ヘッジファンド情報(NY市場も波乱含み)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1823件目 / 全2192件次へ »
ブログ

ヘッジファンド情報(NY市場も波乱含み)

<ヘッジファンド情報①>

4/28【ブルームバーグ】

アストン/リバー・ロード・インディペンデント・バリュー・ファンドの運用者である

エリック・シナモンド氏はブルームバーグのインタビューに答え

「私は20年間このビジネスをしているが、小型株は私がこれまで見てきた中で最も割高だ」と指摘。

 

*小型株は経済成長の加速で最初に恩恵を受けると言われますが

 エリック・シナモンド氏の言葉通り、米国では2004年以降で最も割高な水準にあることから

 現在ヘッジファンドが一斉に小型株の空売りを仕掛けているそうです

 

<ヘッジファンド情報②>

5/15 【ニューヨーク : ロイター】

調査会社ヘッジファンド・リサーチによると、大手ヘッジファンドは第1・四半期に

ネットフリックスやグルーポンなど新興インターネット企業への投資を縮小した。

 

ソフトウエア企業やバイオテクノロジー企業の中でも成長率の高い銘柄は2013年に選好されたが、今年3月あたりから株価が急落した。ヘッジファンドによる保有の多いオンライン動画配信のネットフリックスは、昨年はS&P総合500種.SPX構成銘柄のうち値上がり率トップだったが

現在の株価は昨年の終値ベースでの最高値から9.6%下落した水準にある。

 

また、ヘッジファンドによる4月のハイテク・ヘルスケア銘柄への投資は3.65%減。

減少率は3月の1.8%からさらに拡大し、月間では2008年10月以来の大きさとなった

著名投資家では、カール・アイカーン氏が同四半期、ネットフリックスの保有株式を約220万株と15.8%減らした。タイガー・グローバル・マネジメントは66万3000株を売却した。

タイガーはまた、クーポン共同購入サイトのグルーポン株も1146万株売却した。

 

<ヘジファンド情報③>

5/3【日経新聞】

7013 IHI(投資ファンド:サードポイントが大量買い付け)~買い付け単価430円

*運用責任者のダン・ローブ氏はソニー、ソフトバンクの大量買い付けで知られる

http://realtime.wsj.com/japan/2014/05/02/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96%E6%B0%8F%E3%80%81%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AFihi/

 

8308 りそな銀行(グリーンライトキャピタルが大量買い付け)~買い付け単価547円

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4G5D46VDKI701.html

 

<ヘジファンド情報④>

世界の主要ヘッジファンドが一同に会するカンファレンスが今月ニューヨークとラスベガスで開催。

(1)http://www.sohnconference.org/    (5/5:ニューヨーク、出席ファンド21社)

(2)http://www.saltconference.com/   (5/13~16:ラスベガス、出席者別掲)

salt conference出席予定者リスト(企業147社、ファンドマネージャー42名、メディア7社)

 

(1)sohn conference

8871 ゴールドクレスト(インダス・マーコーファンドが買い推奨)

 

(2)salt conference(開催中)で、現在世界で最も注目されているヘッジファンド運用責任者

デビット・テッパー氏が、現状は米国を含め株式投資のリスクが大きいと発言したことが

昨日NY市場が下落した原因だとも言われています。

*デビット・テッパーの経歴 → http://www.j-cast.com/2011/03/04089741.html?p=all

/////////////////////////////////////////////////

 

米国ではどうやら小型株、新興ネット関連株、ソフトウェア、バイオ関連株などが

売りの標的になっている様です。

また数年来続いたIPOの過熱が見直されており

幾ら経済指標が良好とはいえ、NY市場の株価が今後も順風漫歩だとは言えそうもありません。

 

因みに以前ナスダック指数の適正水準は3600ptだという話をしましたが

3月以降調整段階にあるとはいえまだ高い水準にあり

さらなる下落リスクに注意すべきだというのが個人的な印象です。

 

またNY市場で新興銘柄が売られると東京市場にもその影響が伝播しかねないので

マザーズやジャスダック銘柄を割安感だけで買い向かうのは大変危険だと感じています。

特に今まで需給がファンダより大幅に先行していた銘柄は

仮に株価が高値から三分の一以下になっていても、まだ値掴みになる可能性が高いと思います。

 

