*12:22JST 後場に注目すべき3つのポイント~インフレ鈍化・金利低下を好感しきれない相場
12日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は続伸、インフレ鈍化・金利低下を好感しきれない相場
・ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
・値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035>
■日経平均は続伸、インフレ鈍化・金利低下を好感しきれない相場
日経平均は続伸。232.71円高の29359.43円(出来高概算8億4592万株)で前場の取引を終えている。
11日の米株式市場でダウ平均は221.82ドル安(-0.66%)と4日続落。地銀のパックウェストの預金減少を受けて金融不安が再燃し、序盤に一時大幅に下落。連邦預金保険公社(FDIC)が大手銀に対し多額の追加負担を求める計画との報道も懸念された。一方、4月卸売物価指数(PPI)が予想を下回り、金利先高観の後退でハイテクの買いが相場を支援、ナスダック総合指数はプラス圏を回復し、+0.17%と小幅続伸。米ハイテク株高や為替の円安を受けて日経平均は73円高からスタート。取引開始直後は5月限オプション取引の特別清算指数(SQ)算出に絡んだ売買で一進一退となったが、時間外取引のナスダック100先物が上げ幅を広げるなか、日経平均も早い段階で騰勢を強める展開となった。前場中ごろには29408円(281円高)まで上昇し、年初来高値を更新した。SQ概算値は29235円。
個別では、ファーストリテ<9983>、ソニーG<6758>、キーエンス<6861>、任天堂<7974>、HOYA<7741>など値がさ株が全般高い。ニチレイ<2871>、日清食HD<2897>、ヤクルト本社<2267>など食料品も堅調。前期実績が計画を上振れ市場予想を大幅に上回る今期計画を発表した神戸製鋼所<5406>、増益増配見通しおよび中長期の数値目標が好感された住友不動産<8830>が急伸。日産自<7201>は増益増配見通し、ホンダ<7267>は今期計画や自社株買いを材料に大きく上昇。ウシオ電機<6925>は今期減益見通しも大規模な自社株買いがサプライズとなり急伸。日本酸素HD<4091>は営業増益および増配計画が評価された。ほか、業績予想を上方修正した藤田観光<9722>、決算が好感されたところで電算システムHD<4072>、ニーズウェル<3992>、ユニプレス<5949>、LIFULL<2120>などが大幅高となっている。
一方、三菱UFJ<8306>、東京海上<8766>、郵船<9101>、川崎汽船<9107>、三井物産<8031>、ファナック<6954>、住友鉱<5713>、三菱重工業<7011>、INPEX<1605>など景気敏感株で軟調なものが多い。赤字決算となったソフトバンクG<9984>、今期が想定超の減益見通しとなった武田薬<4502>、今期2ケタ営業減益見通しの三菱地所<8802>、上半期計画が市場予想を下回ったSUMCO<3436>が大きく下落。ほか、1-3月期赤字決算のドリームインキュベータ<4310>、今期計画が市場予想を大きく下振れたJCRファーマ<4552>、業績予想を大幅に下方修正したI‐PEX<6640>、減益減配見通しが嫌気された新日本電工<5563>、芝浦メカトロニクス<6590>などが急落している。
セクターではパルプ・紙、精密機器、ゴム製品が上昇率上位に並んだ一方、石油・石炭製品、その他金融、保険が下落率上位に並んだ。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の49%、対して値下がり銘柄は47%となっている。
前日に発表された米4月卸売物価指数(PPI)は前年比+2.3%と2月(+2.7%)から鈍化し、2021年初旬以来の低い伸びとなり、市場予想(+2.5%)も下回った。前月比では+0.2%と上昇したが、こちらも市場予想(+0.3%)を下振れた。食品・エネルギーを除いたコア指数も前年比+3.2%と2月(+3.4%)から鈍化し、市場予想(+3.3%)を下回った。前月比では+0.2%と市場予想に一致。
米4月消費者物価指数(CPI)に続き、先行性の高い米PPIでもインフレの鈍化基調が確認されたことは安心感につながった。一方、前日に発表された米週次新規失業保険申請件数は前週比2万2000件増の26万4000件と市場予想(24万5000件)を上回った。堅調だった米労働市場にも徐々に軟化の兆しが出ているとみられ、米PPIの結果と合わせて米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続への警戒感は一段と薄れたといえよう。金利先高観の後退で米金利の低下が続くなか、日米ともに株式は強含み、日経平均は年初来高値を更新している。
