何処まで続くか連騰記録

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1815件目 / 全2192件次へ »
ブログ

何処まで続くか連騰記録

東京市場は遅ればせながらの金融相場だという声も聞こえますが

現在TOPIX8連騰中(今年のタイ記録)、JQ10連騰中、マザーズ10連騰中(何れも今年の新記録)

一体何が起こったの?というくらいド派手な連騰が続いています。

 

恐らく年金基金や郵貯資金の流入と、それに期待する国内勢の買いが主流ではないかと思うのですが

日本の機関投資家は安い時にしか買わないこと考えると

既に先月から買い込んでいる可能性も充分あるのではないでしょうか。

 

ただ国内の個人投資家は麻生財務大臣の作戦にまんまと嵌り

6月に年金基金が買い始め、上昇相場はまだまだ続くと考えている様な気がします。

それにしても麻生さんという人、なかなかの策士ですが、実に解かり易い人物でもあります。

 

因みに、この上昇相場で、昨秋から日経平均の影に隠れ軟調だったTOPIX銘柄から

評価不足の銘柄が物色されるのは良いとしても

新興の連騰には少々違和感を覚えます。

 

新興株はクソ決算の常連銘柄や、期待が大き過ぎた銘柄が売り込まれましたが

値動きの良い好需給銘柄は早々と買い戻されています。

ただ過熱感は否めませんし、このまま上昇を続ければ

次の四半期決算で再び多くの犠牲者が出るのではないかと心配です。

 

そろそろ連騰の反動が起こるのか?

日経平均が15000円を超えて国内の機関投資家は買って来るのか?

NY市場もやや過熱気味ではないのか?

 

・・・などと不安要素も多い中、株価は慣性の法則に従い上昇トレンドをまっしぐらです。

今日も取り敢えずCMEに鞘寄せし、日経平均は15000円を突破しそうですが

果たして「もうはまだなり」なのか、「まだはもうなりなのか」 、答えは近々出ると思います。

 

無論私は安く買い戻したいので調整希望ですが (^_^;)

 

 

4件のコメントがあります
  • イメージ
    にゃん7さん
    2014/6/3 20:32
    こんばんわ。

    今日は持ち株のリブセンスがストップ高、ユナイテッドが一時ストップ高で高値で引けました\(^o^)/

    日経は強いですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/6/3 22:12

    にゃん7さん、こんばんは!

     

    相変わらずS高探しの名人ですね。

    その特技、何とか教えて貰えませんか?

    でもって\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ ←こんな日記を書きたいものです

     

    因みに昨日アテクトで超久しぶりのS高を経験しました。

    無論連荘など望んでいなかったので速攻売却しましたが

    にゃん7さんなら2連荘、3連荘はお手の物でしょうね。

     

    ところでこのお祭り、一体何時まで続くんでしょう?

    私は既にシェルターに逃げ込む準備をしています。

     

    ps. 明日もS高をゲットされたら報告して下さいね。

       ブーイングの嵐でお迎えしますので(*^^*) 

     

       それでは明日のご健闘をお祈りします

     

     

  • イメージ
    にゃん7さん
    2014/6/4 04:30
    アテクト、ストップ高おめでとうございます\(^o^)/

    私もユナイテッドはストップ高で売りたかったです(^^;
    指すのを忘れました(笑)
    ユナイテッドは日記にもコピペしましたがビックニュースのIR が出たので、S高へ行って欲しいと思いました。
    ユナイテッドは連日良いニュースが続いています。
    大底から反転後上昇中です。

    リブセンスは同業のじげんが飛ばしているので、そろそろ巻き返して来るかな~と思いました。
    リブセンスもやっと大底から反転し上昇しました(^^)

    自分の好きな企業のIRなどのニュースや、業績や四季報のチェックです。
    普通の事しかやっていません(^o^;)
    個人投資家の人気銘柄で過去に何度もS高を出しているとか。
    私は新興市場が多いので、墜落して逃げ遅れも多いです(笑)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/6/4 08:25

    にゃん7さん、おはようございます

     

    日記拝見しました。

    確かにS高が多いのは新興銘柄で、そこが魅力ですね。

     

    私はライブドア事件以降新興離れに徹していましたが

    昨年から完全復帰しています。

    ただS高の経験はにゃん7さんの足元にも及びませんが

     

    結局まだまだ勉強が足りないということが良く解かりました。

    これから少しでもにゃんさんに追い付く様頑張ります。

          m(_ _)m

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