確かに株価は新開発・新製品への期待や新発明・新発見の話題で上昇しますが

期待も話題も企業利益に繋がらならなければ絵に描いた餅と同じです。

つまりそれらが速やかに実用化され、しかも必ず売れると確信した上で投資しないと

一部のバイオ関連株やエネルギー関連株の様に一夜の夢や高い買い物で終わってしまうでしょう。

無論超短期投資なら一向に構いませんが、逃げ遅れるとこれ程悲惨な投資はありません。

 

さらに新興企業の経営者は技術者が多く、必ずしも皆が経営手腕に長けているとは限りません。

つまり良い物を作りたいという発想ではなく、売れるものを作るという発想が重要な訳で

新興企業と云えども、経営力=ファンダ > 成長性=開発力という捉えで投資すべきだと思います。

 

勿論「そんなことは解かってる!」とお叱りを受けそうですが

まだまだ地雷の様な銘柄が沢山転がっているので老婆心ながら書かせて頂きました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

[ラスベガス 16日 ロイター] - 著名投資家でヘッジファンドのキニコス・アソシエーツを率いるジム・チャノス氏は16日、安倍晋三首相は日本を再武装させようとしているとして、アジアで最も危険な人物だと述べた。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

この話題はsalt conference(5/13~16:ラスベガスにて開催)の席上で出た様ですが

この報道を素直に解釈すれば

安倍首相(日本)が東アジアの地政学的リスクを増幅させる張本人だと言っている訳で

そんな国に積極的な投資は出来ないということではないでしょうか。

 

無論今のところは個人的な見解なので、この報道だけで日本株投資がハイリスクだと

決め付けられた訳ではありませんが、今後慎重論が根強くなる可能性には注意が必要です。

 

改めて外交政策と経済政策の調和が問われる事例だと感じますが

こうした海外の反応がアベノミクスの障害にならないよう願いたいものです。

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
52件のコメントがあります(21〜40件)
« 1 2
  • イメージ
    貴貴さん
    2014/5/21 20:03

    こんにちわ♪

    今年新興市場の買われかた変ですよね??

    大きな買い方様もちょこちょこお会いしますし(*^_^*)


    ところで、美人投票の時にHP教えて頂いたでしょ?

    6051私は美人に見えましたがどうでしょうか(+o+)

    愛ある日本って会社ですよ~ 素敵です♪

    勝手に名前の解釈変えましたけど・・


    フジテレビに続きまたまた買ってしまいましたが//////

    地獄3丁目程にいますか。。わたし^^


    地獄も中長期の道向こうは天国と繋がってると信じて進むだけです(笑)

    私にはメダルの精霊、お金の神様がついてると思いたい!!





  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/20 21:26

    >見てますよEMさんでしょ~
     経常利益順調に伸ばしてますもの^^ ここ好きです♪

     

    流石ですね。恐れ入りました m(_ _)m

     

    それにしても最近のチャートはファンドが集めていた様子など

    全く見受けられませんが、そろそろ踏み上げ相場へ突入するのでしょうか?

    それなら早目に買っトコ

     

    アテクトもEMも面白くなって来ましたね。

    何だかんだ言っても株式投資は株価が上がってナンボですから

    ファンドの関与銘柄は楽しみです。

     

    因みにハピネットの値動きは半分TOPIXに連動しながらの上昇トレンドなので

    純粋に参加者が多いのだと思います。

    出来るだけ息の長い上昇相場が続くと良いのですが。

    ワク(=´∀`)人(´∀`=)ワク

     

     

  • イメージ
    貴貴さん
    2014/5/20 19:32
    ♪♪
    見てますよEMさんでしょ~
    経常利益順調に伸ばしてますもの^^ ここ好きです♪
    外国人の保有比率も高いし外国の方が帰ってくる前にお邪魔しておこうかと監視してますもの♪

    でもでも、またこれで浮動比はアテクト並みですね(笑)
    今年はなんだか面白くなってきました(#^.^#)

    ハピネット頑張ってお勉強中ですよ~
    私トロイので間に合うのか心配です!!