しかし、前日は米地銀のパックウェストの預金減少を受けて金融不安が再燃し、ダウ平均はまたもインフレ鈍化を好感しきれずに下落した。また、米国ではマネー・マーケット・ファンド(MMF)の資産残高が2週連続で過去最高を更新するなど、銀行預金から資金を移す動きが続いており、地銀の経営不安はくすぶっている。それなりの規模をもつ銀行がすでに3行破綻しているが、さすがに4行目も意識されはじめると警戒感が高まろう。
本日の東京市場では日経平均や東証株価指数(TOPIX)は為替の円安も寄与して上昇しているが、新興株は売り優勢でマザーズ指数は下落している。インフレ鈍化と金利低下が最も追い風になりそうなところが軟調に推移しているあたり不可解な動きといえ、個人投資家がそれだけ先行きを警戒している証左といえよう。
加えて、米国では債務上限問題もくすぶっている。同問題を巡っては12日に予定されていたバイデン大統領とマッカーシー下院議長の会談が来週に延期されると伝わった。米与野党の協議に目立った進展はみられず、早ければ6月1日にも米政府の資金繰りが行き詰まる可能性も指摘されている。過去にも同様の問題は何度もあったことから、「結局、最終的には解決するから大丈夫だろう」というのが大方の考えだろう。ただ、誰もがそう思い込んでいるからこそ、偶発的な事由の重なりによるリスクを考えておくべきだろう。過去の経験則からしても、仮に最終的に解決するにしても、問題の最終局面では事態の混乱を警戒してマーケットは下落する傾向にあることに留意しておきたい。
また、改めて本日の5月限オプション取引の特別清算指数(SQ)算出を境に需給が転換するリスクについても思い出しておきたい。なお、本日は東レ<3402>、AGC<5201>、住友電工<5802>、NTT<9432>、オリンパス<7733>、資生堂<4911>、クボタ<6326>、アサヒグループ<2502>、ヤクルト本社<2267>などの決算が予定されている。
■ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
12日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、134円40銭から134円68銭まで値を上げた。日経平均株価の強含みを受けリスク選好的な円売りが優勢となり、主要通貨を押し上げた。また、米長期金利はやや持ち直し、ドルは売りづらい地合いとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円40銭から134円68銭、ユーロ・円は146円74銭から147円09銭、ユーロ・ドルは1.0911ドルから1.0925ドル。
■後場のチェック銘柄
・ファンデリー<3137>、アプリックス<3727>など、5銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・4月マネーストックM3:前年比+2.1%(3月:+2.1%)
【要人発言】
・ベイリー英中銀総裁
「金利について示唆は何もしない」
「将来の利上げはエビデンスが導く」
「インフレリスクは上振れ」
「インフレ率は年内に半減する見通し」
「英銀行システムは良好」
「我々は利上げ停止可能なポイントに近づいている」
「過去の利上げが今後通四半期で経済に影響へ」
<国内>
特になし
<海外>
・15:00 英・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+0.2%、10-12月期:+0.6%)
・15:00 英・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、2月:-0.2%)
・15:00 英・3月貿易収支(予想:-175.00億ポンド、2月:-175.34億ポンド)
<CS>
・日経平均は続伸、インフレ鈍化・金利低下を好感しきれない相場
・ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
・値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035>
■日経平均は続伸、インフレ鈍化・金利低下を好感しきれない相場
日経平均は続伸。232.71円高の29359.43円(出来高概算8億4592万株)で前場の取引を終えている。
