日本時間今朝未明のFOMCの発表は、予想よりタカ派なものでした。
米10年債でみると、一時期1.7%台真ん中ぐらいまで上昇してたのはやり過ぎという話になり、FOMC前に1.4%台前半まで調整していたところ、やっぱり金利上がりそうじゃんと、調整の調整で1.6%近くまで上昇。ここまでは、まあそんなもんかなと。
米株も、主要指数が下げたとはいえ-1%以内に収まっていたので、無事に通過の雰囲気でした。
で、日本株は今日はつれ安。でも小幅。
昨夜からの米株、日本株は、FOMCやそれに伴う諸々をまだ消化不良そうです。
今日これからの米株の雰囲気で、8月ぐらいまでの日米株両方の方向性が少し見えてくると思います。
東証マザーズ指数は上げが急ピッチだったこともあり、昨日今日と弱かったですね。節目の1,200ポイントがキープできず残念でしたが、チャートは崩れていません。個別では優良中小型株に限っては今日も強く、弊社カバーの銘柄でも+3%越えのものがいくつもありました。アフターコロナ関連は一服するものが目立ちましたが、オリンピック関連はこれからまだまだ強気でいけそうです。