マーチャント・バンカーズ
株主優待

1
307.0 円+6.0(+1.99%)
04/25 15:30
307.0 円+6.0(+1.99%)
04/25 15:30

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

マーチャント・バンカーズ(3121)の株主優待は『QUOカード、自社販売商品』、優待利回りは3.25%、配当利回りは0.65%、権利確定月は4月,10月!他にも株主優待の詳細情報や、マーチャント・バンカーズ(3121)に関するニュースもチェック出来ます。

3121東証スタンダード

株価(04/25 15:30)

307.0 円
+6.0(+1.99%)

マーチャント・バンカーズの株主優待情報

マーチャントの株主優待情報

QUOカード、自社販売商品

最低投資金額 92,100円 優待利回り 3.25%
配当利回り 0.65% 優待発生株数 300
優待権利確定月 4月,10月 権利確定日 月末

優待品別情報

QUOカード

優待権利確定月:10月
必要株数 優待内容 備考
300株以上 3,000円相当分 ■贈呈時期
2025年1月下旬

【長期保有特典】
2025年10月31日現在(2024年10月31日から1年間、当社株主名簿に記載又は記録された株主番号と同一の株主番号で 3単元(300株)以上を保有)の株主には、QUOカード 5,000円相当を贈呈。

自社販売商品

優待権利確定月:10月
必要株数 優待内容 備考
1,000株以上 ◇ショッピングサイト「Lafan」取扱商品から選出。
10,000相当品
■贈呈時期
2025年1月下旬に案内

宿泊券等※2025年4月末日限定

優待権利確定月:4月
必要株数 優待内容
6,000株以上 ◇以下の優待品より1品を選択(60,000円相当)
1、紀伊見の湯「紀伊見荘」2泊分宿泊券
2、沖縄「ビクトリアホテル」6泊分宿泊券
3、伊香保温泉「明野屋」2泊分宿泊券
4、明治41年創業、信州飯田「稲垣来三郎匠」の味噌・漬物・甘酒詰め合わせセット

※宿泊券は、2名様1泊、1名様2泊あるいは分泊で利用。
購入株数
最低投資金額
※手数料最安の
で計算
(a) 手数料 (b) 株価
×購入株数
(c) 購入金額
0
(最安)
---
---
=
※手数料は約定単位/国内現物取引です。

最低投資金額の計算方法

株の購入には、株価と購入株数をかけた金額に加え、証券会社の手数料がかかります。
取引額によって手数料は変わりますので、購入前にどの証券会社がお得なのか比較表で確認しましょう。

利回り計算表

マーチャントの株を、優待が発生する最小の株数で購入した場合、年間の利回り(リターン)がどのくらいあるのか確認できます。

マーチャントを300株購入した場合

配当金 優待換算 合計
600 4,000 = 3,600
利回り
0.65%
利回り
3.25%
利回り
3.90%

株主優待を手に入れる方法

  • ステップ1:口座開設
    口座開設をする。
    ※手数料最安のSBI証券で口座開設する場合はこちらから
  • ステップ2:入金
    上記の株主優待発生に必要な最低投資金額以上を口座に入金する。
    ※手数料最安のSBI証券なら 92,100円で購入可能です。
  • ステップ3:購入
    権利付き最終日までにマーチャント・バンカーズの株を買う。
    ※権利付き最終日とは、株主の権利を取得するため、株を所有しておく必要のある日付の事です。
株主優待の受け取り方と権利付き最終日について

詳しい解説は「株主優待のもらい方と受け取るまでの流れ」でも確認できます。
また、株主優待の基本的な知識については「優待投資で最低限知っておきたい基礎知識」でも解説していますので、是非チェックしてみてください。

マーチャント・バンカーズの株主優待関連ニュース

  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (28日引け後 発表分)

    10月28日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■実施 ―――――――――――――――― マーチャント・バンカーズ <3121> [東証S] 決算月【10月】   10/28発表 25年4月末時点で6000株以上を保有する株主を対象に、資本業務提携先のColorsJapanが地域創生案件として取り組む宿泊施設の宿泊券(6万円相当)など ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待(第4弾)実施のお知らせ