11日の米株式市場でダウ平均は221.82ドル安(-0.66%)と4日続落。地銀のパックウェストの預金減少を受けて金融不安が再燃し、序盤に一時大幅に下落。連邦預金保険公社(FDIC)が大手銀に対し多額の追加負担を求める計画との報道も懸念された。一方、4月卸売物価指数(PPI)が予想を下回り、金利先高観の後退でハイテクの買いが相場を支援、ナスダック総合指数はプラス圏を回復し、+0.17%と小幅続伸。米ハイテク株高や為替の円安を受けて日経平均は73円高からスタート。取引開始直後は5月限オプション取引の特別清算指数(SQ)算出に絡んだ売買で一進一退となったが、時間外取引のナスダック100先物が上げ幅を広げるなか、日経平均も早い段階で騰勢を強める展開となった。前場中ごろには29408円(281円高)まで上昇し、年初来高値を更新した。SQ概算値は29235円。
個別では、ファーストリテ<9983>、ソニーG<6758>、キーエンス<6861>、任天堂<7974>、HOYA<7741>など値がさ株が全般高い。ニチレイ<2871>、日清食HD<2897>、ヤクルト本社<2267>など食料品も堅調。前期実績が計画を上振れ市場予想を大幅に上回る今期計画を発表した神戸製鋼所<5406>、増益増配見通しおよび中長期の数値目標が好感された住友不動産<8830>が急伸。日産自<7201>は増益増配見通し、ホンダ<7267>は今期計画や自社株買いを材料に大きく上昇。ウシオ電機<6925>は今期減益見通しも大規模な自社株買いがサプライズとなり急伸。日本酸素HD<4091>は営業増益および増配計画が評価された。ほか、業績予想を上方修正した藤田観光<9722>、決算が好感されたところで電算システムHD<4072>、ニーズウェル<3992>、ユニプレス<5949>、LIFULL<2120>などが大幅高となっている。
一方、三菱UFJ<8306>、東京海上<8766>、郵船<9101>、川崎汽船<9107>、三井物産<8031>、ファナック<6954>、住友鉱<5713>、三菱重工業<7011>、INPEX<1605>など景気敏感株で軟調なものが多い。赤字決算となったソフトバンクG<9984>、今期が想定超の減益見通しとなった武田薬<4502>、今期2ケタ営業減益見通しの三菱地所<8802>、上半期計画が市場予想を下回ったSUMCO<3436>が大きく下落。ほか、1-3月期赤字決算のドリームインキュベータ<4310>、今期計画が市場予想を大きく下振れたJCRファーマ<4552>、業績予想を大幅に下方修正したI‐PEX<6640>、減益減配見通しが嫌気された新日本電工<5563>、芝浦メカトロニクス<6590>などが急落している。
セクターではパルプ・紙、精密機器、ゴム製品が上昇率上位に並んだ一方、石油・石炭製品、その他金融、保険が下落率上位に並んだ。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の49%、対して値下がり銘柄は47%となっている。
前日に発表された米4月卸売物価指数(PPI)は前年比+2.3%と2月(+2.7%)から鈍化し、2021年初旬以来の低い伸びとなり、市場予想(+2.5%)も下回った。前月比では+0.2%と上昇したが、こちらも市場予想(+0.3%)を下振れた。食品・エネルギーを除いたコア指数も前年比+3.2%と2月(+3.4%)から鈍化し、市場予想(+3.3%)を下回った。前月比では+0.2%と市場予想に一致。
米4月消費者物価指数(CPI)に続き、先行性の高い米PPIでもインフレの鈍化基調が確認されたことは安心感につながった。一方、前日に発表された米週次新規失業保険申請件数は前週比2万2000件増の26万4000件と市場予想(24万5000件)を上回った。堅調だった米労働市場にも徐々に軟化の兆しが出ているとみられ、米PPIの結果と合わせて米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続への警戒感は一段と薄れたといえよう。金利先高観の後退で米金利の低下が続くなか、日米ともに株式は強含み、日経平均は年初来高値を更新している。
しかし、前日は米地銀のパックウェストの預金減少を受けて金融不安が再燃し、ダウ平均はまたもインフレ鈍化を好感しきれずに下落した。また、米国ではマネー・マーケット・ファンド(MMF)の資産残高が2週連続で過去最高を更新するなど、銀行預金から資金を移す動きが続いており、地銀の経営不安はくすぶっている。それなりの規模をもつ銀行がすでに3行破綻しているが、さすがに4行目も意識されはじめると警戒感が高まろう。
