元気ですね。

    今日上げている理由は恐らく年金基金などの買いを期待した買いと

    NISA枠拡大への期待が大きいのではないかと思います。

     

    確か2ヶ月くらい前に麻生財務大臣が6月になれば年金基金が買い支えるだろう

    なんて口ずさみニュースになりましたが

    あれは彼独特のパフォーマンスだと思います。(解かり易い人だから

     

    つまりあの発言は作戦で、実際には5月から既に買っており

    買いが一巡する6月に株価を下落させないための発言だったと理解しています。

    何故なら日本の機関投資家は反発してから買うことを滅多にしないから

    それに国内外の証券会社の先物手口を見ると

    NK225もTOPIXも売り買い交錯状態です。(迷ってるのかも?)

    つまり今日買っているのは国内の個人が中心ではないかと考えています。

     

    ただ相場は一方向に向かって動き出すと慣性の法則の様に

    暫くそのトレンドが継続する傾向があるので15000円は充分ありそうです。

    しかし国内機関投資家がその水準でもまだ買い続けるという保証は無く

    むしろ利益確定のリスクを頭に入れて置くべきでしょう。

     

    因みにここから買い上がる根拠が希薄なので私は今日2銘柄利確しました。

    現在JPモルガンがNK225先物を大きく売り越し

    G.Sが売り買い半々というところですが、G.Sが売り越しに転じると

    二大巨頭の足踏みが揃い、調整色が濃くなるのではないかと思います。

     

    ところで3月以降の日経平均株価の山は(終値ベース)

    3/11(15224円)と4/3(15017円)ですが

    今回その水準を超えることが出来なければ再び跳ね返されて

    14500円に逆戻りする可能性が高いのではないかと見ています。

    また新興株は1Q決算で再び犠牲者が続出するでしょう(クソ決算で

     

    但しトレンドが上向いているのは間違いないので

    G.Sとモルガンの動き、それに15224円を終値で超えられるかがポイントだと思います。

    勿論個人的には14500円以下のボックス再現を希望です。

     

    ちょっとマジなレスでしたかね

     

  • イメージ
    まりるんるんさん
    2014/6/2 17:47
    株さん こんにちは。
    バーゲンセールに遅れをとりまして苦笑いが顔に定着して顔面マッサージで大忙しでした(*^^*)
    こんなに連騰するとは思ってもいなかったので、狼狽える日々が続いておりましたが、株さんの今後の流れを聞けて
    心に落ち着きを取り戻せました。
    どうも ありがとさんです(=^ェ^=)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/6/2 19:23

    まりるん!

     

    >どうも ありがとさんです

    最近任侠の世界に身を置いてませんか(*^^*)

     

    関西弁(どっすん)が聞けないのでチットばかり寂しいんですけど

     

    でも東京市場はちょっと上げ過ぎですね。

    そろそろ冷やし玉が入りそうな気もしますけど

    上げる材料も無ければ、何だか下げる材料も見当たらないという

    視界1mくらいの相場だけに暫く手探り状態が続くかもです (^_^;)

     

    因みに忍者も顔面マッサージするんですね。

    そのうち「美し過ぎる忍者」ってニックネームが付いたりして (^^♪

  • イメージ
    まりるんるんさん
    2014/6/2 20:03
    _・)
    忍法14500円からの買い

    もっと下げのトコロから入りたいですが、どうやら状況的にムリっぽいですね。

    ブサイク忍者です。
    ひひひ
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/6/2 23:31

    まりるんも次第にキャラが崩壊してませんか?私と同じで (^_^;)

     

    ん?あんたは元々崩壊してるって? 確かに当たってる (--;)

     

    _・) ← 因みにこれ気に入りましたよ(多分パクる

     

         隠れてるつもりでも、流石に三頭身は目立ちます (*^^*) 


    ・)   ← 明日も日経爆上げならこうなりそう

     

    )    ←「忍法14500円からの買い」に成功して13500円になったら多分こう

     

       ←そして誰も居なくなった? ん?流石忍者、 神出鬼没やね   (・_

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