日経平均は大幅反発、一時39000円回復もトランプ2.0への警戒が重しに
米国株の上昇を受けて、東京市場は買い優勢で取引を開始。反発してスタートした日経平均は上げ幅を拡大して一時39000円台に乗せる場面も見られた。今晩誕生するトランプ次期大統領への期待感が先行しており、プライム市場の8割ほどが上昇する全面高の展開となった。ただ、日本銀行による金融政策決定会合が今週末に控えているほか、「トランプ2.0」への警戒感も根強いことから、買い一巡後は様子見姿勢が強まり、売買代金は今年最低水準に留まった。
大引けの日経平均は前日比451.04円高(+1.17%)の38902.50円となった。東証プライム市場の売買高は14億9872万株。売買代金は3兆3768億円。業種別では、輸送用機器、医薬品、銀行、ガラス・土石、証券・商品先物などが上昇した一方、その他製品、鉱業、海運の3セクターのみ下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は78.5%、対して値下がり銘柄は18.5%となっている。
日経平均採用銘柄では、米FDAが「ダトロウェイ」を承認したことが材料視されて第一三共<4568>が大幅高となったほか、2カ月連続で機械受注がプラスとなったことを材料にファナック<6954>、村田製作所<6981>などが上昇。また、SUBARU<7270>、トヨタ自<7203>など自動車株も上昇。このほか、太平洋セメント<5233>、スクリーンHD<7735>、日揮HD<1963>、日立<6501>、富士電機<6504>などが買われた。
一方、証券会社によるネガティブなレポートが材料視されて任天堂<7974>が下落したほか、ニチレイ<2871>、ANAホールディングス<9202>など円高メリット銘柄の一角もさえない。このほか、古河電工<5801>、TOPPANホールディングス<7911>、荏原製作所<6361>、アステラス製薬<4503>、INPEX<1605>、しずおかFG<5831>などが下落した。
<FA>
この銘柄の最新ニュース
アステラスのニュース一覧- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1501銘柄・下落922銘柄(東証終値比) 今日 16:33
- Supplementary Documents (Q3 YTD/FY2024) 今日 15:30
- Financial Results (Q3 YTD/FY2024) 今日 15:30
- 2025年3月期 第3四半期決算説明会資料 今日 15:30
- アステラス、4-12月期(3Q累計)最終が赤字転落で着地・10-12月期も赤字転落 今日 15:30
#日経平均株価の見通し材料 の最新ニュース
マーケットニュース
- 東京株式(大引け)=278円高と反発、米関税政策を警戒し荒い値動きに (02/04)
- <動意株・4日>(大引け)=アルペン、大塚商会、ユニポスなど (02/04)
- 欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米関税強化でドル選好も先行きに不透明感 (02/04)
- 明日の為替相場見通し=トランプ関税の動向を注視 (02/04)
おすすめ条件でスクリーニング
アステラス製薬の取引履歴を振り返りませんか?
アステラス製薬の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。