本日の東京市場では日経平均や東証株価指数(TOPIX)は為替の円安も寄与して上昇しているが、新興株は売り優勢でマザーズ指数は下落している。インフレ鈍化と金利低下が最も追い風になりそうなところが軟調に推移しているあたり不可解な動きといえ、個人投資家がそれだけ先行きを警戒している証左といえよう。
加えて、米国では債務上限問題もくすぶっている。同問題を巡っては12日に予定されていたバイデン大統領とマッカーシー下院議長の会談が来週に延期されると伝わった。米与野党の協議に目立った進展はみられず、早ければ6月1日にも米政府の資金繰りが行き詰まる可能性も指摘されている。過去にも同様の問題は何度もあったことから、「結局、最終的には解決するから大丈夫だろう」というのが大方の考えだろう。ただ、誰もがそう思い込んでいるからこそ、偶発的な事由の重なりによるリスクを考えておくべきだろう。過去の経験則からしても、仮に最終的に解決するにしても、問題の最終局面では事態の混乱を警戒してマーケットは下落する傾向にあることに留意しておきたい。
また、改めて本日の5月限オプション取引の特別清算指数(SQ)算出を境に需給が転換するリスクについても思い出しておきたい。なお、本日は東レ<3402>、AGC<5201>、住友電工<5802>、NTT<9432>、オリンパス<7733>、資生堂<4911>、クボタ<6326>、アサヒグループ<2502>、ヤクルト本社<2267>などの決算が予定されている。
■ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
12日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、134円40銭から134円68銭まで値を上げた。日経平均株価の強含みを受けリスク選好的な円売りが優勢となり、主要通貨を押し上げた。また、米長期金利はやや持ち直し、ドルは売りづらい地合いとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円40銭から134円68銭、ユーロ・円は146円74銭から147円09銭、ユーロ・ドルは1.0911ドルから1.0925ドル。
■後場のチェック銘柄
・ファンデリー<3137>、アプリックス<3727>など、5銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位は東エレク<8035>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・4月マネーストックM3:前年比+2.1%(3月:+2.1%)
【要人発言】
・ベイリー英中銀総裁
「金利について示唆は何もしない」
「将来の利上げはエビデンスが導く」
「インフレリスクは上振れ」
「インフレ率は年内に半減する見通し」
「英銀行システムは良好」
「我々は利上げ停止可能なポイントに近づいている」
「過去の利上げが今後通四半期で経済に影響へ」
<国内>
特になし
<海外>
・15:00 英・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+0.2%、10-12月期:+0.6%)
・15:00 英・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、2月:-0.2%)
・15:00 英・3月貿易収支(予想:-175.00億ポンド、2月:-175.34億ポンド)
<CS>
この銘柄の最新ニュース
ウシオ電のニュース一覧- 今週の通期【業績上方修正】銘柄一覧 (11/5~11/8 発表分) 2024/11/09
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … トヨタ、IHI、ダイキン (11月6日発表分) 2024/11/07
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … トヨタ、IHI、伊藤忠 (11月6日発表分) 2024/11/07
- 前場に注目すべき3つのポイント~リスク選好ながらトランプトレードの持続性を見極め~ 2024/11/07
- リスク選好ながらトランプトレードの持続性を見極め 2024/11/07
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
ウシオ電機の取引履歴を振り返りませんか?
ウシオ電機の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。
ウシオ電機の株価を予想してみませんか?
ネット証券比較
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /