ウェルスパス投資顧問さんのブログ一覧
「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ
株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを検索できます。
261~280件 / 全303件
マーケット一言:配当落ち以上の下げ、再びサポートライン...
公開日時:2023年9月28日16時48分日経平均でいうと配当落ち分が220円程度(0.7%程度)ありましたので、理想的には配当落ち埋めでプラス、そうでなければ-0.7%程度の下げであれば許容範囲、と
マーケット一言:反発、中小型株には実需の買い
公開日時:2023年9月27日20時49分昨日とは逆のパターンと言いますか、配当再投資の大きな買いがあったとはいうものの、昨夜の米株のそこそこ大きな下げにも関わらず、本日の日本株は小幅ではありましたが
マーケット一言:日本株反落、中間期末と需給イベントの通過待ち
公開日時:2023年9月26日18時17分米長期金利が上がったからだとか、中国で不動産市況不安からの株安があったからとか、理由を挙げればあるのでしょうが、それでも今日の日本株が下がる(日経平均-1.1
マーケット一言:円安進行もあり日本株は強い、需給イベン...
公開日時:2023年9月25日19時28分先週末の米株市場がやや弱いながらも落ち着きを取り戻し、そして本日円安が進み148円台半ばと年初来安値まできたことで、今日の日本株は日経平均(+0.9%)主導で
マーケット一言:米FOMC前で弱い
公開日時:2023年9月20日16時49分昨日の動きの反動が少しあり、日経平均、東証マザーズ指数の方がTOPIXよりも相対的に強いという傾向はありましたが、引き続き基調は弱く、3指数ともにマイナスとな
マーケット一言:バリュー株優位の動き、日経平均が相対的...
公開日時:2023年9月19日18時47分3連休明けの日本株は指数的にはちょっと変な動きで、TOPIX+0.1%、東証マザーズ指数-0.4%。日経平均-0.9%となりました。TOPIXバリュー指数+0
マーケット一言:日本株は引き続き強いが、高値近辺で一旦...
公開日時:2023年9月15日17時28分水曜日の夜に米8月CPIの発表を無難に通過し、中国政府はiPhone使用禁止政策を導入していないという情報で米半導体関連銘柄が戻したこともあり、米株は堅調で、
マーケット一言:米8月CPIはやや強い数字だが、この程...
公開日時:2023年9月13日21時41分本日の日本株は米8月CPI待ちで小動きでしたが、先ほど(日本時間21:30)に出てきた数字は予想よりやや強いもので、米金利上昇気味、株式指数先物下落気味という
マーケット一言:米株強く日本株も強い、腰の入った買い、...
公開日時:2023年9月12日15時42分相変わらず米金利見通しに左右される相場が続きますが、昨夜の米株が利上げ打ち止め期待で上昇したのを受け、本日の日本株は反発となりました。日経平均が32,500円
マーケット一言:円高気味もあり日本株弱い、中小型株に大...
公開日時:2023年9月11日17時40分先週末の欧米株は、指数としてはほぼフラットやや強ぐらいでしたし、今日の東京時間は引き続き介入警戒で円高気味だということで、本日の日本株はまたしても全般弱い展開
弊社ポートフォリオ(シミュレーション)の年率換算パフォ...
公開日時:2023年9月9日18時40分8月末時点での弊社ポートフォリオ(シミュレーション)の年率換算パフォーマンスが、+35.3%となりました(※)。※リサーチのコラム(DX)の推奨銘柄を、2020
マーケット一言:米株弱く日本株弱い、アップル株安懸念か...
公開日時:2023年9月7日23時13分昨夜の米株が弱かったですし、その大きな要因として中国政府機関でiPhone禁止のニュースによるアップル関連銘柄下落、そして他のハイテク株連れ安懸念があったりで、
色々不安材料もありますが、とりあえずロングキープ
金曜日の下げが不思議な大きな下げだったとはいえ、今日のこの上げもまたなんとも。。。金曜日、今日で、なんかその二日は無かったことにして下さい的な展開なだけでした。
とりあえず買い
米株が下がったせいで、今日も弱かった日本株。でも米株は1%ぐらいしか下がってないのに、日経は-3.3%。米長期金利が下がって、景気敏感株が売られる流れとはいうものの、日本株はグローバル景気敏感株の側面
雰囲気はあまりよくない
今日でなんらかの方向性が出てくるのではと、昨日のコメントで申し上げましたが。。。昨夜の米株は、米ナスダック指数が上がり、他は下がり。金利の動きを受けてで。日本株はやはり金利の影響を受けて、TOP'IX
オリンピック関連はこれからまだまだ強気
日本時間今朝未明のFOMCの発表は、予想よりタカ派なものでした。米10年債でみると、一時期1.7%台真ん中ぐらいまで上昇してたのはやり過ぎという話になり、FOMC前に1.4%台前半まで調整していたとこ
アフターコロナ銘柄は今日も強かった
明日の米CPIの発表の前に、なぜか米10年債が久しぶりの1.5%割れ。堅調な米株につられ、ちょっと弱含んでいた日経平均先物も戻ってきました。
ビットコインが32,000ドル近辺まで下げているのは少し注意
先週金曜日夜発表の米雇用統計は、強すぎず弱すぎずの絶妙な感じの数字でしたので、米株高を受けて日本株もすんなり上がっていくかと思いきや、寄り付きこそ少し強かったものの、引けにかけ下げていって、日経は29
あく抜けからの雰囲気転換を期待
日経平均、29,000円割れでの引けとなってしまいました。そうはさりながら、今日はどちらかというと、下がらないなというか、底堅いなという感触が強い日ではありました。あくまでも感触なので、説明が難しいで
こういう展開が続くと本格的に下
ほぼ変わらずではありましたが安定した米株市場、米長期金利も1.5%台、原油も堅調、ビットコインも下がっていない、とういことで本日こそ29,000円越えを期待しましたが、一瞬超えただけで結局引けは29,
※「ブログの公開設定」で許可された投稿を表示しています。
※ブログ投稿機能は2024年12月16日(月)を持ちまして終了とさせていただきました。長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。