    取り扱い・・してますよ
    のみの私には揺れがとても厳しいです

    アテクトの2008年の投資金額は実際に行ったので回収金額の経常が気になります♪
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/20 18:55

    貴貴さん、こんばんは!

     

    取扱い説明書があるんですか?

    でもその取扱説明書の説明書が無いと

    私の脳ミソでは恐らく理解出来ないのでは?(^_^;)

     

    それから震源地はここではありませんよ。

    そんなに揺れが大きいのですか?マグニチュード8クラスとか(*^^*)

    私は自分の判断で半導体のことは貴貴さんに聞こうと思っているだけです。

     

    ところでアテクト今日は戻しましたね。

    高値478円があったのでやはり500円は早い様な気がします。

    ただ今週の地合いは今一かも ┐('~`;)┌

     

    ps.

    マジでハピネットは大相場になりそうな気配です。

    もしかして妖怪が買っているとか (^^♪

     

    それともう一つ注目は4820 EMシステムズ。

    今日某海外ファンドの大量保有が発覚したので

    そろそろ反転するかも知れません。ちょっと売られ過ぎだったので。

    http://www.emsystems.co.jp/index.html

     

    今日指値に届かず買えなかったので明日再度チャレンジします。

    それではくれぐれも余震にお気を付け下さい (=´∀`)人(´∀`=)

  • イメージ
    貴貴さん
    2014/5/20 16:46
    kabukabuさん  こんにちわ♪
    ↑のコメント!! 見捨てないではこちらのセリフです!!
    そのように書かれるから・・・・
    もうkabukabuさんは私の取り扱い説明書でも持っておいですか!!
    震源地はココですねェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ
    私、投資初心者なのにヒレまでついて大変な誤解をされてる会員さんが居られるんですよ(>_<)

    妖怪ウォッチ3倍引き上げですか?とても興味があります^^
    そういえば広島でアニメの世界的なイベントあると小耳にはさみましたがあれは関係ないんでしょうか?8月頃だったような?
    また調べてみますね♪

    異次元妖怪ですね♪
    大丈夫です。私も異次元メダル持ってますから(笑)
    あべのかんべーえ( 一一)
    微妙な気が・・・・
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/19 20:58

    >最終的には私の勝ちです(●^o^●)

     

    頼もしいですね(*^^*)

    これからも見捨てないで下さいね。オネゲーシマスダ!

    m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

     

    それから妖怪ウォッチの名前が出たので序に・・・・・

    バンダイが妖怪メダルの製産能力を3倍に引き上げたそうですが

    7月出荷分まで全て予約で埋まったそうです。

     

    それにしても一体何が起きてるんでしょうね?

    マジで妖怪が地球の征服を企ててるとか (^_^;)マサカネ

    先ずは子供から手なずける作戦かも? ∑(OωO; )??アッタラコワイ

     

    因みにアベクロは別名異次元妖怪とも呼ばれる強敵なので気を付けて下さいね

     

     

     

     

  • イメージ
    貴貴さん
    2014/5/19 18:24
    あっ、おあいこですね(#^.^#)
    ありがとうございます。kabukabuさん
    今年も頑張って利益でしてたのですが5月は自信無くなりました。正直なところ(・∀・)

    地獄の1丁目ですか♪ それは大変です!!
    では私が地獄の何丁目かに囚われてる財政、金融政策を助けて来ます(。・w・。 )

    番人はアベクロですか?それともザイム~ですか?
    妖怪ウォッチつけて退治です!!

    最終的には私の勝ちです(●^o^●)
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/19 18:12

    貴貴さん、どういしたしまして。

     

    私も解かった様な解かってない様なレスをしていますからオアイコです

     

    因みに叩かれているのは貴貴さんだけではありませんよ(*^^*)

     

    特に情報・通信関連の新興株を信用で買ってる個人は大変だと思います。

     

    何しろまだ地獄の一丁目ですからね (((゚Д゚;)

  • イメージ
    貴貴さん
    2014/5/19 17:44
    こんにちわ♪ kabukabuさん
    朝方はすいません(>_<) 何かコメが変でした(笑)

    フジテレビ。言われたように叩かれてますよ~
    私は意外と叩かれて伸びるタイプなんですよね!!
    叩きたければ叩け~

    アテクトの投資分分りにくいですよね(+o+)
    失われた3年みたいな/////
    代表も変わってますし

    お金の神様の香を求めて旅に出ます・・
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/19 08:51

    貴貴さん、おはようございます。

     

    情報が若干錯綜してる様にも感じますが

    もしかすると100億円という数字は

    同社の中期計画(売り上げ)のことかも知れませんね。

    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////

                 2014年度
    半導体資材         25億
    衛生検査器材          20億
    PIM事業         35億  ※成長源
    ポリマー微粒子       13億
    プラスチック造形       7億
    合計            100億

    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    但しこの計画は2011年~14年を対象にしていますが

    既に進捗が遅れていますから今期中の達成はとても無理だと思います。

    ただ会社の考えとしてPIM事業を柱に育てたいという意思は見てとれますね。

  • イメージ
    貴貴さん
    2014/5/19 08:12
    kabukabuさん いつもありがとうございます♪
    仕事終わったらPEGレシオ見ます^^

    アテクト。私ほとんど書きました!!逆に教えて欲しいです♪
    特許内容みても私には同じ日本語で書いてる様な気がしません!!
    もしかして私の様な性格の人間の相手得意なのでは???
    と思ったりしますが!!もうほとんど真っぱですよ!!

    100億の根拠分りませんが、可能性があるとすればM&Aです。
    以前に書きましたが2008年に調子に乗った的に//
    あの年のMAとその年の後の震災で大きく経営計画は損なわれましたがPIM事業はそれのからみです。
    なので2008年の借入金と今年のPIM事業の利益率と有利子負債比率を比べると回収時期は今期以降ではないかとも思ってますが////

    過去の投資金額からだと20億くらいにはなるのではないでしょうか??現状が大きく変わってるので全く自分でも信用していませんが!!
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/19 01:02

    貴貴さんこんばんは。

     

    順序が逆になりますが

    企業業績を分析する場合は過去5期に遡るのがbestだと思います。

    例えばPEGレシオの計算もそうですし

    バフェットが成長性を予測する計算式には

    原則として5期の経時変化が使われています

    (下のリンク中Q5の部分で、X年前というのが基本的に5年です)

    http://suika.biz/buffett/buffett2.html

     

    ただ最低限過去3期でも構わないと思いますが

    主な同業他社の決算内容と比較することが重要なポイントだと思います。

    仮に売り上げや利益が順調に伸びていても

    同業他社より見劣りすれば決して好決算とは言えない場合があるからです。

     

    次にアテクトのPIM事業が心臓部だと言ったのは以下の記事に基づいています。

    http://swing-trade.jp/sector/328/

     

    この記事(昨年12月)によると

    PIM事業による5年後の売り上げ目標は100億円になっています。

    同社の売り上げからみればやはり心臓と言えるのではないでしょうか。

     

    ps.

    まだまだ勉強不足なので誤解があれば是非指摘して下さい。

    よろしくお願いします m(_ _)m

  • イメージ
    貴貴さん
    2014/5/18 22:54

    美人投票の意味。理解できました<(_ _)> スッキリです
    マーケティング思考でプロモを捉えるのはやめることにします♪
    回りくどいのは駄目と言うことですね^^
    知りたいこといつも察して頂きありがとうございます。経営と投資先は似てて異なると実感しました♪とても凄く!!
    シンプルなの探します!!