    株主優待(第4弾)実施のお知らせ ...続きを読む
  • ニュース

    マーチャントがカイ気配スタート、株主優待制度に関する発表を材料視

     マーチャント・バンカーズ<3121.T>がカイ気配スタート。3日の取引終了後、株主優待制度に関する発表を行い、材料視されたようだ。3月と4月に発表した株主優待に加え、今年10月31日から1年間、300株以上を継続保有する株主に対し、クオカードを5000円分、贈呈することとした。贈呈時期は2026年1月下旬を予定する。 出所:MINKABU PRESS ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (3日引け後 発表分)

    6月3日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■導入 ―――――――――――――――― サムティホールディングス <187A> [東証P] 決算月【12月】   6/3発表 サムティ <3244> の株主優待制度を引き継ぐ。24年12月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じてホテル共通無料宿泊優待券を1~ ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待(第3弾)実施のお知らせ

    株主優待(第3弾)実施のお知らせ ...続きを読む
  • ニュース

    マーチャント---大幅続伸、追加の株主優待実施を発表で

    *14:46JST マーチャント---大幅続伸、追加の株主優待実施を発表で マーチャント<3121>は大幅続伸。前日に株主優待の追加実施を発表している。3月15日には、10月末に300株以上保有の株主に対してクオカード3000円分を贈呈するといった株主優待の実施を発表しているが、今回新たに、10月末に1000株以上保有の株主を対象として、株式会社ラファンが運営するショッピングサイトで販 ...続きを読む
  • ニュース

    マーチャントがカイ気配、業績好調に加え追加の株主優待発表で底値圏離脱が鮮明に

     マーチャント・バンカーズ<3121.T>が寄り付き大口の買い注文にカイ気配スタート。上値抵抗ラインの25日移動平均線を気配値のまま上抜き、底値圏離脱を鮮明としている。マンションやホテルなどの不動産に投資するマーチャントバンキング事業を展開するが、前期に保有物件数を積極的に増やしたこともあり、不動産市況上昇の恩恵を享受している。12カ月決算に復帰する24年10月期は営業損益が6億円の黒 ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (8日引け後 発表分)

    4月8日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― デュアルタップ <3469> [東証S] 決算月【6月】   4/8発表 毎年6月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、4000円分のクオカードを贈呈する。今後1年以上継続保有する株主には1000円分のクオカードを追加で贈呈する。 ■拡充 ――― ...続きを読む
  • 適時開示

    株主優待(追加)の実施に関するお知らせ

    株主優待(追加)の実施に関するお知らせ ...続きを読む
  • ニュース

    本日の【株主優待】情報 (15日 発表分)

    15日に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■実施 ―――――――――――――――― マーチャント・バンカーズ <3121> [東証S] 決算月【10月】   3/15発表 24年10月末時点で300株以上を保有する株主を対象に、一律でクオカード3000円分を贈呈する。 ■拡充/変更 ――――――――――――― 丸千代山岡家 <33 ...続きを読む
さらに表示

※期中に株式分割や発行株式数が変化した場合などには、1株あたりの配当金が実績と異なる場合があります。過去の実績を確認されたい場合には、決算情報からご確認下さい。
※優待利回り算出に使用する優待内容金額換算額は年間で1単元持っていた場合の優待内容をみんかぶ独自に換算し下記のように計算しております。【計算式】優待利回り= 年間優待内容金額換算額÷優待獲得に必要な最低金額 ×100(%)
※権利確定月および権利確定日は株主優待の権利に対するものです。

マーチャント・バンカーズの取引履歴を振り返りませんか?

マーチャント・バンカーズの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

マーチャント・バンカーズの株価を予想してみませんか?

株価予想を投稿する

株価値上がり・値下がりランキング
  • 株価値上がり
  • 株価値下がり
銘柄 株価
337.0(04/25)
+80.0 (+31.12%)
247.0(04/25)
+42.0 (+20.48%)
886.0(04/25)
+150.0 (+20.38%)
497.0(04/25)
+80.0 (+19.18%)
641.0(04/25)
+100.0 (+18.48%)
配当利回りランキング
銘柄 配当利回り

ネット証券比較

みんかぶおすすめ