    PIMが心臓部。これは少し意見が異なります(._.)
    今年資源集中は同じです。ただ私の場合ですが半導体、PIM=70%若しくは80%までで衛生を20%は確保。
    これだと急激な円高や石油価格に対応しやすいのではないかと?思うのですが。。生意気にごめんなさい(>_<)

    半導体詳しく以前は人数等も掲載してましたが最近は掲載してませんので1人当たりの売上高がはっきりと分りませんが、ここの事業ほんとに競争激しいのでしょか??
    さっさと人を解雇しなかったことが原因であってそれ以外は悪くないと思うのです。マーケットリーダーは価格決定に強い存在感を発揮しますが、産業にもよるし競争の大きさ(産業競争までいってるか?)にもよると思いますが20%前後。
    ココのシェアは70%。例えると71,2%の独占禁止法に当てはまる数字。だと思うので無駄に人を雇ってたから営利薄で今期は1,7倍の生産ライン。これらを考えるとこのセグメントも強いと思うのですが。

    それとあと1つ。
    私は売買銘柄過去3年、直近3カ月の決算は全て見ますが余り必要ないでしょうか?父の仕事と混同してるのですが??
    思い入れと書かれたので気になって////
    一応管理銘柄は調べてますが・・
    なので、エクセルと会計ソフトを利用してるのですが???
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/18 21:33

    はじめの一歩さん、コメント有難うございます。

     

    >私は大口なら(この時期ですからヘッジファンドなどの海外勢)どう動くだろうと予想します。

     

    仰る通りこれぞ投資の基本ですね。

    つまり自分ではなく周囲がどう考えどう動くかを見抜く力こそ

    投資の実力だと言っても過言では無いと思います。

    それに一度に買われないのも流石ですね。

     

    因みに私は基本現物買いで、売りは殆どの場合ヘッジが目的です。

    通常は個別銘柄ではなく先物を売り建てることが多いですが

    自分でまだ下げると予想していながら

    やはりこの水準での売り建ては躊躇してしまいます。

     

    今は日本を取り巻く地政学的リスクを

    海外の投資家がどの様に評価しているのか

    またこれから先どう判断するかという点に注目しています。

     

     

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/18 21:16

    貴貴さんこんばんは。

     

    PIMは最早アテクトの心臓部だと考えて良いのではないでしょうか。

    同社が経営資源を集中させている事業ですし

    ある意味、今後の企業の存在意義にも関わる問題だと思います。

     

    私は決算書を見る限り会社はかなり自信を持っている様に感じました。

    来期は3億増だとしてもその次の決算期で10億は行けるんじゃないですか?

    ただ当期見込みに全く加味されていないのは

    予想が慎重というより意気込みを感じないということで

    個人的にはマイナス評価です。

     

    ところで貴貴さんが先日美人投票の話をされていましたが

    少なくとも企業の顔であるHPには一工夫欲しいと思います。

    HPははっきり言って美人とは程遠い気がします。

     

    因みに私が銘柄を選ぶ際、HPがダサイ企業は極力除外しています。

    経験的にそういう企業は殆ど伸びていないので。(むしろ消える方が多い)

     

    私が今ウェイトを置いているハピネットも実はHPを見て一瞬間迷いました。

    ですから同社も私の美人投票では落選です。

    因みにこの企業のHPを見て投資する気になるでしょうか?

          

    http://www.j-escom.co.jp/         

    私ならHPにアクセスしただけで無条件にパスします。

     

    話が逸れましたが

    アテクトは最初アセアンの引き合いが急増するのではないかという目論見と

    モルガンが買っている点を評価して最終的に投資する決断をしましたが

    対投資効果という観点からはかなり下位に位置付けています。

    やはり人気投票や美人投票の印象は今一つだと感じていますので。

     

    また同社に対する貴貴さんの思い入れぶりは良く解かりますが

    決して銘柄に拘らず、常に理性が上回ることを願っています。◆\(・・)/◇

     

     

  • イメージ
    一歩。さん
    2014/5/18 20:11

    考え方は人それぞれで良いのではないでしょうか。


    買わなければ儲ける事も無いですが、損する事も無いですし。


    私は売りもしますが、この位置からの売りは恐くて出来ないです。

    売りで無いなら買いだと単純に思うタイプです。


    銘柄にもよりますけど。


    私は大口なら(この時期ですからヘッジファンドなどの海外勢)どう動くだろうと予想します。


    それを予想した上で木曜日、金曜日と大量に買っています。

    最初から二日間に分けて買う事を選択していました。

    失敗したら損するだけです。

    それを覚悟した上での買いです。


    おまけですが空売りを開始する日ももう決めています。

    あとはシナリオ通り動くかどうかです。(笑


    個別の決算は中身など検討はしません。

    100銘柄以上だと時間が足りませんし、それ程の専門知識も持っていません。


    ただ来期が今期より良いかどうかだけ見ます。

    あとは四季報が出てからの判断です。

  • イメージ
    貴貴さん
    2014/5/18 19:18
    ↑PIM本音はずっと期待してます////////
    私がこの銘柄から離れないのはそれです(._.)
    言っては駄目です。。
    欲求に理性が負けてしまいます・・
  • イメージ
    貴貴さん
    2014/5/18 18:56

    こんにちわ kabukabuさん。

    PIMはポジティブ要因です(^◇^)

    来期は約30%の3億とすれば28億ですから2008年に比べれば低いと考えるように努めてます(笑)

    サプライズに期待すると裏切られた時にショック死しそうです!!


    年初頭にkabukabuさんが今年は投資戦略が難しいと言われてましたので、私はコンセプトを底値株に置くように取り組んでるつもりです(._.)


    でも、ココ最近中期投資、長期投資をしても良いと思う銘柄もちらちら出て来たように思いますので思案中です


    kabukabuさん推進の13000円割れが起これば話は早いのですが!!

    とにかく役職や世間体の高い方はプライドも高いのでしょうか(>_<)

    追加緩和早くしないと危ないですよ絶対に







  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/18 17:30

    貴貴さんこんにちは。

     

    詳しい説明有難うございました。早速勉強中です。

     

    2010年の株価は260円~440円(但し下降トレンド)ですが

    2012年が同社にとっては最も苦難の年だった様ですね。

    概ね流れが把握出来ました。

     

    ところで今PIM事業について勉強中です。

    今回の決算書には、アセアン需要のみならず

    欧米からの引き合いも順調に伸びていると書かれていましたし

    年間10億円規模の量産体制が整った様なので

    かなりの売り上げ増が期待出来るのではないでしょうか。

     

    http://www.atect.co.jp/ir/IRdata/pdf/130625tsuushin.pdf

    因みにこの資料によると一昨年のPIM事業シェアは2%しかありません。

    ここで売り上げ10億円を達成すれば計算上PIM事業の伸び率は

    このデータが発表された時点に比べると約20倍になり同社事業の柱になる訳で

    まさに変貌を遂げる可能性があると言っても良さそうですね。

     

    ps.株価は先週末に何とか下げ止まったので一安心です。

       地合い次第ですが私の楽観的な予想通り

       今週中に500円台を回復するかも知れませんね

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2014/5/18 16:40

    gaspさん こんにちは!

    あまりお力になれず申し訳ありません。

     

    ところでアップル社の時価総額はグーグル社の3倍近くだと認識していますが

    グーグルは年率30%のペースで増益を果たしているそうなので

    アップルもうかうかしてはいられないと思います。

     

    しかし現状でアップルの時価総額が如何に巨大であるかは

    同業他社?各社の時価総額との対比で良く解かります。

    アップルの時価総額=マイクロソフト+グーグル+フェイスブック+アマゾン

     

    <グーグル社が目指している巨大事業>

    ご存知の様に同社は大気圏衛星やロボット開発企業を次々に買収しています。

     

    (大気圏衛星開発企業の買収)

    http://wired.jp/2014/04/16/google-buys-atmospheric-satellite-builder-titan-aerospace/

    (大気圏衛星開発の目的=動画)

    http://toyokeizai.net/articles/-/35867

    (ロボット産業への参入)

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140401/547687/

    (量子コンピュータの開発)

    http://techevangelist.hatenablog.com/entry/2014/04/27/213936

     

    そして同社の最終的な事業計画は

    太陽系を無線ネットワークで繋ぐことだというから驚きです。

    http://matome.naver.jp/odai/2137724483701157601

     

    こうなると何時か太陽系を飛び出して

    アンドロメダも含めたブロードバンド環境を構築するかも知れませんね。

     

    それにしても地球規模のブロードバンド環境を超越した構想には

    ただただ唖然とするばかりです。

    こんな企業は宇宙規模でみても少ないと思います

     

     

« 1 2

ネット証券比較

みんかぶおすすめ